*************************
誰でも、向上心はあると思うんです、今よりももっと良くしていこうと考えるはずです、しかし、結局、自己満足であったり、他人にうまく利用されたり、目的意識のない努力は虚しく馬鹿馬鹿しいと感じさせられることがあります、じゃあ、どこまでやったの?と聞かれると中途半端だったりして
**********************************
・・・多分、
気持ちの吐き出し方、、、を
知らないだけではないのかな、、、と思いました。
私の場合ですが
自分ひとりの頭で「考え付けること」には
どうしても「(自分のコレまでの発想と経験値での)選択」なので
「自分が”どの方向へ行きたいか”」だけ決めて
本屋に行って、、、目に入る本を読んだり
他人の話を聞く耳をもって
「もし、相手の話が正しい、、としたら”どういう理由で正しいと思っているだろう”」とか考えると
今までにないアイディアが生まれたりしてました。
(今の気持ちの吐き出し方の方法を得る、、というか。。)
「フツーにこなせる仕事」をお持ちなら
その仕事をしつつ
「自分が心から楽しめる好きな事」を探す行動をして
その好きな事をするために
仕事(他人の夢・目標のサポート)をする、、、のが
私としてはお勧めです。
今の時代、今すぐ「会社を辞める」コトは
精神的な不安が「より、豊かなアイディアが出るのを妨げる」と
思うので(なんでも、、頼りにできる家族がいれば、、また話は変わりますが。)
「心から好きな事・やりたい事」が分かれば
「自分の中に幅(?)」が広がるようで
(今までになかったような気持ち・見方が生まれるというか。)
ムリをしなくても
モチベーションはあがっていると思います。
また、「好きな事」を活用して「お金を稼ぐ方法」も
今では、、色々な形、やり方、、があります。
「大好きで、、大好きで、、、大好きすぎて仕事にした。」
そういう事例を探すには
著者の経歴?(その本を出版するまでの経過)が
参考になります。
好きな事を仕事にすると「いやな事」が起こった時に
自分の好きな事が「嫌いになる」・・・とよく聞きますが
それは「全部がホント」ではありません。
そう思うのは
「そういう事例しか”見たことがない”」から
そう思っても不思議じゃないからです。
(自分だけの”利益のため””気分を満たすため”だけだと
ウマク行きませんが。←視野が狭い状態、、自分のスゴサを分かってくれ。。な状態なので。)
見たことがない物は「世の中にない」のと同じで
考えたことがない事は「自分の中にない」のと同じで
ただ、そういう仕組みが
成り立っているだけだと思います。
(自分が見たことがあるもの、見たことに関連するもの、、でなければ
具体的なイメージはできないので。)
「どこまでやったの?」も
相手の、、「中にあるモノに照らし合わせて出た」
反射的な反応、、、だと思います。
言葉を額面通りに「真に受けること」なく、
(真に受けて、、反射的に生まれた気持ちに飲まれずに、)
その言葉の「出た理由(相手が何を基準や常識としていて、何をどう感じて”そういったのか”)」を
一度、、考えてみても、、次に進めるヒントになるのではないかと思います。
他人の目標と自分の目標を
心のレベルで
区別できるようになれたらいいですね。
自分も・・・がんばっている最中で
大事にしてるコト、、書いてしまいました。