• ベストアンサー

セレロン300Aの耐性

99年に購入したセレロン300Aつきパソコンをずっと愛用しています。 セレロン300Aはクロックアップ耐性に強い、と聞いていましたので以前から興味があったのですが、マザーボードのBIOSがクロックアップできない安全設計になっていて、雑誌記事を横目に指をくわえてみていました。 このほどめでたく、BIOSを新しくアップデートしたらしっかりクロックアップ項目が増えていて、念願をはたしました。 ところで、耐性が強い、といわれるセレロン300Aですが、実際どの辺までいいのか、「自己責任」といってしまえば二の句がつげません・ 自己責任は当然として、クロックアップしていらっしゃるみなさまのご意見の「平均値」はどのへんなのかなあ???ということをお伺いしてみたいと思いました。 現在、特別CPUクーラーも替えないままで428MHZまで上げてみましたが、手で触ってもCPUが異常に熱いという体感はありませんし、ハングアップしやすいということもなく安定している気がします。 クロックアップするとメモリーその他の回路にも負荷が大きいので全体の寿命が早まりやすい、と聞きました。 クロックアップしたセレロン300Aを使うのと、始めから周波数の高い400MHZCPUを使うのと、やはりメモリーなどへの影響は異なるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.5

スマートケーブルも1つの手段ですが、私の場合は普通のフラットケーブルのままで、排熱方向に見ると薄く見えるように配置して、ナイロンの糸でケースの穴等を利用して縛って固定います。つまりケースの側面に沿ってフラットケーブルが配置されるようにするわけです。

altosax
質問者

お礼

追加のご回答ありがとうございます!! これはいい方法ですね!お金もかからず、しかも断面面積が高価なスマートケーブルよりもずっと小さくて排熱には最高ですね!(まさにコロンブスの卵ですね!) 私の場合は、ちょっと現状のフラットケーブルは短くてむりやり配線してしのいでいる状態ですが、長めのものに交換して、このやり方でやってみようと思います! 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • teram
  • ベストアンサー率31% (93/295)
回答No.4

懐かしいですねセレロン300MHZですか? 自分もやりましたが450MHZ楽勝でしたよ。 自分の場合はすぐ他のものに移って人にあげましたけどね。 その後カッパーマインのペンティアム500MHZと550MHZ買ってこれもクロックアップ。 純正のファンで550→633,550→733まで上げましたよ。 これも今では手元になくてお嫁に出しました。 インテルのCPUはクロックあがって面白いですね。 AMDは1割くらい、通常の状態でも発熱が凄く、ファンの音が凄まじい。 性能第一でアスロンオンリーだったけど最近音疲れです。 静かなPC欲しくて方向転換考えてます。

altosax
質問者

お礼

AMDって1割しか上げられないんですか・・・ 私は判官贔屓なのでAMDけっこう関心あったのですが、「喝入れ」で遊べた方が楽しいですからやっぱり次に買うときもインテルのほうがいいかな、と、お答えを拝見して考えを改めました。 セレロンは300と300Aがあって、Aのほうが新アーキテクチャなので特別に耐性が強い、というようなことを伺っていました。 せっかく300Aなのに「喝入れ」ができない「安全設計MB」でヤキモキしていたのですが、これでやっと「パソコン使い」の仲間入りを果たしたような気分で、とてもすがすがしい気持ちです! ありがとうございました。

  • tyokobo
  • ベストアンサー率40% (137/336)
回答No.3

ペンティアム75Mhzからズーっと2・3・4と渡り歩いてきたのでセレロンはちと知識不足ですが、将来を見込んだ?高耐性ロットのものがあったらしいですね。 この辺は詳しい方に譲って・・ クロックアップ耐性は環境にもよりますし、その人の使用状況にも左右されます。 人と同じことができると思わず、少しずつが基本。 ネットサーフィンとエンコーダではCPU負荷が違います。(当然発熱・上昇温度も) スペック的に98SEでしょうか。CPU使用率の見方はわかりますよね。 今は冬ですので・・・これ試して見ますか? メモリー食いのソフト・CPU負荷の高いソフト、色々ありますが、単純にCPUを100%に持っていってくれます。これが数十分以上ループして安定温度ならガンガンゲームで使っても大丈夫です。(スペック追いつかないゲームの話は抜きで) 少しクロックを下げて試してください。 また、夏場。今の室温プラス数度CPU温度が上がりますので、その辺も配慮を。 π計算プログラム「スーパーπ Ver 1.1」

参考URL:
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
altosax
質問者

お礼

スーパーπですね! むかし486の頃は、ほんの66MHzでもおおぎょうなペルチェ素子クーラーとかつけて、将来ペンティアムになればCPUの上で目玉焼きができる、なんてまことしやかに雑誌記事が出ていたこともありましたね~。 試験的に発熱のぐあいを見るために何時間で止めた方がいいかスーパーπを走らせてチェックしてみようと思います。 ありがとうございます。

  • goepi
  • ベストアンサー率11% (15/127)
回答No.2

周りの話を聞く限りでは450MHzは問題ないようです。333MHzのやつはベース 86までしか動きませんからそれより高速です。また、ベースが100になるわけですから (対応さえしていれば)メモリなども66より高速です。ただ、一部のバスは ベース100の時には75MHzで動きますのでベース95の方が速いかも。 このバスについては当然安定性は100MHZの方が上になります。 寿命は微妙ですね。どちらにしろ「今更」なスペックですし。 ちなみに私は333MHZを416MHzにして現役で使っています。

altosax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おそるおそる上げてみたクロックでしたが、みなさまのご回答を拝見して、えい!って100mhzまで上げて450MHzにしてみました。 300が450に5割もアップするとさすがにキビキビした体感速度を堪能できますね!! おそるおそる今まで中途半端な上げ方をしていたときは、OSの終了がひっかかることがありましたが100に上げたらそういうこともなくなりました。 PC100メモリーを使っていれば、ベース100MHzまでは問題ないと考えて大丈夫なわけですよね??

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.1

私も99年に購入したSLOT1タイプのセレロン300Aを使っています。 これは本来は、66MHz x 4.5倍=300MHzとして使うものですが。 セレロンは倍率を変えることが普通はできないので、ベースクロックの方を 上げるんですね。 私は100に上げて450MHzで4年程使っていますが、48時間以上連続で使ってもなんともありません。 マザーボードはABITのBH-6(チップセット440BX)ですが、これは もともとPEN3に対応していて100MHzベースクロックが普通に使えるものなので、CPU以外に負担をかけることはありません。 私の場合はCPUクーラーはデュアルファンの物に交換しています。 セレロン300Aはソケット370タイプでもSLOT1タイプでも、かなり安定して450MHzで動作することが多いので爆発的に自作PCが流行ったCPUです。  ですがあくまでも、クロックアップは自己責任なので保障は出来ませんが、 BIOSのベースクロックが100MHzのPEN3に対応しているなら、動くことが多いと思いますし、もともとPEN3が正常に動くように出来ているものなので他の部品への負担は無いと思います。 他にはPCケースの大きさとか、内部の配線の処理により、排熱効果に違いが出てくるので、なんとも言えない要素が多いですね。

altosax
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! わたしのはソケット370です。 ・・・ということはPen3には対応ではなさそうですね。 しかし、4年間、48時間以上連続でお使い、とのご報告、実に頼もしいですね* CPU自体の発熱は拍子抜けするほど思ったより少なくて、ケース内の対流をよくしてあげればそのまま行けそうかなあ、という気がしています。 とりあえずCPUファンやクーラーばかり変更するよりか、フラットケーブルでふさがってる気道を細くて丸いスマートケーブルに変えてやるほうが効果的かな?と思っていますが、いかがでしょうか?

関連するQ&A