締切済み 40歳以上の独身男性に質問!金融資産を教えてください 2008/12/21 16:44 【必須】 ・年齢 ・金融資産(土地、建物を除いた預貯金、株式等)の総額 【任意】 ・職業 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 hobart ベストアンサー率9% (11/118) 2008/12/22 23:11 回答No.1 以前このようなアンケートに回答したら、悪用されました。 質問者 お礼 2008/12/27 17:45 そうですか・・・ 誰も答えてくれそうにありませんね。 残念です。。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 独身30歳前半の金融資産 独身30歳前半の金融資産 独身30歳前半の金融資産(預貯金、投資商品を含む)は何万円が相場なのでしょうか? 身近では100万円ほどの人もいれば、1000万円の人もいます。 企業 金融資産の総額 よく日本国民の金融資産の総額は1400兆円と言われてますが、 これって、個人の金融資産の総額ですよね? だとしたら、企業(内国法人)の金融資産の総額ってどれくらいになるんでしょうか? どこかに、統計・推計等のソースがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 20代の金融資産が全体の0.7%。 20代の金融資産が全体の0.7%。 金融資産ってwikipediaを見ると 企業金融資産と家計金融資産の2つがあって、上記の20代の金融資産とは家計金融資産を指すのでしょうか? 全体とは家計金融資産で、20代の金融資産は0.7%=家計金融資産だと 家計[2]においては、「現金・預金[3]、株式・出資金、株式以外の国債や投資信託などの証券[4]、金融派生商品、保険準備金・年金準備金[5]、ゴルフ場への預託金などの預け金等[6]、対外証券投資を含む対外債権等[7]」である。 wikipediaが正しければ、20代で国債、投資信託、金融派生商品、保険準備金、年金準備金、ゴルフ会員権を0.7%も20代で保有してる人がいるのか!と逆に驚きました。 0.7%って妥当ではないですか? 預貯金、株は除外されてるのが金融資産ですよね。 妥当では? どうですか? 金融資産の分類 一般的に「金融資産」と言えば、預貯金や投資(投資信託や株など)を指すと思いますが、 公的年金ではなく個人年金保険や、5年や10年型の積立保険(保険満期と同時に原本+α)などは、金融資産に分類されるのでしょうか? それともあくまで「保険」なので生命保険や医療保険と同じ扱いになるのでしょうか? 個人部門の金融資産総額について 個人部門の金融資産総額1400兆円と聞きますが、正確な数字が知りたいのです。 もう一つ、金融負債総額も教えていただきたいです。 日銀のHPをみて見たのですがなかなか分からないのです。 よろしくお願いいたします。 政治家 資産公開 数週間前に総理や政治家の資産が公開されてました。株式や土地、預貯金まで公開していたと思うのですが、どこまで正しいのでしょうか? 確か、総理の資産が4000万円ぐらいだったような気が。そんなわけないですよね。どんなからくりがあるのでしょうか? 政府が公式で公開している国民資産についての質問です 政府(内閣府)が以下のURLで公式公開している国民資産について質問です。 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2021/2021_kaku_top.html どの年度を対象にしても良いのですが、例えば2021年度の国民資産における「金融資産」の中に「株式」という項目があり、 民間部門 約824兆円 政府部門 約130兆円 合計 約954兆円 というデータが確認できます。 更に「株式」の所有高の内訳を見ていくと 非金融法人企業が所有する株式 約421兆円 家計が所有する株式 約225兆円 金融機関が所有する株式 約228兆円 というデータになっているのですが、この株式の所有高は「時価総額」であり、民間、政府の合計が954兆円ですから、日本の全企業の株式の価値(時価総額)のうち、国内で保有されている分が954兆円ということなのだと思います(ここまでで間違いがあれば指摘してください) その上で、家計とは要するに「個人」であり、家計(個人)による所有高が225兆円となっています。 日本の全企業の株式の価値(時価総額)のうち、国内で保有されている分が954兆円で家計(個人)の所有分がその中の225兆円で、非金融法人企業が所有する株式が約421兆円。 では、その約421兆円の株式を所有している多数の非金融法人企業の株式を所有しているのは誰なの?と気になりました。 この国民資産の上記の数字には「二重計上が無い」のだと思いますので、実際には、家計(個人)が所有している225兆円の株式の発行企業(仮に企業A)が、また別の企業の株式(企業Bの株式)を所有していた場合、その分(企業Bの時価総額)は家計(個人)の株式の時価総額には計上されていないということなのでしょうか? 資産 「金融資産の総額が100万ドル(約1億1700万円)を超える日本人は124万人 」ってほんと? なぜ金融資産が20兆円も減少するの? 最近、アメリカのサブプライムローン問題から、リーマン破綻などが起き、米経済の下落の波紋が全世界に影響を及ぼし、日経平均が8000円台になったりして、株式全般が下落の一途をたどっており、金融資産が20兆円下落したとニュースでもやっていますが、なぜ20兆円下落するのでしょうか? 金融資産から別のものに投資を切り替えているから、株式の価値が下がっているということなのでしょうか? どなたか教えてください。 富裕層とは?1万ドル以上の金融資産?不動産は? 富裕層とは? 100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。 と新聞で発表されました。 しかし、金融資産100万ドルとかいてるのに不動産は含まれるのでしょうか? イメージとすると1億5000万円貯金や株をしている人よりも、1億5000万円の土地を有効利用してる方のほうが裕福にみえるんですが??不動産も金融資産なのでしょうか? それとも、証券会社がきめた定義のため顧客となる証券、預金を優先し不動産は省くのでしょうか? 企業が株式を発行すると世の中に金融資産が増えたこと 企業が株式を発行すると世の中に金融資産が増えたことになりますよね? ふしぎです。 自己破産時の分割不可能な共有資産はどうなりますか 知人が自己破産を考えております。消費者金融から借金をしており、同居している親や親戚からもしています。総額で700万程度です。あと住宅ローンが1000万ほどあります。現在無職であり返済不可能な状態です。 質問ですが、現在知人は親の家で同居しております。この親の家なのですが、土地は親のもので、建物は知人と親の共有資産なのです。 知人が自己破産をした際、親との共有資産である建物は差し押さえ、売却等されるのでしょうか。自己破産後、知人の建物の一部の名義はどうなるのでしょうか? 預金封鎖の時の海外金融資産の財産税 預金封鎖され、日本国内の金融機関に預けられている資産 (預金、外貨預金、株式、外国株式など)に財産税がかけられた時 海外の金融機関にある資産(外貨預金、外貨建て投資信託、外国株式など)にも 財産税がかけられるのでしょうか? また、海外の金融資産に財産税がかかるとすると、日本国内在住の日本人の場合は その財産税分を必ず支払わなければならないのでしょうか? (海外の金融資産は税務署に把握されているとします) 貸借対照表で資産=負債+純資産となる理由を教えて 簿記3級の勉強を始めたばかりです。 貸借対照表で、資産=負債+純資産となることを学びました。 資産とは、売ればお金になるもので、商品や会社の土地建物。「お金の使い道」という解釈です。 負債とは、借金やいずれ支払いが必要なもの。 純資産とは、3級では資本のことで、会社を始めるに当たり出したお金と、その後の利益。 負債+純資産とは、「お金の出どころ」という解釈です。 会社を始めた当初の時点を考えた時、 資産には【商品】ともともと持っていた【土地建物】が含まれるとします。 純資産にも、もともと持っていた【お金】が含まれます。 負債は【借入金】とします。 この時点で、 もともと持っていた【土地建物】と【お金】が、 資産=負債+純資産の両辺に現れます。 【商品】+【土地建物】=【借入金】+【お金】となります。 このとき、 【土地建物】と【お金】それぞれの大きさに関係はないのに、 等号が成り立つのはなぜですか? 資産は「お金の使い道」ですが、この場合の【土地建物】はもともと所有していたものなのでこの解釈に当てはまらないなと考え、どう理解しようかと思案しています。 書類作成のために等号を成り立たせるというような実務上の理由ではなく、 原理的な理由・考え方を教えてください。 資産って? 先日、閣僚の資産公開されましたが、【土地】&【建物】の資産は、都市計画税課税標準額は入っていますか? 固定資産税と建物 空家の土地を保有しています。 以前は建物を貸していましたが、いまは、空家です。 建物にも固定資産税が賦課されています。 1.建物を壊したら、土地の固定資産税は上がるのでしょうか? 2.建物を貸したら土地の固定資産税に影響はでるのでしょうか? 先物口座開設時の金融資産について 日経225miniを始めようと思っています。 先物口座開設基準に 「十分な金融資産」と書いてあります。会社によっては300万程度と明記してあります。 先に証券総合取引口座開設した際に入金してあれば何も問題無いと思いますが、現在入金できるのは60万程度です。 開設申請時、金融資産を多少多めに申告して審査通りますか?それとも口座入金を求められますか? 手持ち資金の関係もあり私はmini1枚しかやらないつもりですが、同様の方も多いと思います。皆さん「十分な」金額を入金して口座開設なさっているのでしょうか? 具体的には申し上げませんが、株式信用取引経験、年収、職業に関しては全く問題なく通る状況と思います。 無借金で金融資産がある会社 株式を三年くらい前から初めたものです。まだ売却してないので、含み益がでてきました。 もうそろそろいくつか売却して、そのお金で新しく株を買おうかなとおもってます。 しかしわたしが株を購入したときはかなり底値で買っているのであまり株のことを勉強しないで購入していましたが、いまから買うとしたらちゃんと勉強しないといけないと思って本を読んでいます。 これから投資するのなら、無借金で金融資産がある会社がいいかなっとおもっているのですが、 どうやって調べたらいいのか教えてください。 固定資産税について教えて下さい。 固定資産税について教えて下さい。 固定資産税がいくらか分かっている場合、その金額から、建物および土地の価格を算出することは可能でしょうか? 建物および土地の価値が、別々に算出するのが不可能なら、建物+土地の合計金額でもかまいません。 例題を出して教えていただけますでしょうか。 固定資産税は建物に対してだけかかるのですか?土地に 固定資産税は建物に対してだけかかるのですか?土地にもかかるのですか? 建物にも土地にも固定資産税がかかるとしたら、 分譲マンショに住んでる人は建物だけの固定資産税を払い、 一軒家に住んでる人は建物と土地の二つの固定資産税を払わなければいけないと言う事に なるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか・・・ 誰も答えてくれそうにありませんね。 残念です。。。