• ベストアンサー

薬学科と製造薬科の違いは?

大学の薬学部に薬学科と製造学科があるのですが、どの様に違うのでしょうか? カリキュラムや卒業後の進路などがどの様に変わるのか、知っている方、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

 学生集めの政策です。違いを見つけるのは、難しいと想います。  薬学部は女性の多い学部でしたので、製造学科(製薬学科?)は、男子を集める為に始めたようです。今から30年も昔になりますが、私の場合でも他の大学でも「製薬学科は男性が望ましい」のようなことが書かれていた記憶があります。しばらくして、文部省の通達でその文章ははずされました。  大学では、講義は100人、学生実習も100人で、違いはいくつかの必須科目が異なっていただけで、それも頑張れば他の学科も履修でき、実質的な違いはありませんでした。それでも、製薬学科は7割が男性でしたので、学部としては目的を達成できていたかと。  学科による違いは、大学によつてことなると想います。大学に直接に問い合わせないと、正確には誰も答えられません。  一つは、カリキュラムで、必須科目が異なる(異なっていなければ、文部科学省は認めません)でしよう。それでも、学科ごとに講義をせず、全学部を集めて授業することが多いでしょう。ですから、どの科目が履修できるかではなく、この学科ならどの科目を履修できないか、問い合わせて下さい。卒業に必要な単位は130単位ほどでしょうが、学科が異なっても、必修科目の70%以上、大学によっては90%以上を履修できるでしょう。70%の科目がどの学科でも履修できるのなら、実質的な違いはありません。  二つ目は、4年生の卒業研究です。学科によっては、選択できない研究室があるかもしれません。それが文部省に認可を受けるときに、違いを説明しやすいからです。  学科によって、進路に制約があるようなカリキュラムを組んでも、大学にも学生にも利益はありません。大学案内で違いがあるように書いてあっても、実際には・・・・。

その他の回答 (3)

  • zenzo
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.3

No.1の方が書かれているように、おおまかには薬学科が臨床系(病院、薬局薬剤師)製造学科は研究、開発というくくりになるとは思います。  科目内容的には薬学科が生物化学、衛生化学の比重が重く、製造学科は有機化学の比重が重くなると思われます。カリキュラムが本当にはっきり分かれているのであれば4年生時の卒論教室や大学院進学の際の研究室所属に影響があるかもしれません。  ただ、薬学部であれば薬剤師資格の取得が一番の目的になるので、薬剤師受験資格に必要な科目は履修しなければならない(必修科目が多い)ので、どちらに進学しても臨床系、製造系の勉強は行います。  また私立の場合は最近は病院or薬局実習は必修(大学院進学者であっても)が多いですし、薬剤師の資格を取得すれば大学院に進学して研究、開発を目指す以外(病院、薬局、製薬会社のMR、ドラッグストア、公務員など)であれば学科による有利、不利はまずないと思います。逆に研究、開発職は大学院に進学しなければ事実上難しいですし、研究内容も大きく進路に関与してきます。  話が長くなってしまいましたが、大学院への進学を念頭においているのでなければ自分の興味のあるほう(漠然と臨床系・生物化学系が良いとか有機化学が好きとか)に進学しても、入学してから進路変更は可能だと思います。ただし、大学によって違いますので最低限その大学でのカリキュラムは調べたほうが良いでしょう。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

私が卒業した学校では薬学科と衛生薬学科と製薬学科と3種類ありました。 製薬学科は製造学科と多分、同じことだと思います。 基本的には薬学科では教職免許がとれ、衛生薬学科では臨床検査技師の免許がとれ、製薬学科ではそれらが取れないカリキュラムになっておりました。 進路的には何の差はありませんが、取得する免許により多少進路もかわってくると思います。 ただ、製薬学科は多少、落ちこぼれの学生が集まる風習がありましたが、トップクラスの人はそうでもありませんでした。 授業は製薬学科は有機化学や製造が多少、他の学科に比べて専門的ではありましたが、基本的に国家試験の受験資格はあるのでその内容の授業は行われます。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

薬学部卒業者には二つのコースがあります。 ひとつは臨床系。ようは薬剤師。薬を売る人。 もうひとつは製薬系。薬を作る人。もっとも薬をつくるにはさまざまな作業行程が必要なので、このなかには種々雑多な人達が入ることになりますが。 おそらく、薬学科が臨床系、製造学科が製薬系だとおもいます。 カリキュラムは…大学によって違うからなんとも言えないけど…。ほんとにはっきり分かれてる大学なら実習とかも違うだろうし(片方は薬局・病院実習中心とか) 授業も違うのでは?所属できる研究室が違うとか…。 大学によって違いすぎるのであんまり詳しくは言えません。