• ベストアンサー

赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応

私は37歳の会社員です。 3つ年下の妻と1歳4ヶ月の娘がおります。 娘が夜寝ないと妻が突然キレて、泣いている娘に対して 「どうして寝ないの!」「何がしたいの!」とか大声で怒鳴り、扉をドタンと閉めたり、 足音をドンドンたてながら娘を抱いて廊下を往復したり、壁を蹴ったりします。 娘は、さらに泣き、妻はさらにキレるという状態です。 普段は、6時夕食後にお風呂、8時に寝かしつけるスケジュールですが、 何をしても泣き止まなかったり寝なかった時は、9時過ぎから10時頃にこのような状態になり夜中まで続きます。 私は、仕事を終え9時から10時頃に帰宅することが多いのですが、その時に、部屋の明かりが消えていて まだ娘が寝ていなかったら、恐ろしい状態となります。 もし、寝ていたとしても、夫婦が寝る0時から1時頃に娘が泣きはじめたら同じような状態となります。 相談したいことは、 (1)泣き止まない赤ちゃんに怒鳴るなどの行為は、悪い影響がでないのか? (2)何をしても泣き止まないときは、どうしたらいいのか?  特に、妻が怒鳴ったりしなくてもよくなる方法 (3)妻は育児ノイローゼかもしれません。今、私は何が出来るのか?育児で疲れていた時に嬉しかったことや言葉などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.10

私の夫が質問したのかと思ってしまいました(笑)。 同様のことが我が家庭でも昨日の夜おきました。 >私が、家事をたくさんしていると思っていること自体がムカつく・・ >(妻)が仕事しているのだから、私が遊んでいることがムカつく・・・ 同じだ・・・・(笑)。 結局夫側からしたら「どうしたらいいんだ~!!」と怒りたくなる気持ちもわからなくないです。(客観視するとですが・・・) でもどうしようもないんです。申し訳ないとはわかっているけど。 離れられない我が子、いい子にしているときに家事全般。 夜泣きで寝れないので子供と一緒にお昼寝。 私個人の時間はいったいいつ?(笑)。 うちは6ヶ月児ですので夜泣きも始まりといったところでしょうか。 お父さんにして欲しいことは 「ねぎらいの言葉を掛けて欲しい。」この一言に尽きます。 仕事に行っているときも、あなたがぐっすり寝ているときも母は24時間子供を気に掛けています。 1)泣き止まない赤ちゃんに怒鳴っても、どうかあなたが気に病まないで。 奥さんのそばにいて「つらいな~でも頑張っているよな~」、「一緒に見ようか」、「一緒にいようか」と声を掛けてあげて。 あなたが仕事で疲れているのは奥さんも十分わかっているはず。 でも主婦にとって、お母さんにとっては休息時間も、終業時間もないのです。 2)何をしても泣き止まないときはあなたが子供を外に連れ出してあげて。 奥さんが精神的に参っているときは一緒に夜中の散歩も嬉しいかも。 要は一緒に子育てしているって実感が欲しいかな。 3)妻は育児ノイローゼかも・・・ 誰しもその頃は育児ノイローゼかも。今の私も例外なく(笑)。 昨日も泣き止まない我が子に私が泣いたり、怒鳴ったり。 結局気付いたことは、子供は泣いていてもいいんです。 主人がそばにいてその状況を共有してくれれば。 泣き止まない我が子にも責められ、主人にもノイローゼなんていわれては気持ちのやり場がないのです。 どうかつらさを共有してください。 実家に帰っても結局ダメなんです。夫と二人でこの状況を打破したいのですから。 こう見えても私は4児の母。 4度同じ経験をして「そういう時期なんだ」と頭ではわかっていても その都度ノイローゼっぽくなってしまう。 24時間365日絶えず誰かと一緒。それが愛しい我が子でもやっぱり疲れます。 今を乗り切ればきっとやさしい妻に・母に戻れます。 今、私の腕の中で昨日夜泣きで眠れなかった我が子がすやすや寝ています。 さ、この時間を利用して掃除に洗濯に夕食の支度です。 子育てに頑張っている奥さんにも、お仕事に頑張っているご主人にも 「お疲れさま、どこのお宅もそんなものですよ」とお伝えしたいです。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻の気持ちが分かったような気がしました。 一緒に子育てしているって実感が欲しい、ねぎらいの言葉を掛けて欲しい、 泣き止まない赤ちゃんに怒鳴ってもどうかあなたが気に病まないで、 お疲れさま、どこのお宅もそんなものですよ 涙がでるほど今の自分にぴったりの言葉です。 なんとなくですが、自分の妻への態度や、大きな方向性が見えてきました。

その他の回答 (14)

  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.15

3女の母親です。長女のときを懐かしく思い出しました。 もともと夜泣きがひどかった長女ですが、1歳過ぎに、私の職場復帰と次女の妊娠が重なった途端にヒートアップ!毎晩毎晩、寝付くまでに1~2時間、さらにほぼ2時間おきに起きて大号泣!!その都度抱っこしたり牛乳飲ませたり、それでもダメなら真夜中のお散歩です。それも、家から出て行くときには段々と眠っていくのに、寝たと思って足を帰る方向へ向けると泣き出すんです。ある意味すごいと思ってました。2時間おきに起きて、寝かし付けに1時間、毎晩必ずそれが3回転です。ですから自分は大体1時間半くらい寝て1時間半くらい起きてを繰り返す感じです。自分はつわりで気分が悪い上、翌日は普通に出勤しなくてはならないあせりもあります。正直、発狂しそうでした。 最後は、夜中のお散歩から戻ってきて、布団の上で大の字で寝ているダンナを思いっきり蹴り飛ばしました。それ以降、3回目に泣いたときにはダンナが連れ出してくれるようになりました。長女のほうも、急に環境が変わって不安になっているところだから仕方ない、と、必死に自分へ言い聞かせましたが、自分が蹴り飛ばしたのがダンナの方で、ホント良かったと思っています。 3人目を育てている現在、ダンナと一番大変だった思い出は?という話になると、二人とも即答で「長女の夜泣き!」と答えています。実質半年ほどですが、ホントつらかったです。 寝かしつけのときも、自分はもうくたびれているからなんとなくうとうとしているのに、寝ると子供は泣いて起こそうとします。本当のことかどうかわからないんですけど、ナチの実験だかなんだかはっきり覚えていないのですが、ヒトが眠りに入った直後にわざと起こして眠らせないようにすると、最後発狂するという話を聞いたことがあります。長女が一晩中頻繁に起きていたころ、起こされる回数が何かと重なっていくほど、段々と気分がささくれて、殺伐とした感じになっていくので、いつもその話をぼんやりと思い出していました。怒鳴り付けまではしなかったものの、イライラした気配はかなり撒き散らしていたと思います。いや、でも怒鳴ってたかもな・・・。 うまく対策になるかどうかわかりませんが、今私は、平日は大体、子供と一緒に9時くらいに寝てしまいます。そして朝方は、3女の夜泣き?を目覚まし代わりに3時か4時くらいに起きだしてしまいます。前にお書きになっている方もいらっしゃいますが、大人が一緒に寝ると、不思議と子供の寝つきも早いようです。逆に寝かしつけたら何かをしようと待ち構えていると、これまた不思議と眠ってくれないのです。やりたいことがあるのに眠ってくれないと親もイライラしてくるし、そうするとさらに子供は眠ってくれません。かなりの悪循環を引き起こすことも。だったら、やらなきゃならないことは翌朝に回して、さっさと寝てしまおう、どうせ子供が起こしてくれるしね、といった感じです。 3人目にして実感していることは、大人の生活に子供を組み込もうとすると、イライラすることが増えていく、ということです。何もすることがないときに、何の不都合もない場所で子供がいくら好きなことをしていたって、何もストレスになりません。そこに、何時までに何かをしなくてはならない、とか、人に迷惑をかけることになる、とか、大人の都合が入ってくると、途端にストレスイライラが増えていって、怒鳴りながら子供を追い立てていくことになります。 いくら排除しようとしても、大人の都合はなくなってくれませんので、可能なものは子供時間に合わせてあげて、大人も子供も両方、ストレスを減らしていけたらな、と思っております。現在まだまだ修行中です。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな案があり、とても参考になりました。 この場所を借りて、みなさんにお礼をさせてください。 みんな同じ思いをしているのだと安心しました。 今までは、切れる妻に対して否定的な態度をとっていたかもしれません。 私なりの回答は (1)悪い影響は少ない。 (2)朝起きる時間、運動、みんなで寝て寝やすくする。    泣き止まない時は、交代で寝かす。 (3)妻はノイローゼではない。    いっぱいいっぱいだというサイン ここに相談してよかったです。 ありがとうございました。            

回答No.14

奥様イライラしていればますますお嬢さんは眠らないでしょう。 普通に考えてもわかることです。 貴方は帰宅した後、何をされてるのでしょうか?? 一日中一緒にいて、疲れも溜まっています。 帰宅したのなら、貴方が奥様のかわりにお嬢さんをねかしつければいいだけの事です。 子供は子供なりに敏感に親の感情をよみとります。 穏やかな相手に抱かれればお嬢さんも安心して眠ると思いますよ。 なるべく早く帰宅してあげて、奥様をサポートしないと。今の時代は昔と違い、まわりに頼れる人も少なくなっています。男が育児??なんていうのは一昔前の事。今は男性も進んで育児をしてください。たとえ仕事で疲れていてもわが子の顔を見れば疲れも吹っ飛ぶはずです。 奥様を休ませてあげてくださいね。

  • shi_shi
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.13

5才と1才の娘がいます。 うちも6時に夕食、お風呂、8時には布団に入れます。 上の子はストンと寝て、朝まで深~く眠っています。 下の子に横になって母乳を飲ませながら、私は頭の中でアレやコレや考えています。(この子が寝たら、旦那の夕飯の支度をして、アイロンかけて、散らかった部屋を整えて、年賀状もそろそろ準備して…) 下の子がいたら邪魔されてしまい出来ないことが溜まりに溜まっているので、1秒でも早く寝てもらうため、昼間は公園に連れて行ったり昼寝は短めに切り上げたり、お風呂の温度を変えてみたり…色々と努力しています。 なのに…寝ないんですよね。 旦那の帰宅時間が近づくと、イライライライラしてきます。 怒鳴ることも、子供と一緒に大泣きすることもあります。 (1) 奥様は一日中怒鳴ったりしているわけではないですよね。娘さんがなかなか寝ないときだけ ですよね?良い影響があるとは思いませんが、悪い影響を心配するほどでもないと思います。 (2) うちは、どうしようもなく泣きわめき寝ないときには、子供が好きなDVDを見せて、とりあえず落ち着かせます。(NHKのいないいないばぁが定番です。)しっかり目が冴えてしまいますが、落ち着いたところで「さあ、ねんねしに行こう」と言うと、うまくいくこともあります。 DVDがいいかはわかりませんが、音楽だけより映像があったほうが効き目があるみたいです。 (3) うちは、下の子がまだ母乳を飲みながらでしか寝ないので、旦那は寝かしつけを代わることができません。 家事も頼んだことしか出来ないので、私が寝かしつけをしながら頭の中で考えていたアレやコレやはストップしたまま、全然はかどりません。 イライラが旦那に向かうこともありますが、「大変やなあ。一日に3時間くらいしか寝れてないやん、明日子供と一緒に昼寝できたらいいなあ」とか「子供がいる家は片づいていなくても仕方ないよ。休みの日にボクが掃除機かけるから」とか言ってくれるとホッとします。 実際、休みの日、昼間の子供の機嫌がいいとき旦那に相手をしてもらい、2時間ほど爆睡したり、気にかかっている作業を集中してやってしまうことで、ピリピリした気持ちをリセットできている気がします。 怒鳴るのは、持って行き場のない怒りとか焦りが溜まりすぎて、それを発散させている感じです。(これをノイローゼって言われると、ちょっと違う感じがします。近所迷惑とか言われると、すごく責められてる気がして辛いです) うちは、上の子も1才の時には同じく寝ない子で、当時も同じように怒鳴ったり壁を叩いたりしてました(汗) でも、いつの頃からか寝付きがよくなり、今では下の子と私が大騒ぎする中、ピクリともせずに爆睡していますよ。   今が寝付かないピークかもしれないですね。あと何ヶ月かして、もう少し外での運動量が増えてきたら疲れて寝てしまうようになるかも。 そして今、一番辛いのは奥さんだと思います。 本人は優しい奥さん、優しいママでいたいと、きっと思っていると思います。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怒鳴る気持ちがよく分かりました。 いつもは、やさしいおかあさんです。 参考になりました。

  • kazz_007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

5人の子の母です。 (2)うちの場合、現在6ヶ月になる 双子育児中なので、どうしても 旦那さんの手が必要なのですが、やっぱり眠い時には パパが抱っこしても ママじゃないと駄目だと大泣きします。 抱っこしてるとずっと泣き止みませんが、おんぶ紐でおんぶすると すぐに泣き止んで寝ます。お勧めです! それでも寝ない場合は「お腹空いてるのかな~?」なんて言いながら飲ませておんぶしてます! 夜は、親が起きてると 子供も寝たくないのか 熟睡はしません。子供を寝かしたいのなら 親も一緒に寝ることが一番ですね。 わたしはいつも思っています。 「すごく頑張ってるのに、体もすごく疲れてるのに、家事育児も 完璧にこなしたいのに、思うようにいかない。 旦那はいいな、仕事で辛くても 疲れてても 一人になれる時間がある。私なんて 一日中 泣き声聞いて、ノイローゼになりそう」 日中の我慢のイライラは、旦那にしか ぶつけられないです。 してくれることは何でも嬉しいのですが、何かと気に障る時期なので、自分に何か手伝えることがあるか?って聞いてくれたり 片付けまでちゃんとしてくれると 嬉しいです。中途半端な手伝いや、思ってもないことをされるとムカつく気がします。 奥様は、「ありがとう‥。それからいつも怒ってばかりいてごめんね」と 心では思ってるはずです。早く本来の自分に戻りたいとも。 大変な時期だと思いますが、子供の成長はビックリするほど早いです。 想えば この頃が一番かわいい時期だったりして。 夜鳴きもいっときです!頑張りましょうね。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻の気持ちがよくわかりました。 もうすこし、頑張っていこうと思います。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.11

うちのダンナが投稿したのかと思いました。 そのくらい似ている状況です。 泣きやまないときは何をしても泣きやまないんですよ。 そして、どうして泣いているのかわからないことがイライラするんです。 私も娘によく怒鳴りました。うちの娘は怒鳴ると寝てしまいましたが。 よっぽど怖かったんでしょうね。 私も娘がかわいそうになり、そのあとめちゃくちゃ後悔します。 ある夜はダンナも起きてきて、娘を連れてリビングに出て行ってしまいました。それでも娘は私のもとへ戻りたがるのです。 私の場合は、イライラの原因は娘よりもダンナにあったように思います。 仕事で忙しく、ほとんど娘の面倒をみれないのですが、ダンナなりによく頑張ってできることはやってくれています。 ですが、自分のことはさっぱりでした。 出したものを元の所に戻せない。→散らかる一方。 普段、娘といる時間が少ないため、娘がダンナに懐かない。→ダンナは寝かしつけができない。 結局、自分しかいないんだと思うと、ものすごく追い詰められた気になります。誰も助けてくれない、自分で何とかしなくちゃいけない。 私は娘が肺炎で一週間、べったりで過ごしたのを機に、あまりイライラしなくなりましたが(あきらめがついた)、やっぱりきついです。 全然回答になっていませんが、奥様の気持ちはとてもよくわかります。 これぐらいで育児ノイローゼと言われたから、私だったらショックです。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イライラの原因は私にもあるのはよく分かります。 風呂に入るとき着替えを持っていかずに出てから部屋に取りにいくとメチャクチャ怒りますし、クローゼットの扉を開けっ放しにしても、電気の付けっぱなし等等、怒られないように、家に帰っても仕事をしているかのように神経をとがらしている状態です。 回答になっていないことはありません。 >これぐらいで育児ノイローゼと言われたから、私だったらショックです。 私もそう思います。

回答No.9

5歳と3歳の子供がいます。 上の子が、なかなか寝付かない、夜中に目が覚めなかなか寝ない、ということのある子供でした。 (1)については、うちもまだ小さく影響はわかりません。 気分で接していると、顔色を見て行動するようになると聞いたことがあるので気を付けてはいます。 (2)無理に寝かせようと思わない。 大人だって理由もなく眠れないときはありますよね? 私も最初は寝かせることしか考えておらず、こっちが泣きたいくらいでしたが、寝かせることをやめたら楽になりました。 うちの子の場合、どんなに寝かせようと頑張っても2時間、遊んでいても2時間で寝ることがわかったから切り換えました。 同じ2時間なら穏やかに過ごそうと。 部屋を明るくして激しく遊んでも2時間でしたが、やはり生活のリズムという点でどうかなと思い、明かりは点けず抱っこして歌を歌ったりお話したり月を眺めたり……寝かしつけでしてたこととやってることはほとんど同じですが、目的が「眠ること」ではないから気持ちも時間の流れも全然違います。 永遠に寝ないはずはないのだから。 付き合う大人は大変ですが、だから若いうちにしか子供はできない(授からない)のかなとも思います。 数カ月~数年のこと、体力と精神力でなんとか! 私だって当時はあんなに悩んだのに、このご質問を読むまで、そんなことがあったなんて忘れていましたよ。 泣くのは肺を鍛えるのに良いとも聞いたので、もうなんで泣いているかわからないときは「今日も肺を鍛えているんだね~頑張ってるね~よしよし」って意味不明にあやしていました。 質問者様は本当に大変だと思いますが「夜泣きはオレに任せろ」で夜は全てを自分の担当にしてしまえば奥様は楽になるのではないかと思います。 きっと奥様は「私の仕事」という思いがあるから、実際は旦那様が面倒を見ていても休んだ気がしてないのでは? (3)奥様は専業ママなのでしょうか。 お子様を保育園に預けることに抵抗はありますか? 保育園は規則正しく過ごせるし、母親だけではできない遊びもするし、言葉や人間関係も学ぶし、良いこともいっぱいありますよ。 親子で一緒にいる時間が短くなる分、愛情が濃縮されて濃密な時間が過ごせるようになるとも。 奥様と相談してみては? なんとなくですが、奥様は夜に家計簿を付けるときだけが唯一そのことだけを座ってゆっくり考えられる時間なのではないかと思いました。 1歳4ヵ月というのは、トイレにまで入ってきて邪魔をする年齢ですからね。 私はフルタイムで働いていますが、どんなに仕事が大変でも仕事の方が楽です。 その最大の理由は、自分で考えて(段取りを組んで)自分のために時間を使えるからだと思います。 私は子供相手の仕事をしていますから、子供の都合で予定が狂い、振り回されることも多々ありますが、それでも違うんです。 その第2の理由は時間が来れば本日の業務終了となることだと思います。 我が子となると一生、終了はないですからね。 で、うちは、パパが帰宅すると「後はパパの時間」になります。 だいたい夕食中~寝る直前に帰宅しますが、その時間に残っていた家事、雑用、子供の相手、全てパパです。 最初の頃は悪い気がして私も何やら家事をしていましたが、今やビールを飲みながら携帯でゲーム(書いてて呆れますね)なんてことも。 週に3回ですが、ホント楽チン。 外で働いている人は日中は楽しているのだからその位してもいいのでは。 と書くと怒られそうですね。 我が家のパパタイムには、パパ12時間労働の日も含まれていますから、本当はかなり大変だろうと思います。 でも1度も文句を言ったことがありません。 子供は今は「パパ~」「ママ~」と来ますが、後10年もすれば「あっち行け」「うるさい」など言われるかも。 そう考えると、こんな時間て本当に短いんだなぁと思います。 先ほど、私は子供相手の仕事をしてると書きましたが、その10年後を毎日相手にしてるのです。 いつかはこんな風になっちゃう(反抗期も)のかと思うと、寝ない、食べないなんて悩みはかわいいものです。 って、こんなことは当事者には言うべきことではないでしょうが、そう考えれば多少余裕につながらないかしらと思って。 1番心配なのは共倒れになることです。 しっかり栄養とって健康管理を。 寝かしつけ、夜泣きについては、過去ログを検索するだけでもたくさん出てきます。 参考にされては?

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻は育休中です。 いずれは保育園に通わせて仕事に復帰する予定です。 妻も同じようなことを言います。 外で仕事をしてるほうが楽だ!外で仕事をしてるなんて遊んでるようなものだ! 休憩したいときに休憩できるでしょ!一人で好きなことが出来ていいなぁ!って。 パパが帰宅すると「後はパパの時間」それはいいですね。 ママの好きなことが出来る時間を作る方法って難しいんです。

回答No.8

こんにちは。 3歳と1歳の子供がいます。 もし、奥さんが我を忘れて怒っているようなところに出くわしたら、とにかくまず、寝かし付けを代わってあげて欲しいなと思います。 うちの上の子はかなり寝つきの悪いほうでしたが、私は赤ちゃんに向かって怒鳴ったりすることはほとんどなかったです。 その代わり夫に「んも~!ダメ!!代わって!!!」と切れて助けてもらっていました。 ちなみに普段から夫のほうがキレやすいタイプなので、そのうち夫がキレて結局私が見かねて再度引き受けるということもしばしばでしたが、それでもずいぶん救われました。 救われた理由(1) 寝ないというイライラを共有してくれたこと。私の日頃の大変さをじゅうぶんにわかってくれた上で「本物の」ねぎらいの言葉をもらえる満足感。 救われた理由(2) 夜というのはなにより帰宅した夫の食事の支度、片付け・明日の準備など、やらなければならないことが目白押しです。 夜は朝と並んで主婦の忙しさのピーク。なのに寝ない子というのは平気で1時間でも2時間でも寝ない。 たとえ自分より寝かし付けがうまくなくとも、たとえ寝かし付けることろまでいたらなくても、抱っこを代わってもらえれば、緊急度の高い仕事が進められます。 特に一人目のお子さんの場合は余計にだと思いますが、母親はよい生活習慣を付けることにものすごく責任を感じています。 「寝ない」というのは多分、そういう責任感の重圧に潰されそうなたくさんの母親を襲う挫折のひとつだと思います。 子供の睡眠は多分2歳くらいまでは安定せず、あるとき午前の昼寝がなくなり、あるとき突然夕寝が始まり、あるときそれまでなかったような宵っ張りが始まり・・・と変化を続けます。 でも張り切っている母親は、ちょっとでも理想としている就寝時間が遅れるととても悪いことをしてしまっている、自分の頑張りが足りないと思ってしまいがちだと思います。 それまでよく寝ていたお子さんなら、多分一時の変化に過ぎないのですが・・・。 寝かし付けを手伝うことを何回かされたら、嘘でもいいから、「同僚にも聞いてみたけれど、1歳代の赤ちゃんって一時的に宵っ張りになるらしいよ。12時過ぎもザラだって。(それはウチです。1歳前半当時は9時頃から寝かしつけても寝るのは12時過ぎでしたら夫婦で気が狂いそうでしたし、本気で心配でした。)」とでも言ってみてはいかがでしょう。 ママ友同士は意外とホンネで話していないかもしれません。 ダメなママね、内心思われないかお互い牽制してしまって。 でも、とにかく、奥様のストレスを文字通り共有してあげてくださいね。 私はその頃は職場復帰していたので、たとえ自身が寝不足でも会社に行けば気が紛れました。(会社がなければノイローゼだったかもしれません) 奥様ははけ口がないんです。 どうか助けてあげて欲しいです。 そうすることで、育児の責任者としての重圧も少しは軽くなると思います。 最後に、コツというか、奥様の同意があれば今実践するといちばんラクな道は・・・ とりあえず今は、この時間の寝かし付けをやめます。 質問者さまの食事や入浴、奥様の夜の家事、すべて普段どおりペースでこなします。 泣いても様子を見ながら、無視して。 どの道実績として12時には寝るのなら、12時、大人が寝る準備が整ってから一緒に寝てしまいます。 赤ちゃんは大人も一緒に本当に寝てしまうと、意外とあっさり寝たりします。 リラックス感が伝わるのでしょうね。 朝は容赦なく今までどおり早朝に叩き起こします。 午前中から日光にあて、容赦なく今までどおりの生活をさせます。 要するに親は子供が寝ていないことを気にもかけずに生活するんです。 多分半年も過ぎれば、夜比較的早く眠れるようになっていると思います。(それでも寝ないツワモノももちろんいますが)

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寝かしつけの交代はしているのですが、私が抱いたときに妻のほうに必死で逃げようとするので、 妻にどうしても娘を返してしまうのです。 それがよくないようです。 どうせ泣いているのだから、一緒でしょ?と怒ります。 だから、暴れる娘を、こちらも必死で抱いているような状態になります。 本物のねぎらいの言葉、寝かしつけの交代、寝かしつけるのをやめる、 どれもすぐ出来そうな提案で、助かります。

  • Y0208514
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

奥様もさることながら旦那様も相当我慢強く家庭を大切にされているのですね。しかし質問のような状況が長引くとご夫婦で共倒れすることにもなりかねません。 (2)寝ない→怒る→泣く→さらに怒る→泣きやまないコースですね。泣く原因が奥様の怒りである以上、何をしても泣きやまないというより奥様の怒りが収まらない限り、泣きやみ寝ないのではないでしょうか。 怒りの原因 寝ない を解決するためにも早起きと十分な遊びが重要です。ただ子供が朝早く起きたり、いっぱい遊ばせようとすればそれだけ奥様の家事との両立やゆとり体力が削られる訳です。奥様のご機嫌がよくなるかどうかはわかりません。 (3)奥様の実家へ帰省ということはできませんか。短期、長期にかかわらず。おばあちゃんともなれば育児経験はあるし、気持ちにゆとりもあります。実家に帰省中、子供が寝ないとどうなるのか。いつもどおり怒り爆発であれば奥様のご両親が登場してくれると思います。優しく慰めてくれるかもしれません。育児は夫婦だけで解決しなくてよいのです。  そして旦那様も短期間であれ帰宅に恐怖を感じず、奥様の機嫌に振り回されずに静かな時間を過ごせる。奥様を支える旦那様まですり切れてしまってはならないのです。  可能であれば実家への帰省(奥様と子供)をおすすめします。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よい案だと私は思うのですが、妻はよい案だと思いません。 親子関係も少しあるのでしょうが、妻の実家は狭すぎて妻の居場所がないのです。(涙)

  • kazu2152
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

大変ですよね・・・お気持ちわかります。 (1)は回答できませんが (2) ・1歳4ヶ月ともなればこちらの言っていることはほとんど理解しています。  泣いている子にむかって、「泣きたいよね、そうだよね」と共感してあげてみてください。 自分の気持ちが受け止められている感じると安心して泣き止む子もいます。 (本当は親の方が泣きたい気持ちだけど、、、) ・泣き止ませようと思わずほっとくというのも選択肢かも。  一人目の子のときはなかなかできませんでしたけど、二人目以降って結果ほっとかれてるって子もいっぱいいます。  あと眠いのにうまく寝いれないという理由で泣く子もいますよ。  だっこされたり話しかけられるとよけいイヤで。  ほっとくと泣きつくしたあとすーっと寝入ることも。 (3)お父さんも仕事から疲れて帰ってきた後でつらいとは思いますが、  やっぱり寝かしつけやお風呂などできるだけ担ってあげると助かると思います。  まだ母乳飲んでいますか?母乳の子はママとだと飲まないと寝ないけど、パパとなら飲まなくても寝られるって子多いですよ。  育児方針はさまざまですが、その月齢で8時に寝付いてる子ってかなりの少数派だと思います。「俺が帰ったらやるからのんびりしてていいよ(泣かしておいていいよ)」と言ってあげてください。  あと、子どもに悪影響だなんてことは思っても奥様に言わないであげてください。  本人もわかっていると思います。  妻がテンパっててヤバどうだと思ったら一言「俺が代わるよ。休んでていいよ。」  「私のように、やさしく娘に接してほしい」とのことですが、日中奥様一人で対応しているときはそういう時間もあるのではないでしょうか? 夫が帰ってくると安心して、あるいは日中の我慢が爆発して、さらには同じ責任を持ってるはずの大人に対するあてつけで、子どもに辛くあたってしまうことありますよ。  子どもにも妻にも否定より共感が何よりかと思います。  もちろん旦那様にも家族の共感がないと倒れてしまいますよね。  参考になれば幸いです。

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 怒鳴ったり、扉をドンドンするのを止めさせるのに、 子どもに悪影響だ!とか、近所迷惑だ!とか言おうかどうか迷っていましたが、やっぱり言わないことにします。 少し普通ではない状態だと思ったので、腫れ物に触るような感じでいました。 共感というキーワードを忘れない様にします。 妻にも娘にも。

回答No.5

大変ですね。私は保育士20数年していますが、まず、ご主人が奥さまの育児の大変さをわかってあげてください。帰宅して赤ちゃんが泣いているのなら、お仕事で疲れていても寝かし付けを代わってあげたり「ひとりで大変だったね」などねぎらいの言葉をかけてあげてください。 赤ちゃんが寝ない理由。朝は遅くても7時には起してください。1歳4カ月なら午前寝はもうそろそろ、しないはず。午前中、外で遊んで疲れたら、お昼を食べたらもう、眠くなるはずです。もし、午前中に眠くなっても10分程度で起こしてしまいましょう。昼食後はお昼寝。2時間半から3時間で起こします。赤ちゃんが眠っている間は奥さまもホッと出来ますものね。 ここまで来るともう、15時くらいにはなっているはず。時間があればまた外で少し遊んでもいいでしょう。また、夕方16時以降、眠くなっても15分以上寝かさないことです。そうしないと、睡眠のリズムがまた遅くなってしまうからです。 夜、眠る前は奥さまもゆったりとした気分で寝かしつけてあげてください。大人のピリピリした気分も敏感に感じ取ってしまいます。 基本は、朝いつまでも寝かさない。夕方も夜に響いてしまう時間まで寝かさない。(でも、体調の悪い時や、お出かけした時は別ですよ) それと、赤ちゃんにも大きく個人差がありますから、育児書などの枠にきっちりとはめ込まないでください。 気になったのは、奥様が相談する方がいらっしゃらないのかなー、ということ。ご近所の育児サークルなどに顔を出してみてはいかがですか? 奥さまも気晴らしが必要かと思います。 保育園には、一時保育や育児相談を行っているところもあります。(特に公立保育園は)区役所の育児支援センターに相談してみたり、ひとりで抱え込まないことです。 そしてご主人様ができること。お仕事がお休みの時にお子さんを引き受けて奥様ひとりでショッピングなど、気分転換をさせてあげて下さい。 お子さんからたとえ1時間でも放して、ひとりになれる時間を作ってあげてくださいね。また、平日は奥さまの話を、聞いてあげてください。しかも、決して否定せず、「うんうん、大変だったね」と。これだけでも、ずいぶん、楽になるはずです。 育児は父と母、二人で行うものです。できる限り、家事も手伝ってあげてください。 がんばって!!

SHINICHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なアドバイスさっそく試してみたいと思います。 妻は、子育て仲間はたくさんいます。 公園で自分から声をかけ、友達をつくったそうです。 私も、休日に一緒に友達の家に遊びに行ったりもしています。 ただ、友達がいて、育児の話や悩みを相談できたとしても、 自分がキレて娘に怒鳴りちらしていることを相談できるかどうか、 そのこと自体を自分で認識しているか、 悪いことを叱っているだけだとおもっているのではないか。 (もしかしたら娘が悪いことをして叱っているような感じでいるのかもしれない。食事中に娘が足をテーブルに上げた時も怒って怒る。指導しているか怒っているだけか微妙なところだが、何度か繰り返すうちに娘も足を引っ込めるが、またやるのでまた怒るような状態) だから、専門家に相談とか、ご近所の友達に相談と言われても、 効果があるかどうか、非常に不安であります。 夜にスカッと寝てくれるか、 妻の気持ちを和らげる方法のほうが速効性があるような気がします。 そういった意味で、とても参考になるアドバイスありがとうございました。