• ベストアンサー

新聞について

2月から新社会人の準備として一人暮らしすることになりました。 その際に新聞(朝刊のみ)を取ろうと考えているのですが どの新聞がどうという特徴が全く分かりません。 実家では読売新聞をとっていました。 読むのは本当に偶にでしたので難しいものだと理解できないかも知れません。 お勧めの新聞とその理由を教えて頂けないでしょうか? また1月いくらぐらいかかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

新聞は、読みなれたものが一番です、、。 読売は、発行部数が日本一だけあって、そつがない。 朝日は、左傾倒気味で、保守系の方からは敬遠される。 毎日、産経は、中道。 あとは、東京新聞系の地方ブロック紙も。各地方ネタはつよい。 日経は、経済ネタにはつよいが、だから社会人として絶対必要と言うのはどうかと。業界ネタにはつよいが、経済全般なら一般紙でもフォローしてるし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.8

偏見にまみれたとんでもない回答がありますね。びっくりします。 図書館などで、一度いろんな新聞を見てみてから、読みやすそうな新聞を選べばよいと思いますよ。 新聞の記事くらいは難しいなんていわずに読めるくらいには速くなって下さい。社会の事を知るのは大事ですよ、せめて、自分が払う税金が今どんな所に使われているかぐらいは理解できるようになってください。 今、とんでもないところに湯水のように使われていますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

読み比べればいろいろなものが見えてきます。 3ヶ月ずついろいろな新聞をとってみて 合性の会うものは見つけては。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.5

まず、あなたはどの学校を卒業するんでしょうか? もし、大学なら図書館に新聞が一通り入ってますよね。それを自分で読んでみて自分で考えるべきです。 そして、あなたの関心事項は何でしょうか?そして、どこの組織で、どんな仕事をするんでしょうか? 朝刊のみが欲しいなら、産経です。 日経を新入社員に勧める会社も多いようですが、本当に全部は読めないですよね。また社会人と言っても仕事は様々なので、日経が本当に良いかは分かりません。 日経が絶対ではないというのは、経済や経営関係の情報が多いものの、それ以外は他紙と比べて特に優れていないからです。そのため、本当の意味でのクオリティーペーパーではないと思います。社会や政治を理解する上では、やはり右の産経から、読売、毎日、左の朝日も全部読んだ方がいいんです。固い雑誌も読んでおくべきです。 技術関係の情報が欲しいなら、日経産業新聞や、日刊工業新聞もあります。私は全くの文系ですが、たまにこれらの新聞にも面白いことが書いてあります。 まぁ、普通の会社や役所だと、勤務先の全部新聞が揃っているということも珍しいでしょう。でも、もしあるなら、昼休みや仕事の前後などにざっと新聞に目を通して、一般的なニュースはネットで済ませるというのも手です。 そして、大学図書館が使えるなら、今から新聞を短時間で、肝心なところだけ拾って読むテクニックや感を身につけるべきだと思います。どうせ、日本語なんですから、慣れれば短時間でも5,6紙をチェックするのは簡単です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とりあえず図書館にいけば、地元で入手できる新聞がほとんど置かれているはずです。 まずはそれを一通り読んで自分の嗜好に合うものを選んではどうですか? ちなみに日経新聞など、全部目を通すだけで結構時間がかかります。 ただ、ネットを引くのでしたら、新聞は購入しなくても各種ニュースサイトを巡るだけでも結構情報が得られますよ。 しかも経済だったら、経済欄を開いて読み進めていけば関連情報サイトのrンクも貼り付けられているので、気になった事案があったらすぐにその内容を調べられるので結構サクサクと情報を入手できます。 このため我が家ではここ10年新聞は取っていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

料金の概要は、次の通りです。 http://www.ryoukin.com/service/business/newspaper.html 朝夕刊セットの新聞で朝刊のみ購読の場合、割高になったり、設定がない場合もあります。 地方新聞(神奈川新聞等)は、最初から夕刊がない物もあります。 なお、新聞社のホームページ等で、ニュースの概要は見ることができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

》読むのは本当に偶にでしたので難しいものだと理解できないかも知れません。 ・お仕事がなにか分かりませんが、最初は理解できなくても読み込んでいくに従い理解できていきます。 ・立派な社会人を目指すなら多少お堅いですが日経新聞をお奨めします。 ・編集方針は多少保守的ですが殆ど中立に近いです。 ・経済・金融に重点がおかれていますが関連する国際・産業記事も豊富です。事務系だけでなくて技術系の人もよく読みます。スポーツも1~2面あります。 ・ただ、大都会では朝刊のみという購読が出来ない可能性があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

社会人なら日本経済新聞は必須です。月額4000円程度です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A