住宅ローン保証人/連帯保証人 の変更及び方法について
お手数をおかけいたしますが、どなたかご教授をお願いいたします。
<現状>
(1)登場人物/父親(会社員)、母親、(息子)自分、弟(成人/会社員)、の4人
(2)8年ほど前に、父母が分譲マンションのローンを組んだ
(3)その際に保証人(連帯保証人か保証人かはこの質問の段階では未確認)に自分がなった
(4)マンションの所有権は父と自分にあり、(通知されるようになった平成18年から)毎年、税務署から「共有者用の固定資産税通知書」がくる(自分の所有権は100分の1しかないとは両親にはいわれている)
(5)ローンを組む際には、両親と同居していたが、現在は自分は転居しており、同居していない
(6)弟は、両親と当時から現在まで同居している
<質問>
保証人(連帯保証人)を、現在の自分から、同居している弟に変更したい。どういった手続きや申請などをすれば良いのか?何が必要なのか?(以下の欄に書いてありますが、ローン会社に聞けば、概ねは必要書類などが判明するかと思っています)
<変更したい理由>
事情により、マンションから一切の関係をなくしたい。
当初は、所有権移転の手続きをし、自分がマンションの権利を手放す事で解決と考えていましたが、よく思えば、それをしたとしても、保証人(連帯保証人)である以上は意味が無く、引き続き、所有権移転手続きも必要ではあるが、まず先に保証人(連帯保証人)を誰かに(この場合は弟)に変更すべきではと思いました。
弟と両親は変更に同意しており、残るは、債権者(この場合ローン会社でしょうか)の同意や弟に対する審査だと思っています。
説明不足がありましたら、ご指摘ください。