• ベストアンサー

スポーツ自転車 低グレードのコンポの違いについて

50を過ぎて、突然スポーツ自転車に興味が出てきました。 その世界では10万円未満は初心者用と一蹴されているようですが、やはり簡単に出せる金額ではないので慎重に選んでみたいと思います。 最終的には、ロードよりのフラットバータイプに惹かれています。 予算的にはG社のFCR2に落ち着こうかと思っていましたが、ラレーのRF7の評判を見てからまた悩んでいます。 前者SHIMANO R440、2200と後者SHIMANO SORAとコンポーネントの違いがありますが、これらは乗っているうちに明らかな違いがわかるものでしょうか。 散歩の足として1日20~30kmの使用を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 mubioさん こんばんは  私を含めた素人ライダーには、R440・2200と現行のSORAとの差を感じる事はないかと思います。  ただし確実に言える事は、R440・2200がリア8速、現行のSORAがリア9速と言う違いがあります。この違いにより、より路面の状況に合わせたギアー選びがし易いのが9速のSORAと言う事になり、慣れればジャイアントのFCR2よりラレーのRF7の方が走り易いと感じると思います。  自転車の楽しみ方って人それぞれで色々あるのですけど、その1つは低価格で駆動系をグレードアップ出来る事です。私のシクロクロスは8速時代のSORAを使っているのですけど、今ほとんどのロード系バイクのディレーラーはリアが9速か10速です。ですからリア8速車からのグレードアップですと、リアのスプロケットやシフター等交換しないとならないので余計な費用がかかってしまいます。その事を考えると、買えるならリア9速を買われた方が後々の楽しみが多いと思います。  後もしかしたら将来的にロードバイクの駆動系ではリア8速がなくなる可能性もあり、将来的な故障時の修理を考えるとリア9速の方が長く使える可能性は高いと思います。  ですから外観の好みでどうしてもRF7がイヤと言うのでなければ、ラレーのRF7をお勧めします。

mubio
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。 少しでもコストパフォーマンスの高いものを探しておりましたので、ご助言どおりRF7に決めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A