- 締切済み
ユーザー車検 バイク社外マフラーについて
2009年2月に初回の車検を迎えます。 今回は、初回である事からユーザー車検に挑戦する予定です。 そこで教えて頂きたいのですが、自分のバイクは排ガス証明書などの無い社外マフラーを装着しています。 エンドバッフルを装着すると音量も抑えられていて規制値はクリアしているマフラーと同等と私的には感じています。 最近、ユーザー車検を受けられた方もしくは業者の方で「排ガス証明書」なしで車検をパスされた方がいましたらその時の状況を教えていただけないでしょうか? ちなみに自分は神奈川運支局(横浜)で検査を受けます。 車種は、2007年登録のゼファー1100です。 宜しく御願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
今年10月に神奈川陸運支局(横浜)でユーザー車検を受けてきました。 マフラーはJCMAのヨシムラですが、近接騒音については、バッチが付いていても実際に計りました。4500回転くらいにエンジン回転を保つように指示されました。 わたしのバイクは、年式が古いので、排ガスの検査はしないことになっていますが、排ガスについてはマフラーにテスターを突っ込む事でおこないます。証明書があっても、抜かす事は出来ないです。これは、四輪のユーザー車検でも同じですよね。
書いて有る内容がずれているのですが・・・ ・排ガス規制とは、排気ガスに含まれる、HCやCO2の濃度。 ・排気音量規制は、マフラーの音量の規制。 ・騒音規制は、マフラーから出る音、エンジン周辺から出る音の規制。 です。 エンドバッフルで押さえられるのは、マフラー音量だけです。 排気ガスの濃度は触媒を付けるか、エンジンの調整でしか治せません。 排ガス規制は、音量ではなく、HC,CO2の測定です。 なので2007規制のバイクはマフラーに自動車と同じ三元触媒を搭載しているものが多くなって入るはずです。 社外品だと、触媒が搭載されて居ないと思いますので、とても新車時規定はクリア出来無いでしょう。 まぁ、車検は、使用過程時規定をクリアして居れば良いのですが、何処までクリアが必要かはちょっと不明です。 証明書でパスするのではなく、車検場にある測定器で検査を行います。 以前は音量測定はそんなに行われませんでしたが、今は乗用車でも、社外マフラーに替えていると言うだけで、工業会の自主検査マークのある無しに関らず、音量測定器を使ってエンジンを吹かした状態で測定します。 排ガスに関しても、測定プローブを突っ込んで測定しますので、証明書は関係ありません。
- gsbaka1150
- ベストアンサー率36% (663/1816)
別に証明書は無くても関係ないですよ。ただ年式的に車検場で排ガステスタを通すでしょうから、その時に排ガスが規定値なら問題ありません。それこそ手作りマフラーでもOK。 証明書は街頭検査や修理工場入場の際保安基準に適合している事を知らせる為にある様な物で、検査(車検)は実際そこで現車測定出来るんですから無くても関係ないでしょ。強度証明みたいに強度をそこで測定出来ない様な物なら別ですが。後は客を安心させて買ってもらう為の「販売促進ツール」でもありますが。