• ベストアンサー

出発地を書かない質問者

この大カテゴリーや、「趣味」の「鉄道・路線」カテゴリーで、ある場所への行き方を尋ねる質問がよく見られます。 その中で、出発地を書いていない質問がまま見受けられます。 この手の質問は出発地を書いてもらわないと、たいていの場合は回答のしようがないので困ってしまいます。 そこで質問です。 (1) なぜ出発地を書かない質問者さんがいらっしゃるのでしょうか? (2) 出発地を書いてほしい、と補足要求が付くとたいていの質問者さんは出発地を補足しますが、それは首都圏のことが多いような気がします。 なぜ出発地を書かない質問者さんは首都圏の人が多いのでしょうか? 自分なりの仮説は一応あるのですが、いまいちピンとこないので皆さんの回答を知りたく質問いたします。 出発地を書かないで補足要求を受けたことのある方の回答も大歓迎です。 また、質問(2)の前提はあくまで自分の印象であり、実際に該当質問の数を数えたわけではありません。 なので、この質問は前提が間違っている、というご指摘でもけっこうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.12

No.6です。 (1)は方向を絞った方がよかったかもしれません。 私も前回、ズレた回答をしてしまったようです。 「必要な条件を書かない質問者が多い」、これは皆さんが感じていることのようです。 その理由は、多くの方が挙げているように「慌てていて忘れる」「必要な条件が分かっていない」なのかもしれません。 「身近な人に相談するのと同じ感覚」というのも分かる気がします。 これは「昨日アソコに行ったのよ~、そうしたらアノ人がアレでね~、」と指示代名詞で会話が成立するおばちゃん的思考回路というより、「私『だけ』に答えてくれる」という感覚なんだろうと思います。 顕著に感じるのは「穴場を教えてください」という質問。ネットの掲示板に書き込まれた時点で穴場じゃなくなっちゃうじゃん…と思うのですが。 「中華街のおすすめ」とか「大阪のお好み焼きのおすすめ」とか「札幌ラーメンのおすすめ」とか、既にネット上に氾濫している情報ではなく「私『だけ』のために」誰かが教えてくれる!と思っているのでしょう。 実際には、毎回毎回、ほぼ同じ回答が付くのですが。 自分に最適なものを、ネット上の他人が自分より知っているはずがないのに。 話が脱線してしまいました。「出発地」に話を戻します。私は「鉄道・路線」カテゴリは見ていないので、このカテゴリのみの印象で書きます。 No.8さんがお書きのように、出発地もその他の情報も不備で、補足要求しても放置されたままの質問もあります。これはどこの質問者なのか、知りようがありません。 「出発地だけは書いているけれど他は不備だらけの質問」もあります。こちらは明らかに首都圏の質問者に限りません。ですので「首都圏在住の利用者の絶対数が多いため」「首都圏在住者は周囲に質問できる人がいないため」というのは、要素の一つかもしれませんが主な理由ではない気がします。 その上で「明らかに出発地が不備」な質問は、首都圏の質問者さんに目立つ印象があるのです。 最近では以下の2つが印象にあります。例に挙げるのは該当の質問者さんに申し訳ないですが、「質問がシンプル」「出発地がないと明らかに質問が成立しない」「補足要求に応えている」という条件から選ばせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4471893.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4544482.html 多分に個人的経験によるバイアスがかかっているのを承知で書きますが、やはり東京(狭義でも広義でも)の方は天動説なのだと思います。何も言わなければ「東京」なのが当たり前と思っている、というより「それ以外の可能性が存在するなど、夢にも思ったことがない」のでしょう。 FMの例がありますが、半径30kmしか電波の届かないFM放送の世界では半径30kmのヒトしか分からない内容で構いません。「大宮」が埼玉だろうが茨城だろうが京都だろうが、暗黙の了解で分かる相手同士の会話であれば、わざわざ特定する必要はありません。 ですが、「東京」の方はしばしば、自分たちの半径30kmワールドを全日本人が心得ているのが当然である、と考えているように見受けられます。これが「当然知っているベキでしょ!」という傲慢さというより「知らないなんて考えたこともない」マジョリティーゆえの無知さ・無邪気さであると感じます。 No.6の「お礼」に質問者様が挙げられた「I'm from Texas.」の例、ナルホドと納得致しました。 なお、失礼ながらNo.11さんのプロフィールを拝見し、No.11さんのご回答は毒を含んだユーモアであると勝手ながら解釈致しました。

nebnab
質問者

お礼

またまたのご回答ありがとうございます。 やはり東京の人は天動説なんでしょうね。 私も昔あったできごとを思い出しました。 大学生のころ、東京の人と話をしていて、「しょうなん」という単語が何度も出てきました。 話の流れから地名ということはわかったのですが、どこのことやらさっぱりわからなかったので、意を決して「ところで『しょうなん』ってどこにあるんですか?」と聞いたところ「え、『しょうなん』も知らないの~?そんなの常識だよ」と思いっきり馬鹿にされました。 『湘南』と漢字で書いてもらえたなら当時でも紙の上の知識としては知っていましたが、関西人にとってはなじみのない地区なので、音で聞いてもまったくわかりませんでした。 東京人の常識は日本人の常識、と東京の人は思ってるんでしょうね。

その他の回答 (14)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.4

>なぜ質問者さんがそこまで気が回らないのか そのつもりで答えました。平面での位置関係の認識が出来ないから、必ず自宅の近所を誰もが通る、と考えているので、出発地を記載しないのです。

nebnab
質問者

お礼

補足回答ありがとうございます。 やっとご回答の意図することがわかりました。 でも、質問者さんの自宅の場所は書いてもらわないと我々にはわかりません。察しろ、といわれても無理です。 地図認識のできない人は「必ず自宅の近所を誰もが通る」→「だから誰もが自分の自宅の場所を知っている」という認識をしている、という理解でよろしいですか?

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

皆さん、こんにちは。面白い質問です。私も時折回答に当たって不思議に思っていました。経験上、この傾向は首都圏、特に東京の23区にお住まいの方が多いのではないでしょうか? 自分中心の世界しかないのだろうか、と意地悪に考えたこともありますが、一極集中の東京ならではかも知れません。 それと似ているとで言いましょうか、以前ある職場で大勢のお客様を相手に口頭で電話番号を記録する仕事がありました。23区内にお住まいの方は9割の方が東京の市外局番を言いませんでしたね。ま、その後の市内局番が当時は3桁でしたから言わずもがななのですが。何となく不遜な感じを覚えました。 今でも23区内を歩いていると、商店の看板に03を記載しないところを見かけます。古い商店が多いですね。「わかっているだろう?」と言うゴーマンな印象を受けます。しかしこれは地方都市に行っても同じですね。近隣相手だから不要、とでも思っているのでしょうか。 アメリカ人だと、かならずエリアコード(市外局番に相当)を最初に言います。 私が自分の住んでいる市名を言うと「あ、都下ね」と23区内在住者に言われることがしばしば。「都下」って言葉は行政でも使わないのですがねえ(苦笑)。暗に見下す表現のようで嫌いです。 あ、すみません。ちょっと脱線してしまいました。

nebnab
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分中心の世界しかないのだろうか、と意地悪に考えたこともありますが、一極集中の東京ならではかも知れません。 これ、実は私の仮説に近いのですが、証明が難しいんですよね。 東京23区にお住まいの方の意見を聞きたいところです。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.2

鉄道利用者の場合に、圧倒的に都内近郊の方が多いです。 このような方が鉄道で出歩く先は、圧倒的に都内近郊の方が多いです。 だから、他の地区の人がいるなんてことは気がつくことが稀です。 地図を理解できる、つまり、所在地を平面状で理解できる方が、ここで行き先を質問することは稀で、質問する多くの方は、線で理解しています。 つまり、東西南北が理解できず「どこからどこに行く場合も自宅付近をとおる」という固定概念があります。これは、小学校の社会科で地図が理解できなかった(教師の教え方がへたな場合を含む。近所の某教師の教え子は全員理解できない)場合ですから、本人の責任ではありません。 現在は少なくなりましたが、「都内から車で楽に行ける、、、」という旨の質問も多かったのです。首都高等都内近辺の渋滞が激しく、都内を避ける意味で、「都内からどちら方向へ」という補足を要求する方が現れてから、このようなことも減りました。

nebnab
質問者

補足

>地図を理解できる、つまり、所在地を平面状で理解できる方が、ここで行き先を質問することは稀で、質問する多くの方は、線で理解しています。 申し訳ありません、私の質問はそういうことではないのですが。 私の質問は「行き先」ではなく「行き方」です。 たとえば、東京の人が 「今度鹿児島へいついつに出発していついつまでに着きたいのですがどういう交通手段がありますか?安いほうがありがたいです。」 という質問を投稿したとします。 この質問者さんはあるいは地図を理解できていないのかもしれませんが、地図はよく理解できるのに旅行の経験がなくて交通手段を知らないだけかもしれません。 もちろん質問文がこれだけでは出発地がわからないので答えようがないのですが、なぜ質問者さんがそこまで気が回らないのか、というのが私の質問です。 よろしければこれを踏まえてご回答いただけると幸いです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)ケアレスミス・・・自分の居場所は自分でわかりますから他のヒトもわかっているとの思い込み (2)登録者も首都圏の人が多い、上京し地理に不慣れ

nebnab
質問者

お礼

>自分の居場所は自分でわかりますから他のヒトもわかっているとの思い込み これは私の想定外でした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A