- 締切済み
食べる量を考えてしまう
大学生(女)です。健康には腹八分が良い、食べすぎは肥満になる、とか言われていて、最近食べる量が気になります。人それぞれ体型が異なるし、食べる量もそれに基づくと思います。親や、体型の大きい人と外食し同じ物を食べる時など、細いウエストの友達だったら全部食べるのかな、とか同い年の子は全部食べるのかな、とか考えてしまいます。丼ぶりなどのご飯の半分くらいで腹八分に来て、食べても食べなくてもいい時、残すべきか悩みます。どこで残すか頭がいっぱいです。外食で一人前は、もう大人であれば一般に全部食べても体型そんなに差がないのですよね?運動そんなにしていないのに細い子とかみるとあの子だったら残すのか?と考えたしまします。同年代の子が全部食べたら食べれるものなのか、と思い食べれるのですが・・・。少し、腹八分に過敏になっているかもしれません。また、お腹いっぱいにしてお腹がふくれるとそのまま肥満になった気分で怖いです。でも、スタイルの良い友だちとか腹八分や食べる量も気にしないで、元気に食べています。この悩み、馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、結構深刻に悩んでます。親と素直に外食できません。量ではなくカロリーを超えなかったら太らないこは知っており、前に一時、カロリー計算過敏症になったことがありました。今は、あまり気にしないで色々なものを食べれるのですが、いまいち量に悩んでしまうのです。麺とご飯のセットなど、同年代の女の人も両方食べるのかな・・とか。もう食べなくてもどちらでもいい状態になった時に、本当に残そうか悩みます。変に意識しすぎると、食べすぎた時に嫌悪さえ覚えます。 外食で丼ぶりものとか、20代の女性でも全部たべるものですよね?質問がだらだらになってすみませんが、気持ちの持ち方など教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hanasakuyo
- ベストアンサー率31% (29/91)
回答No.3
noname#73474
回答No.2
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1
お礼
大変お礼が遅くなりすみません。参考になりました。ありがとうございました。