• 締切済み

「あんた」呼ばわりする彼女の心理は?

いままで本当にとてもよくしてくださった女の先輩がいるのですが、 上司が居ない所で「あんたの○○は?」 と言われます。 これはもう私に敵意もしくは嫌悪感があるということですよね? 経緯は私が妊娠したことにあり、それを二ヶ月前に報告してからこの状態です。 予期せぬ妊娠だった事は確かなのですが昨年に結婚はしていましたので、 出来たから結婚という状態ではありません。 元々子供が出来にくい体で、出来たら絶対生もうという約束していたのでとても嬉しく思いました。 自分なりに考えて不安も全て含めて 自分の親とも話をして、夫とも話をして決めて絶対に育てていこうと前向きなっていた矢先の事です。 最初は彼女の考え方や今までの生き方を含めて色々と意見を言っていただきました。 このご時世で心配しての言葉かと思っていたのですがどうも違うように感じます。 最近は批判的メールが頻繁に送られてきたりして参っています。 もうこの状態は嫌われていますよね? 上司からは産休をとって戻ってきたらいいと言われたので ギリギリまで働き、戻りたかったのですがとてもそんな事すら思えません。 辞めたいと思うことは母親になるというのに弱い証拠でしょうか?

みんなの回答

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.4

まずは体を大切に。人生に何回もある妊娠期間ではないので、どうせなら充実した妊娠期間を送って欲しいなって思います。赤ちゃんと一心同体なんて、生命の神秘なんですから。(とはいいつつ。私は子供がいないので、大変なことがたくさんあると思います。もしも気を悪くされたらごめんなさい。) さて、女性の先輩。女性って「女性だから分かること」と「女性だから分からないこと」「女性だからこそとまどうこと」があると思います。特に妊娠・出産っていうのは男性にはないことですから、余計に複雑な心境(質問者さんにとっても、女性の先輩にとっても)。その3つが入り混じって、アドバイスなのか嫌がらせなのか微妙な態度に出てしまうのではないでしょうか。 「あんた」というのは私も嫌です。ただ、「あんた」を悪い意味で使うひともいれば、ごくあたりまえに使う人もいます。そして、私は相手に対して「あんた」を使うのをやめようと思うだけ。悪意をもって使っているなら、それは自滅するからほっておけば良いでしょう。 ほっておけないほど、ムカムカしてしまうなら、「あんた」って言うのを止めてといえば良いし、言うことができないなら耐えるか、辞めるかなんだろうなって思います。 ここが人それぞれの「強さ」と「弱さ」です。「言う」強さ。「言わずに耐える」強さ。「捨てても(辞めても)自分(家族や仲間)が壊れるまえに自分を守る」強さ。同じように「言ってしまう」弱さ。「言えずに耐えてしまう」弱さ。「自分を守るために捨ててしまう」弱さ。どれにも返ってくるメリット・デメリットがあります。 きっとこの先、この選択肢が増えていくと思います。子供がいないから分からないけれど、家族が増えればその分、この選択肢が増えるのかもしれませんね。ですから、現時点で母親として弱いということはないし、強い母親が良いのかといえばそうでもないです。私は子供を育てるってことは、子供を強く育てるのではなくて、子供に強い自分(母親)に育ててもらうことだと思いますよ。

m_m_akira
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

まず、おめでとうございます(^-^) お身体大切になさってください。 上司に産休をとって戻ってきたらいいといわれているなら その先輩がどうあれそのようにしたらいいと思います。 精神的体調的に難しくなければ。 もし「嫌われているのかも」がストレスになっているのなら、 それは現段階でm_m_akira様がそう判断する問題でもないのに 勝手に思い込んでいるのでは?というのが感想です。 どういう気持ちで先輩がそのようにいうのかは 彼女にしかわかりません。 相手がどう感じるのか?という思考が欠如している という点で先輩が未熟者なのだということしか はっきり言えることはないです。 そしてそれだけの事実では、 「嫌悪感がある、嫌われている」と断定できません。 何か鬱憤があって(私生活や職場でストレスがあるとか) それをぶつけやすい相手にぶつけているに過ぎません。 それはm_m_akira様が嫌い、ということとはちょっと違います。 辞めたい、と思うのは批判を真に受けているからです。 人は勝手なことを好き放題いいます。 「は~そうですか」くらいに思えばいいのです。 大体考え方生き方は押し付けるものでもないし 他人の経験がそのまま参考になるかっていうとそうでもないので 話半分くらいに聞けばいいことです。 体調的にも気分的にも不安定な時期だから特に 正面から受け止めて自分を責めるような感じになっていると思いますが そんなことになる必要はま~ったくありませんよ。 先輩の人生は先輩の人生、m_m_akira様の人生はm_m_akira様の人生。 「正しい」と自分が思えば、「正しい」のです。 先輩に批判されようとも。 仕事的に、先輩には負担をかけてしまうこともあるかもしれません。 でもお互い様、感謝の気持ちだけ伝えていればいいと思います。 私はまだこどもいませんが、 育児は自育、だと思います。こどもとの関係が生まれることによって 今までになかった感情とか葛藤とか そういうのを通して成長していく可能性が出てくると思います。 弱くてもいいじゃないですか。 これからいろいろ経験して、強くなっていくものだと思いますよ。

m_m_akira
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 いろんな人がいるなぁと再認識できた女性でした。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

>もうこの状態は嫌われていますよね? 「あんた」といわれることだけでのことですね? で、メールも批判的に受け取れるということで。 >上司からは産休をとって戻ってきたらいいと言われたので ギリギリまで働き、戻りたかったのですがとてもそんな事すら思えません。 その女性が「上司」で産休とって戻ってこいといってくれた人では 無いわけですね? 上司は別にいて、もどってこいで、 別人の先輩?女性が「あんた」なわけですね? >辞めたいと思うことは母親になるというのに弱い証拠でしょうか? ここなんだかよくわかりにくいですが、 妊娠ということで強くなる部分とメンタルに非常にゆれる部分と実際にありです。 だから、こころ弱くなるということは今までの妊娠してない体の「脳」 の働気とは別に割り引いて考察したほうがいいです。 身を守る必要性があるからだと思うのですが、 臭いや、人の感情の起伏に非常に鋭敏になる。 それが「悪・臭」なのか、「悪・感情」なのかは別なんです。 今までとの違い、すこし以前との環境の違いに感覚が鋭敏になる。 だから、ご飯のたけるいいにおい、あるいは感覚として察知もしていなかったようなことにオエとなったりするし、臭いにも敏感で あらぬ疑いをだんな様にも持ったりもする、ここから疑心暗鬼も始まる。 いろいろは置いておいてですね。 ただ、「あんた」という2人称の問題なら、 もし、それがただの「あなた」だったら素直に聞ける範囲の 忠告や、叱責だとするなら、「脳内変換」して見ましょう。 言うなら、「あんた文化?」というようなものがどうもあるみたいなんです。 わたしも、「あんた」というのは自分がいやしめて言われているようで 非常に嫌なんですが、「あんた」というのがそうでなく、 非常に親密になったときの間柄での言いたいことを言うときに 出てくる2人称?いわばドイツ語で言うところのdu?でしたっけ? それに近いような文化の人たちがいる。 そういう意味では、むき出しの嫌悪や、悪意や、さげすみのときに もしつかうなら、「あんた」をわたしもつかうでしょうが そこまで「むきだしな自分」にはならない。 普通は「むき出しの感情=悪意」としての「あんた」なのですが、 「むき出しの感情=情」でしかない「あんた」もありなんです。 非常に、フレンドリーな場面で「あんた」を連発されて、面食らいましたが 私以外の人、それも、限定で「あんた」と呼ばれる人が複数いましたから。 なんとなく、「あなたに、アンタヨバワリされるいわれはない!」という文化にわたしは育ちましたので、「あんた」に悪意以外は取れないのですが 「むき出しの情」でしかない「あんた」もありだと思ってください。 だから、方便かもしれないが、上司が復帰を促しているし、 その女性の「あんた」を「あなた」に脳内変換して聞くなら 素直に聞ける忠告なら「フレンドリー」と思い込んだほうが得策です。 特に、感情がホルモンの影響を受けていますから。 マイナスは差っぴいていたほうがいいです。 余分に感情のアップダウンをするのは徒労ですから。 インフルエンザには気をつけてください。 「あんた」に気をとられるより、無駄に風邪をもらわないことです。 母は強しです。 そのためには、しっかり体のガードから。 がんば!

m_m_akira
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 遅くなって大変申し訳ありません。 悪意がひしひしと感じました。 精神的に強くなりたいと思った出来事でした

  • maxup
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.1

そこ、別じゃないですかね?会社辞めたいと思うのと母になるのに弱い証拠って。 ま、変にストレスを感じるのであれば胎児にも影響がでますので産休どうこうよりも経済的に余裕があるのであればその職場から離れた方がいいのではないでしょうか。

m_m_akira
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 遅くなり申し訳ありません。 とても耐えられる状況じゃなくなり、やめる決意をした矢先にむこうに辞めていただけたので私としてはかなり良かったです。