• ベストアンサー

不具合な被せ物

半年前に奥歯を2本、銀の被せ物をしてもらいました。 ところが角が当たって舌に炎症を起こすので滑らかに削って欲しいと2度も削ってもらいました。それでも角が角ばっていて舌の炎症は治りません。思い切ってしばらく外して欲しいと申し入れましたが『外すとざらざらの自分の歯でもっと酷くなる。作り直すと1年経っていないので保険は効かない』と、言われどうしたらいいのか困っています。このまま炎症が続くのは一番辛いですし、保険が利かないのも困ります。 もし、他の歯医者さんで作り直してもらっても保険は効かないのでしょうか?何か良い方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

舌は無意識のうちに口の中の刺激を与える部分(尖った所など)を探る習性があります。 舌に傷が付いて炎症を起こしていると、舌が自分の傷ついた部分が触れる場所を尖った場所と誤解して、痛みを感じる事のです。 つまり、それが冠の角に当っているのか、舌の炎症を当てると痛いだけなのかは詳しく調べないと判らないのです。 舌の傷は歯科治療の修復物だけでなく、虫歯の角や歯の磨耗、食事の時でも生じ、更に稀ではありますが、冠を留めるセメントの刺激や治療薬剤などの刺激でも傷つきます。 直後には痛みは感じなくても、炎症が進むにつれ痛みを発します。つまり、処置内容と痛みの出るタイミンは必ずしも一致せず、ここでも冠によるものかどうかは詳細な検査が必要です。 多くの歯医者は[冠セット>舌の痛み>冠の刺激]と短絡して削ってしまいますが、調整で消えない場合や繰り返す場合には他の部分や舌の動きなどにも注意すべきで、対症療法としては冠の調整だけでなく、舌の消毒(薬用ウガイ薬など)も行なうべきです。 また、自分の歯が比較的とんがっている人が居り、技工士は他の歯を参考に作るので、とんがり気味の歯を作る事もあります。それは一見支障のない歯ですが、元々舌に炎症があると、とんがって感じ、痛みを出しやすくなります。 以上の事から、冠に限定しないで再度検査する必要があると思います。 その歯医者に冠して言えば「2年以内の再治療は保険が効かない」は嘘です。 「2年以内に再治療した場合は、冠や義歯、ブリッジなどの費用が請求できない」が正しく、今では理由のいかんを問わず、自費を請求する事はできません。(患者の明らかな過失や趣味嗜好的なものは拒否すると思いますが) このシステムが導入された当初は自費診療に誘導しようとして「2年以内は自費」と言う歯医者が多かったのですが、今でもかなり生き残っているようです。 現在では地域によって多少差がありますが、他院で外れた冠も「2年以内の再セットは負担金なし」という方向になりつつあります。 しかし、作り直しは他院に行けば、もう一度負担金を支払う事にはなりますが、今のところ保険でできます。 個人的には、未だに「2年以内は自費」等と言っている<自費に誘導しようとする>歯医者で無理やり治しても満足するものは作って貰えないでしょうから、他院で、痛みの原因を再度確認した上で、処置をするか、やり直した方がいいと思います。

seiza2004
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございました。 先の方にもお返事で書いたのですが・・・ この歯科医には20年以上お世話になっていました。1年ほど前まではきちんと納得できる義歯や冠を入れてもらっていたのですが、どうも歯科技工士が変わったか、あるいは先生自身が作られているような感じなのです(これはいろんな状況からそう推察できるのですが・・・)その時点から義歯も冠も不具合ばかりです。作った継続歯が小さくて合わないので歯の両横をセメント?で詰めてごまかしたり…もちろんすぐ外れました。いまも外れたままです。直して欲しいと言いにくい雰囲気なので・・・。 舌の炎症は冠を入れていただいた直後から始まりました。角が角ばって尖っていて指で触っても引っ掛かるくらいです(反対側の冠とは角が全然違います。丸みがありません。)おまけに噛み合せもつるっと滑って食べ物が美味しく感じられません。 とにかく、保険の問題も含め信頼をなくしたので他の医院に変わります。保険でできるなら嫌な思いをしてまで元の歯科医にはかかりたくありませんので・・・。 いろいろ、ご解説ありがとうございました・・・とても参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ohana6480
  • ベストアンサー率49% (94/190)
回答No.1

他の歯科医院でやれば保険になります。 が、希望通りの形になるかは出来上がるまでわからないと思います。 なぜなら、歯をつくるのは歯科医師ではなく歯科技工士ですから、技工士さん個人個人で形があります。 ただ、天然の歯と、人工の歯との微妙な違いは必ず出ることがあります。

seiza2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます この歯科医には20年以上お世話になっていました。1年ほど前まではきちんと納得できる義歯を入れてもらっていたのですが、どうも歯科技工士が変わったか、または先生自身が作られているような感じなのです(これはいろんな状況からそう感じたのですが・・・)その時から義歯は不具合ばかりです。大きさが合わなくて歯の両横をセメン?で詰めてごまかしたり…もちろんすぐ外れました。いまも外れたままです。やはり歯医者さんを替えて見ます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A