- 締切済み
著作権について教えてください
こんにちわ 著作権について何もわかりませんので教えていただきたいのです。 結婚式場で音響オペレーターの仕事をしようと思ってるんですが、ここで使用する曲は著作権にふれてしまうのでしょうか? 僕としては自分のCDを好きに流したいという思いがあり音響オペレーターの仕事をしようと考えたんですが、最近見たテレビで著作権の事を取り扱っていましたので少し調べたいと思いました。 結婚式場で著作権を取ってる所もあるみたいなんですが、僕の持ってるCDは著作権は取ってません。これから音響オペレーターとして働く場合、僕の持ってるCDの著作権取得が必要なのか気になる所です。 著作権取得が必要な場合、100曲くらい流したい自分のCDがあるんですが、いくらくらい著作権でお支払するのでしょうか? バイトで働くため、高額なら音響オペレーターの仕事は無理かなぁ、と思ったりしてます。でもバイトの僕が払う必要があるのか。結婚式場が支払ってくれないのか気になるところです。払う義務があるのはどっちにあるんですかね? CDを持ち込んでくる新郎や新婦もたくさんいるみたいですが、この場合も結婚式で流すなら、著作権取得は必要なんですかね? その場合は、新郎や新婦が著作権を取得するんですかね? それとも結婚式場が著作権を取得するんですかね? 僕としては高額な著作権のお支払いはできないので、著作権の取得をする必要がないようにする方法などあれば教えていただきたいのです。 たくさん質問してしまいましたが、是非教えてください。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- togenyc
- ベストアンサー率33% (6/18)
公共の場で著作物を演奏するのは「演奏権」にあたります。 演奏権は基本、「利用者」という「著作物を利用・使用する個人・法人」が利用報告をし、支払う事になっております。 結婚式場など、頻繁に著作物の使用が起こりえる場合、その場所のオーナー、すなわち、結婚式場の運営会社が著作権管理団体と利用者登録(もしくは包括契約)を行っているはずです。 なお、演奏権という区分を管理しているのは日本国内ではJASRACのみとなるので、対象が「JASRAC管理作品」となります。(JASRACに演奏権を登録していない場合、演奏権未登録作品となるので報告・支払いの必要はありません) JASRACは演奏権の場合、「会場のキャパシティ」などを下に計算しており、大概は包括契約という「年間XX円を払えばJASRAC登録楽曲は使い放題」という契約を利用店舗と結んでいます。 これはライブハウス・喫茶店・式場・劇場など、共通の契約になります(金額のみ、キャパなどによって変動します。詳しくはJASRACホームページの規定料率を参照してください) 基本、この徴収された演奏権使用量は、該当しえる権利者に暗分で分配されます(正確に演奏された回数によって、分配はされません。) tokyo259さんの場合、先ず「演奏予定の楽曲が著作権管理団体に登録を行っていない」、いわば「未登録楽曲」となります。 この場合、使用量の徴収はもちろん、分配も発生しませんので払う必要は全くありません。 ただし、カバー楽曲の場合、元の曲の著作権使用量は徴収対象となります(ただし、こういった演奏権の場合、包括契約で支払い済みなので、追加で発生はしません)
- aton
- ベストアンサー率47% (160/334)
> 結婚式場で音響オペレーターの仕事をしようと思ってるんですが、 > ここで使用する曲は著作権にふれてしまうのでしょうか? 自分が著作者であり,かつ他者に著作権を譲渡していない曲以外は,著作権所有者の許諾を得ずに結婚式場等で曲を使用することは著作権法違反です。 > 著作権取得が必要な場合、 > 100曲くらい流したい自分のCDがあるんですが、 > いくらくらい著作権でお支払するのでしょうか? まず,「著作権の取得」と「著作権者の許諾の取得」は別の行為です。 「著作権の取得」は,曲の権利を丸ごと買うことを意味します。この場合,あなたが著作権所有者となるので,他者がその曲を使用する(但し私的利用等法律で認められた例外を除く)場合,著作権料を請求することもできます。恐らくあなたが考えておられるのはこちらではないと思います。 「著作権者の許諾の取得」は,著作権者から「この曲を使ってもいい」という許可を得ることです。たいていは,「1曲1回何円」という形で使用料を支払う代わりに,許可をもらいます。あなたが考えておられるのはこちらだと思います。 私は実務には関わったことがないので,正しいかどうか自信はありませんが,1曲1回あたりの料金はそれほど高額ではないと思います(詳しくはJASRACやイーライセンスなどの著作権管理事業者に問い合わせてみてください)。但しこれはあくまで1曲1回あたりの料金であり,同じ曲でも何度も使えばその度に料金がかかります。従って「100曲でいくらになるか」という質問には答えられません(「著作権の取得」を行うなら別ですが,この場合は曲の知名度にもよりますが巨額の対価が必要になると思います)。 > でもバイトの僕が払う必要があるのか。 > 結婚式場が支払ってくれないのか気になるところです。 > 払う義務があるのはどっちにあるんですかね? 著作権法上は,許諾に必要な支払さえ行われればどちらから支払われるかはおそらく問題ではありません。但し税法等や社会通念上は結婚式場側が支払うのが当然かと思います。 > CDを持ち込んでくる新郎や新婦もたくさんいるみたいですが、 > この場合も結婚式で流すなら、著作権取得は必要なんですかね? この場合も使用許諾の取得は必要です。 > その場合は、新郎や新婦が著作権を取得するんですかね? > それとも結婚式場が著作権を取得するんですかね? 上にも書きましたが著作権法上はどちらでもOKでしょう。一般的には結婚式場のサービスメニューの一つとして,式場側が手続きをするのが普通だと思います。そのサービスに対して明示的に代金を請求するかどうかは,各式場の自由です。 > 著作権の取得をする必要がないようにする方法などあれば教えていただきたいのです。 法律に違反せずにそのようなことを実現する方法はないと思います。 以上です。
- arashi1190
- ベストアンサー率41% (265/634)
結婚式場が一括して支払っているはずです。 オペレーターが支払うことは無いでしょう。