- 締切済み
コケ発生防止に、外部式フィルターにした方が良いですか?
もう一つ質問させて頂きます。 アクアリューム初めて3ヶ月目の初心者です。 水槽ガラスや至る所にコケが発生して困ってます。 特に水草を包むような糸コケ?には困ってます。 やはり濾過がキチンと行われてないからでしょうか? フィルターは外掛けを使用してます。 もし、外部式フィルターだと、このコケ問題が解決されるでしょうか? テトラ オート パワーフィルター AX-30あたりだとどうでしょうか? それと外部式フィルターにするとランニングコストも高くなるのでしょうか? 水槽は15リッター ビクトリア イージーフィルター ウェーバ-30(フィルターは月一で交換してます) 水換えは1/2週一回 その都度、規定量バクテリアを添加しています。 生体 ヤマトヌマエビ3匹 ビーシュリンプ6匹 オトシンクルス1匹 ポポンデッタ フルカワ 2匹 スカーレットジェム3匹 クラウンキリー2匹 餌は赤虫 水草 パールグラス ウィローモス ヘアーグラス マッシュルームグラス レッドグラス クリプト etc 照明は10時間くらいです。 4日前からCO2添加始めましたが発酵式なので一日中添加です。 宜しくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bellena33
- ベストアンサー率56% (459/818)
#皆さん、お久しぶりです。 #こっちのサイト、かなり重くて... さて、回答に入ります。 3ヶ月なら、濾過は出来上がっているのですが、本当の意味で水槽が落ち着いてくるのはまだまだ先です。 今の時期、コケが出る,カビが出るは、ある意味仕方のない面もあります。 魚の数も少ないとは言えませんし、餌も赤虫なので、暫くはちょっと辛いですよね。 バクテリアの添加は、もう止めましょうよ? 何の役に立っているのか、よくご理解されていませんよね? 入れないよりは入れた方が良いかも?といった使い方は、お金の無駄です。 > 外部式フィルターだと、このコケ問題が解決されるでしょうか? 出にくくはなりますが、解決はされません。 コケと水草は育成環境が近いので、コケを抑制して水草だけを育てるというのは、そんなに簡単じゃないのです。 複数の対処を絡めながら、トータルとして押さえる方向にしか持って行けません。 外掛けよりも、外部フィルターに変えた方が良いと思います。 底面フィルターがお勧めというNo.2様の意見は正しいのですが、水草にヘアーグラスがありますので難しいでしょう。 底面フィルターは強力に環境を安定させますが、色々と制限がかかります。 しかし、「他人の水槽をトラブルを少なく維持しろ」と言われたら私も躊躇なく底面フィルターを選びますけどね。 そして、底面フィルターに合わせて水草を選んでいきます。 AX-30とエデニックシェルトじゃ実売価格で1000円くらいの価格差がありますが、 1000円どころではない作りの差がありますから、エデニックシェルトの方が長期的に見てお得だと思います。 2211でも良いくらいです。 ニッソーはパーツが入手難じゃありませんか? ランニングコストは、外部フィルターの方がずっと安上がりになります。 フィルターの電気代は大したことがないですが、消耗品や製品寿命で差が付きます。 > 水換えは1/2週一回 うーん、マズいような気がしますねぇ。 維持スタイル(何を捨てて何を取るか)で変わるだけに、アドバイスも難しいです。 ですが、1/2も水を換えてしまうと、条件次第ではショック死も多いですよ。 > 照明は10時間くらいです。 長いですね、もうコケも出てしまっているくらいですから。 > CO2添加始めましたが発酵式なので一日中添加です。 CO2を添加して、成長が見違えるほど変わりましたか? 水草の育つ環境を全て整えてやってから添加しないと、酸欠など逆効果の危険性が高いですよ。 やりたいなら、夜間にタイマーでエアレーションしましょう。 リーベックスのギア式は1000円程度なので、エアポンプと合わせて2000円ちょっとで揃います。 水草の育成は設備を整えないと、上手く維持するのは難しいです。 パールグラスのように、光量の必要な水草もありますし。 あと、コケの発生を抑制するためには、pHを下げたいところです。 pHを下げるためには、濾過が立ち上がった後の飼育初期の頻繁な水替えは禁物です。 ですが、生餌で水が汚れるようなら、頻繁に水替えしたいところなんですよね? ところが水道水はアルカリ性。 じゃあソイルを使ってpHを下げれば良いかと言うと、硬度が必要なパールグラスなどが育たなくなる... ほら、悩ましいでしょう? pH6.5 GH3くらいの微妙に狭っ苦しいゾーンに当てて行くためにはどう維持するかって、 考えないといけなくなります。 底床の種類を書かれていませんが、底床や濾材って水質に大きく影響を与えるので大事なんですよ。 ------------------------------------------ > シュリンプはあまり汚染しないかな? 私も、エビはほとんど数勘定には入れません... > エビのほうがタフだと思ってました。 これは考え違い。 エビの方が水質面には遙かに弱いです。 > スカーレットジェムが人口餌食べてくれればいいですが、、 期待薄。 ジェムがいる以上、餌のやり方は苦労するでしょう。 餌をジーッと睨めっこして、他の魚に横取りされて慌てるタイプですから。 あとですね。 No.1様とNo.2様の維持は、維持の考え方が違います。 No.1様は「水替えを頻繁に」という維持でしょ? No.2様は「硝酸塩を蓄積させてpHを下げるため、頻繁な水替えは控える」という維持になります。 お二方とも間違ってはいませんが、混ぜると訳の分からないことになりますよ。要注意! ん? > ポポンデッタの体が何やら白くなってカビのような物が付着してます。 おいおいおい... 即座に隔離して、メチレンブルー。 水槽全体に広がると、全体の薬浴になります。 そうすると、水草はもう手が打てなくなります。
- singura
- ベストアンサー率54% (534/988)
こんにちは。 私が知っている限り9種類の苔藻類が発生します。 全て対処法が違い、 >特に水草を包むような糸コケ?には困ってます。 おそらく糸状藻と判断しますが、この苔は立ち上げ初期にpHとGHが高くろ過不足で照明時間が長く、光量が強すぎると発生する面倒な苔です。 >水換えは1/2週一回 正しい水替え法をご存じですか? 今飼育中の魚や水草ですとpHが5.5位まで下がらない間は水替えは控えるべきです。必ずpHを計測して高い間は水換えしないことです。 >フィルターは外掛けを使用してます。 このフィルターでコケを無くすには相当難しいでしょうね。 生物濾過が非力ですから硝酸塩の蓄積が少なくpHが下がりにくいためです。 結果成長の早い有茎の水草も育ち辛く、苔の発生となるわけです。 pHを下げるためソイル系の底砂を使用し他方が良く、もちろん外部フィルターと交換した方が良いです。 >その都度、規定量バクテリアを添加しています。 過度の期待はできません。今の状況では気休めかと判断できます。 >それと外部式フィルターにするとランニングコストも高くなるのでしょうか 本当にお勧めしたいのはエアリフト式の底面フィルターで底砂(濾材)に焼結したpHを下げる砂利の組み合わせは徐々にpHを下げ濾過能力が抜群で、水流も弱く小型水槽には最適の環境となります。 >照明は10時間くらいです。 立ち上げ初期は6~8時間で充分です。 >発酵式なので一日中添加です。 夜も添加ですか?エビ類の酸欠に注意が必要ですね。 最後に苔の対処は成長の早い水草(ウオータースプライト、ベトナムスプライト、ウィステリア、ハイグロ・ポリス、)を育成することで、そのためにもpHを下げることが最優先です。水草が成長することでミネラル分が吸収され硬度が下がり、さらに水草の成長が望めます。 取り留めの無い回答となってしまいましたが参考まで。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 >私が知っている限り9種類の苔藻類が発生します。 色んな種類があるのですね。 >おそらく糸状藻と判断しますが、この苔は立ち上げ初期にpHとGHが高くろ過不足で照明時間が長く、光量が強すぎると発生する面倒な苔です。 糸状藻ですか、、光量も強すぎるかもしれません。照明の位置を高くしたいとおもいます。 >飼育中の魚や水草ですとpHが5.5位まで下がらない間は水替えは控えるべきです。必ずpHを計測して高い間は水換えしないことです。 全くしりませんでした。 pHが下がっていくのですね、、実はpHを測った事がありません。測定器を購入しようと思います。 >pHを下げるためソイル系の底砂を使用し他方が良く、もちろん外部フィルターと交換した方が良いです。 低砂はソイルを使用してます。 勿体ないので今ある外掛けを洗浄しまして、もう暫く使ってみて考えたいと思います。 >過度の期待はできません。今の状況では気休めかと判断できます。 そうですか、、 >本当にお勧めしたいのはエアリフト式の底面フィルターで 実現は厳しそうですが、覚えておきます。 >立ち上げ初期は6~8時間で充分です。 そうします。 >夜も添加ですか?エビ類の酸欠に注意が必要ですね。 実は、最近、夜にエビが浮き草につかまってる事が多くなったのです。 酸欠なのでしょうか?? 魚達は問題なさそうなのですが、、エビのほうがタフだと思ってました。 しかし、夜の添加を止める方法は、、、もうちょっと考えてみます。 >最後に苔の対処は成長の早い水草(ウオータースプライト、ベトナムスプライト、ウィステリア、ハイグロ・ポリス、)を育成することで、そのためにもpHを下げることが最優先です。水草が成長することでミネラル分が吸収され硬度が下がり、さらに水草の成長が望めます。 僕の飼育してない水草ばかりです。 水草はコケ発生を抑制する効果があるのですね。 その為にもpHを下げる事なんですね。 まず、pH測定器を買います。 余談ですが、今、水槽をみましたら、ポポンデッタの体が何やら白くなってカビのような物が付着してます。 一難去って又一難です、、、 ありがとうございました。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
> やはり濾過がキチンと行われてないからでしょうか? > フィルターは外掛けを使用してます。 ・15リットルタンクに、17匹だと、多少過密飼育ですね。 主たるコケの原因は、過密飼育による飼育水の富栄養化だと思います。 水槽内の有機物(残り餌や、生体から排出物)が多すぎるため、コケが発生しています。 > もし、外部式フィルターだと、このコケ問題が解決されるでしょうか? ・「ビバリア イージーフィルター ウェーバー30」よりは、外部式の方が濾過能力は高いのですが、過度の期待は無理。 > テトラ オート パワーフィルター AX-30あたりだとどうでしょうか? ・AX-30は15リットルタンクでの運用は、水流が強すぎに感じます。 「パワー キャニスターミニ」か「エデニックシェルト V2」の方が安全です。 特に、強い水流はヒゲコケの生えやすい環境です。 ポポンデッタ フルタカ/スカーレットジェム/クラウンキリーは、強い水流は好みません。 パワー キャニスターミニ(132リットル/時:50Hz) http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12055 エデニックシェルト V2(155リットル/時:50Hz) http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12043 参考:AX-30(230リットル/時:50Hz) > それと外部式フィルターにするとランニングコストも高くなるのでしょうか? ・機種により幅はありますが、元々安価なので気になる事は無いと思います。 パワーキャニスターミニの場合、月額電気料金は100円ほど。 エデニックシェルト V2とAX-30は月額電気料金は45円ほどです。 因みに、ビバリア イージーフィルター ウェーバー30は月額電気料金は65円ほど。 現飼育数で、コケを減らすには、 1・水槽の大型化。←たぶん、難しい問題でしょう。 2・餌の量を減らす。 3・餌の種類の見直し。←脂肪分の少ないものへ少しずつ慣らす。 4・換水回数を増加。←毎日、1.5リットル換水するなどの方法もあります。 5・マメな水底清掃。 6・照明時間の短縮。 7・濾過能力の改善。 以上の順番が、効果高い順番です。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 >・15リットルタンクに、17匹だと、多少過密飼育ですね。 そうでしたか、、 シュリンプはあまり汚染しないかな?と勘違いしてました。 >・「ビバリア イージーフィルター ウェーバー30」よりは、外部式の方が濾過能力は高いのですが、過度の期待は無理。 了解しました。 >・AX-30は15リットルタンクでの運用は、水流が強すぎに感じます。 そうでしたか、、デザイン的にも気に入ってたのですが、、 外部式に変える場合、ご紹介いただいたどちらかを選ぼうと思います。 買い替えるかどうかは今ある外掛け式を洗浄しまして様子を見たいと思います。 >エデニックシェルト V2とAX-30は月額電気料金は45円ほどです。 別に高くはないのですね。 しかし、交換用濾材が多く、そちらが高そうな印象です。 >1・水槽の大型化。←たぶん、難しい問題でしょう。 現状きびしいです。。 >2・餌の量を減らす。 減らします。 >3・餌の種類の見直し。←脂肪分の少ないものへ少しずつ慣らす。 スカーレットジェムが人口餌食べてくれればいいですが、、 >4・換水回数を増加。←毎日、1.5リットル換水するなどの方法もあります。 覚えておきます。 >5・マメな水底清掃。 がんばります。 >6・照明時間の短縮。 6~8Hにします >7・濾過能力の改善。 まずは、教えて頂いた事をできる範囲やってみて、そして今ある外掛け式を洗浄し、それでも改善されないようでしたら外部式に変えます。 大変参考になりました。
補足
度々ありがとうございます。 >3ヶ月なら、濾過は出来上がっているのですが、本当の意味で水槽が落ち着いてくるのはまだまだ先です。 >バクテリアの添加は、もう止めましょうよ? >何の役に立っているのか、よくご理解されていませんよね? えーそうなんですか! ハイ、バクテリアの事よくわかってないです。 バクテリアの添加を控えます。 >外掛けよりも、外部フィルターに変えた方が良いと思います。 >エデニックシェルトの方が長期的に見てお得だと思います。 >ランニングコストは、外部フィルターの方がずっと安上がりになります。 >フィルターの電気代は大したことがないですが、消耗品や製品寿命で差が付きます。 外掛け用の交換フィルターのストックを買ってしまった事と、 隙間に、濾過材を追加して使おうかな?と予定してました、、 しかし、ランニングコスト云々の事を考えると、素直に外部フィルターに変える方が良いかもですね。 前向きに、おすすめのエデニックシェルトを購入検討します。 >1/2も水を換えてしまうと、条件次第ではショック死も多いですよ。 そうですか、、難しいですね、、 1/3くらいにした方が無難ですかね? pHを測ってからがいいんでしょうね、、 >CO2を添加して、成長が見違えるほど変わりましたか? >やりたいなら、夜間にタイマーでエアレーションしましょう。 夜間はペットボトルのキャップを緩めて添加を止めるやり方にしました。 しかし、何かと必要性があるようなのでエアーは用意しとこうと思います。 CO2を添加のおかげで、緑色が奇麗になりました。 >あと、コケの発生を抑制するためには、pHを下げたいところです。 >pH6.5 GH3くらいの微妙に狭っ苦しいゾーンに当てて行くためにはどう維持するかって、考えないといけなくなります。 悩ましいです、、、(泣 とりあえず、pH測定器を購入してないので、液体のを購入します。 低床はソイルを使ってます。 >No.1様は「水替えを頻繁に」という維持でしょ? >No.2様は「硝酸塩を蓄積させてpHを下げるため、頻繁な水替えは控える」という維持になります。 >お二方とも間違ってはいませんが、混ぜると訳の分からないことになりますよ。要注意! ん、、とりあえず両方のおっしゃる事は分かります。。たぶん(苦) >> ポポンデッタの体が何やら白くなってカビのような物が付着してます。 >即座に隔離して、メチレンブルー バケツに水槽と同じ温度の水を用意しまして、塩素中和し、バクテリアを入れ、塩を指でつまんでパッパッ、、 ヒーターで25℃。 翌朝みたら、、 ★になられてました(泣) 薬を持ってなかったのと、水あわせしないでイキナリ入れたのがダメだったのか、、、 とにかく、逆効果だったようで、、(号) それにしても、あの病名が不明で、なんだったのでしょう? 皮膚がボロボロになって赤い皮膚が見えて痛そうに見えましたが、、 アクアリュウムって難しいですね。 色々とありがとうございます。感謝です。