• ベストアンサー

大学についての質問

来春から大学生になるものです。 高校となにが違うのか分からないので質問させてください。 (1)掃除時間はあるのか(私立です) (2)クラブ等してない場合土日は完全休みか (3)出席確認はあるのか(学級制です) (4)短大の場合も四年と同じ期間の夏休みがもらえるのか (5)定期考査の形態は高校と同じか 以上です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.7

短大を卒業後、大学へ3年次編入した者です。 参考になればと思い、書き込ませて頂きます。 >(1)掃除時間はあるのか(私立です) 短大・大学ともにありません。 掃除は、掃除会社の方が来てやってくれていました。 (短大や大学の場合、ロッカー室があって、そこに荷物を置いておき、科目ごとに、指定された教室へ行くという形になります。) >(2)クラブ等してない場合土日は完全休みか 日曜日は当然休みです。 しかし、私が卒業した短大や大学は、食物栄養学科で、必修科目が非常に多かったため、土曜日の1時間目と2時間目にも必修科目の授業が組まれていました。 >(3)出席確認はあるのか(学級制です) 短大の時・・・科目ごとに、出席表があり、授業中に出席表がまわされて、名前を書いていく。 大学の時・・・科目ごとに、担当の先生が出席カードを配り、カードに学生番号、学科名、氏名を書いて、提出する。 >(4)短大の場合も四年と同じ期間の夏休みがもらえるのか 夏・冬・春休みの長さは、短大も大学も、ほぼ同じでした。 >(5)定期考査の形態は高校と同じか 短大も大学も、基本的に、中間試験はなく、期末試験のみです。 担当の先生によっては、授業時間中に小テストをする場合もあります。 また、担当の先生によっては、 「○○というテーマで、レポートを出しなさい。そのレポートの内容で、成績をつける。期末試験はやらない。」 (英語の授業の時)→「授業中に使っている英語のテキストの会話文を、2~3人のグループを作って、暗記で演じなさい。その演技のできばえで成績をつけます。筆記試験やレポート提出による代替は一切認めません。」 ・・・といった変則的な内容になることもありました。 <その他、高校と大学の違い> ・時間割について 大学の時間割は、月曜日の1時間目は6科目、2時間目は15科目、3時間目は24科目・・・といった感じで、授業が組まれており、学生は、1時間ごとに1科目ずつ受けたい科目を自由に選んで、授業を受けるというシステムになります。 つまり、高校までのように、時間割がびっちり決まっているのではなく、大学や短大では、時間割を自分で自由に作ることになるのです。 ・授業について 一部、変則的に行われる授業もあります。 a)教えられる先生がいないため、他の学校の先生をお呼びして行う授業は、夏・冬・春休みに午前9時から午後5時まで3日間くらい集中して行うことがあります。 b)「教育実習」、「博物館実習」、「介護等体験実習」など、大学や短大以外の場所へ通って行うタイプの授業もあります。

その他の回答 (6)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

他の方の回答になかったので。。。 大学によって違いますが、夏休み中にも、講義はありますよ。 継続的にある講義と、短期集中である講義があり、いずれも単位に認められるのが、高校とは違うかも。 それと、いくつかの大学では、他大学の講義に出席して、そこの単位を認め合うという制度を持っていたりします。この辺も、高校にはないものですよね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。 >>>(1)掃除時間はあるのか(私立です) ありません。 ただし、4年生ぐらいになって研究室などに配属されると、部屋の掃除は課せられる場合が多いです。 研究室には、大概、掃除機があります。 >>>(2)クラブ等してない場合土日は完全休みか そうです。 私が4年生のとき、工場見学の単位を取ったときは、移動日が土曜だったような気がしますが、 そのようなケースは滅多にありません。 >>>(3)出席確認はあるのか(学級制です) やる先生とやらない先生がいます。 「代返」という行為をする悪い学生達がいますけれども。 ちなみに、出欠確認は、試験で合格する自信がない人のための救済策という意味合いがある場合があります。(つまり、試験の成績が悪い人の点数に出席日数を加点する。) >>>(4)短大の場合も四年と同じ期間の夏休みがもらえるのか 短大のことは、わかりません。 >>>(5)定期考査の形態は高校と同じか 要すとしては同じです。 ただし、中間テストに相当するものはありませんので、基本的に、1つの単位で1回のテストです。 先生によっては、小テストを行いますが、ごく少数です。 試験で不合格になったとき、即、落とす先生と、追試験をやってくれる先生とがいます。 レポートの提出を求められる場合もあります。 レポートを課す先生は多く、不定期に実施します。 だいたい50%の先生がレポートを課します。 内容よりも期日に厳しい先生は多いので、注意が必要です。 以上、ご参考になりましたら。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

まあ既に細かいお答えは出そろっているので、気の向くままに書かせて頂きますと、 (3)まともな大学なら「語学」は必修なので少なくとも確認はある。 理系なら、午後半日は必修の実験なので、「報告書」を出すまでお家に帰れない。余り遅いと助教の先生に非常に悪い印象を与える。「口頭」で一人々質問して下さる先生もおられる、きついー。 (5)中間試験はない、期末後に秋休みがある場合もある。(嬉しいな) 試験官は居ない時も多い、他人の答案を写すと厳しい学校では「追試」無しで「除籍」へ直行になる。(まあ普通は筑波山の蝦蟇のように脂汗を流すまでとっちめられて、再試験が多い)。 Fランク大学では何か書けば通してくれるが、名前を書かないと通れないという当たり前の話しもある。

  • Rucas
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.3

1年目今と違うキャンパス(同じ大学)に通い,今のキャンパスに2年間通っている大学生です。 1年目は全寮制で,2,3年目は普通の多数の学部のあるキャンパスです。 その両方の場合(1年目・・・前,2,3年目・・・今)について答えます。 (1)どちらも掃除はありません。掃除のある大学はめったにないと思います。前・・・自分の部屋とラウンジの掃除のみやっていました,あたりまえですね。 (2)土日が完全に休みの大学自体ではあまりありません(学部によってはない)。土曜日は補講・教職・授業調整(はしかで学校停止になった分とか)・特別授業(1日で終わるセミナーや特別な選択授業)で使われます。夜間学生は土曜日は普通に授業あります。 (3)出席確認は科目ごとです。カードリーダーで取ったり,呼びかけて取ったり,名簿に名前書かせたり,授業中に書いたレポートを提出させたりとその形態はさまざまです。 私がとった授業で一番出席が厳しかったものは「初めに先生が一人一人顔を確認して出席を取る,そのあと,先生の気の向いたときにもう一度そうする」というものでした。 (4)短大だから休みが違うとかいうことではなく,学校によって多少違い,国立か私立かによって違います。 私立の方が一般的に休みは長く,春休みが長い。(2月から4月とか) しかし,夏休みか冬休みが国立より短かったりする。全寮制時はさらに全部で+三週間長かった。 ただ,短大の種類によっては夏休みに2週間ほど特別授業・研修があったりするようです。 (5)どういう意味で高校と同じとするかに困るので,まんま説明します。 まず,二学期制か三学期制かでテストにかかる期間などが違います。 二学期制が一般的ですので,うちの学校の場合を話します。 学校側で公式に二週間テスト期間が設けられ,授業時間と同じ時間にテストの時間が設けられました。ただし,このテスト期間にテストを行わない科目もあります。実技科目や外国語などの教養科目と呼ばれるものの一部。 (ちなみに授業時間は90分ですがほとんどのテストは60分間でした。) 授業は私は1日に4~5個受けていましたので,一日平均テスト数は2個ぐらいでした。 先の回答者も答えられていますが,授業ごとに教室が変わりますし,受ける授業は必修以外は自分で選べますので,同じ授業時間帯でも同じクラスの人と違う授業やテストを受けることもあります。そういう意味では高校とはだいぶ違いますね。 テストの出し方はある意味高校と同じ・・・科目によるが,名前書いて,記述やら選択やら出された問題にこたえるっていうものです。 大学と高校の違いは,自分から動いて自己責任で行動しなければならない,自分から動かなければ得られないものが沢山ある,高校の時のように管理してくれる人はいない,ということです。 実質面では受ける授業が選べる,選択によっては学校に行かなくていい日,午前中からいかない日,午前中で帰れる日が平日でできたりすることでしょうか。 それでは,充実した大学生活を送ってください。

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

(1) 掃除はありません。というより「自分の教室」がありません。 「○○の講義を△△の教室で行う」となり、生徒が授業間の休み時間に 移動します。 掃除は掃除のおばちゃんがやってくれています。感謝。 (2) 課外活動には、大学公式の「部」と、生徒が自由にやっている「サークル」があります。 活動日は各部・サークルによってバラバラですので、一概には言えません。つまりはそこが、サークル選びのポイントの一つにもなるわけです。 ちなみに、私立大学の場合、残念ながら土曜日も授業があることもしばしばあります。確認しておいた方がいいでしょう。 (3) 学級制ならあるかもしれませんが、一般には、授業ごとにその講義の講師の管轄になりますので、教授によります。 (4) 大学にもよると思います。HPでもそれくらいは確認できると思いますので、確認してみては?「アカデミックカレンダー」とかあるはずです。 (5) これまたテスト毎に教室移動があるわけです。 また、基本的に期末試験だけの講義が多いです。中間試験を行う場合は講義ごとに授業時間中にやります。 さらに、高校までと違って、(期末)試験期間が2、3週間にわたることが多いです。第1週にこれとこれ、第2週にはこの試験がある、といった具合です。なので、試験前の勉強時間はたっぷりとれると思います。 サークルにバイトに、大学生活を楽しんでくださいね!

noname#148420
noname#148420
回答No.1

大学1年です。 (1)ありません。 (2)基本休みですね。 (3)ある授業とないのがあります。 (4)自分が4年大学なんでわかりませんがたぶんいっしょだと思います。 (5)大学は前期と後期に分かれるのですが、前期と後期に一回づつ試験があります。

関連するQ&A