• ベストアンサー

アベニーについて

我が家のアベニーが産卵期を迎えたようで、フェイクの水草に卵を発見しました!早速、産卵ネットをセットし、卵もそちらへ移動。三個くらいしか見つけられず、うち一つはカビてしまいました。 我が家の水槽は9リットル水槽で、それに対して産卵ネットはかなり幅をきかせています。スドーのSサイズのものですが。 気になるのは、産卵ネットの中は水が還流していないみたいです。それだと、チビアベニーは生まれるどころか、カビてしまう気がします。実際、卵発見から5日以上たちますが、生まれる気配はゼロです。どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

いよいよ、産卵までこぎ着けましたか、素晴らしい! > 卵発見から5日以上たちますが、生まれる気配はゼロです。 ・私は、自宅の水槽で卵を見たことが無いので(羨ましい!)、明確な回答が出来ないのですが、、、 知人の水槽をお世話した限りでは、通常、5日前後で孵化するハズです。 産卵直後は透明で直径が大きくても1.5mm程。 有精卵ならば、日を追う毎に茶色に色づいてきます。 > 実際、卵発見から5日以上たちますが、生まれる気配はゼロです。 ・卵の色が変わらないようならば、無性卵かも知れません。 オスがヘタッピだったのかもしれません。(なんのこっちゃ?) アベニーは、また、暫くすると、繁殖行動を再開します。 若い二匹(三匹?)は、最初は失敗しても、恐らく、この次は上手く行くと思います。 > 気になるのは、産卵ネットの中は水が還流していないみたいです。 ・それはいけません。 アベニーに限らず、卵はカビやすいので(カビの栄養分の塊です。)新鮮な弱い水流が必要です。 私は、卵の孵化には、いつも小型水中フィルターを産卵ネットの外側に取り付けて弱い水流を送っています。 排水パイプ類は一切使わずに、産卵ネットへ向けて水を送ります。 水流の調整は、産卵ネットと小型水中フィルターの距離で行っています。 チビたちが、産卵ネットから引越ししたら、小型水中フィルターも撤去します。 小型水中フィルターをオススメします。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/51252.html もう、チビ誕生も時間の問題ですよきっと。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 追伸: ウチのアベニー水槽をボーっと眺めていたら、チビがフヨフヨ泳いでいるではないですか。 この、ご質問が無ければ、アベニー水槽を眺める事も無く、このチビたちは、誰かのオヤツになっていたことでしょう。 そして、2匹ほど、早速、捕獲し、いつもの産卵ネットへ隔離。 水中フィルターを引っ張り出して産卵ネットに向けて設置完了。 水中フィルターと産卵ネットの設置距離は、ピッタリ9リットル20cm水槽の両端位の距離でした。 20cm水槽のガラスの右端にポンプ、左端にネットの距離です。 次回、卵やチビを見つけた場合、産卵ネットの設置の参考に。。。 卵から孵化したばかりのアベニーには、お腹に大きなヨークサック(卵のう)があります。 ヨークサックの栄養分が体内に吸収されるまでは、餌は食べませんし、ほとんど泳ぎません。 餌を与えるのは、ヨークサックが無くなってからです。 ブラインシュリンプの準備は、アベニーが孵化した後からで大丈夫です。 しかし、毎度毎度、ウチのアベニーは何処で産卵しているのだろうか? 一度くらい卵を見てみたいものです。

chocorate8888
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 x530さんのチビアベニーちゃんたちは無事に孵化して泳いでいるんですね。うらやましいです。 うちは、たぶん水槽も小さいせいもあって卵で食べられているか孵化後に食べられているか、です。 産卵ネットも一時撤去しました。何故かというと、なぜか一番最初から飼っているアベニーが瀕死なんですT.T 苦しそうに底に沈んだままです。どうして(>o<)!? どうも、最初の子は神経質みたいで、産卵ネット入れてから動きがおかしくなり、それとも、バクテリアのせい・・? ちなみにスドーの濾過バクテリアという商品です。 産卵ネットとともに、新しくバクテリアの元を買ってきて2回ほど投入しました。 それか、狭くなったために、喧嘩をするようになったこともあります。 他の2匹は元気にしていて、オスの求愛をかわしています・・。 うーーーん、難しいです。何がいけないんだろう、と悩み中です。

  • masacky
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.2

当方、一応アベニーの産卵・孵化・成長を体験してますので それをもとに書かせて頂きます。 当方も最初はスドーのSサイズネットを使っていましたが ご存知のように場所をとるのと (45センチ水槽でもそう思いました) 上からしか様子を確認できないのがつまらなかったので コトブキのワンルームハウスという ベタなどの隔離に使える飼育ケースを購入しました。 これを半分の高さに無理やりぶち切って上部の網になっている部分はほぼ全部カット、 下部には使わなくなったスドーのネットを挟み込んで隙間から落ちないようにした後 小さなエアストーンを入れてごくごく弱いエアーをかけています。 無精卵はどうしようもないですが、これで孵化率が上がった気がします。 ただ、無事に孵化したとしても動けないうちにカビてしまうこともままあります。 それに関してはあきらめるしかなさそうです。 また、アベニーに限らずだとは思いますが 産んだ直後の卵を親が食べてしまうことが多々ありますので 交尾っぽい行動を見かけたらスポイドを持って待ちかまえるのも手です。 無事に孵化してフヨフヨ泳ぎ始める様子や ブラインシュリンプを頑張って食べてお腹がぱんぱんになっているのを見ると、ものすごく和みます。 今回は仮にダメだったとしても、そんなチビアベニーを見られるといいですね。

参考URL:
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=91
chocorate8888
質問者

お礼

URL付きでありがとうございます。 45cm水槽でも大きく感じるんですね。もう少し小さいのがあるとベストなんですが・・。 やっぱりエアレーションや還流は別で必要なんですね。 ネットも細かすぎて、うちの還流システムでは意味がありませんでした。。 今は、もともと飼っていた子が瀕死の状態なので、慌ててネットを撤去し、(卵も見当たらず・・)元気になるのをひたすら願うだけです。 しかし、孵化も見てみたいので、どうにか対策を考えたいです。 うー水槽がもっと大きければ(>o<)

関連するQ&A