- ベストアンサー
布団を干すときの太陽はいつ?(成分について)
- 布団を干すときにおすすめの太陽の時間帯について知りたいです。早朝の太陽には人間の体に良い成分が含まれていると聞いたことがありますが、それ以外の時間帯にはどのような成分が含まれているのでしょうか?布団を干すときに最適な時間帯を科学的に知りたいです。
- 布団を干すときにはどのような太陽の時間帯が良いのか気になります。例えば、早朝の太陽には人間の体に良い成分が含まれていると聞いたことがありますが、それ以外の時間帯にはどのような成分が含まれているのでしょうか?布団を効果的に干すためには、最適な太陽の時間帯を知ることが重要です。
- 布団を干すときには太陽の時間帯が重要です。早朝の太陽には人間の体に良い成分が含まれていると言われていますが、他の時間帯にはどのような成分が含まれているのでしょうか?布団を干すときには、最適な太陽の時間帯を知っておくことが大切です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは! もしかして、紫外線のことかしら? 人間によい成分を含んでいる・・・紫外線による、ビタミンD3の生成のことでしょうか? 紫外線による、体内の免疫力の強化のことでしょうか? お布団を干すのは『お布団の湿気をとるために干す』のであって、太陽光線は関係ないですよ♪ 無理やり太陽光線でお布団を干す時間帯を考えるなら、紫外線量の多い時間帯で 殺菌を目的に行う、ということになるのでしょうか? しかし、直射日光はお布団の布地を傷めるので、出来れば直射日光は避けたほうが 無難かと思います。 太陽光線は赤外線、可視光線、紫外線(A・B・C)があります。 赤外線 =温熱作用があります 温度を上げるので、黒い布は赤外線を集めてどんどん温度が上昇するので お布団に掛けて干して、ダニや雑菌をやっつけることが出来ます。 可視光線=明るさなので、たいした効能はないです。(ものが見えるくらい) 紫外線A=細胞の物質交代に関係し、細胞の機能を活性化させます。 (体には必要なものですね!しかし、長時間当たっていると、皮膚深層部への ダメージがあります) 紫外線B=体内でのビタミンD3の生成に関わります。 免疫力を強化します。 メラニン色素の生成を促します。 角質を太らせる作用をします。 多くのホルモンの生成と、その分泌に関わります。 (いいこともあれば、悪いこともありです) 紫外線C=強い殺菌力があります。普通は大気圏のオゾン層に吸収されてしまうので、 地上には到達しません。 季節によって紫外線量が変化しますが、 紫外線量がもっとも多くなる時間は午前10~午後2時です。 温熱効果でお布団を干したいのでしたら、太陽かんかんで天気の良い時、 太陽光にあててお布団を干したいとなると、この時間がベターです(^^) ただ、紫外線量は太陽光云々ではなく、曇っている時と晴れている時では 劇的に紫外線量が変化する、というわけではないのでそれを念頭に入れて下さい(^^) 前日も晴れていて、湿度が低くなる午前10時から干し始め、2時位に取り込む。 その際に、黒いカバーを掛けて太陽光の吸収をはかり布団の温度を上げてダニの死滅をはかる。 1~2時間で裏返す。 この時、布団は体側より床側の方が水分量が多いので、布団の床側を気持ち長く 表にして干す、がベストです。 ちょっと科学的に、してみましたがなっていないような・・・ 参考になりますでしょうか?
お礼
chiruchiru-さん,ご回答ありがとうございます! >参考になりますでしょうか? とっても参考になっています! 本当にありがとうございました。