• ベストアンサー

外付けHDDでノートPCを起動

dynabook TX TX/66G PATX66GLPの購入を考えている者です。 今までHDDの故障が原因でパソコンが使えなくなっているので、 何とかHDDを壊さずにPCを利用しようと考えて生まれた発想が↓です。 「外付けHDDでPCの中のHDDを動かさずにPCを起動し、壊れたら外付けHDDを交換する。」 修理に出してもいいのですが、修理代が高いそうなので・・・^^; この発想現実には可能なのでしょうか? ご伝授お待ちしていますm(_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

外付けUSB接続HDDは、PCのOSが起動してUSBドライバを認識してからでないと接続しても起動しません(外付けHDDを認識すらしません)。 >PCの中のHDDを動かさずにPCを起動し BIOSでUSB bootを第一にすることができることができればよいのですが、現在は難しいです。 但しLinux系OSではできます。Linuxを使ったUSB起動するソフト(例:BOOT革命USB3)なら可能です。(15540円で試したことはありません) http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb3/index.html

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4397663.html
noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^

その他の回答 (7)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.8

実情は良く判りませんが、私が使ってるDELLノートは本体HDDのデータを消去した状態だとOSが入ってる外部USB-HDDから起動しちゃいますね。 あまり試してみたりとかする気は起きませんが、Latitude-D610やD830ではそういう状況になってました。 他の機種でも意図せず立ち上がっちゃった事は複数機種であった様な気がします。 何でこんな事になったかというと、ドライブ新品交換後に、外付けにまわした元ドライブからツールでコピーしようとしててうっかりツールCDの入ってるドライブからの起動を忘れてたという状況です。 こういう事は時々あって、気づいたら外付けにしてるHDD側のWindowsが立ち上がってるという・・・ USBブート機能がある(普通そういう仕様じゃないのかとは思う)ノートPCなら普通にそういう事はできるんじゃないかと思います。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.7

>この発想現実には可能なのでしょうか? 「BOOT革命USB2.0」で外付けHDDへWindowsの導入ができるけど・・・ http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb3/index.html これ本当に構築する自信ありますか。 そこらへんのソフトを導入するのとはわけが違うよ。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^ そんなに難しいのですか! 難しい上級者向けなら自信はないです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

>今までHDDの故障が原因でパソコンが使えなくなっているので、 という目的で、 >「外付けHDDでPCの中のHDDを動かさずにPCを起動し、壊れたら外付けHDDを交換する。」  はノートの場合は変です。本体だけで持ち歩けないなんて・・・  HDDの交換は、そんなに難しい作業ではないので、壊れたら付け替えるだけにするほうが楽です。HDDの交換方法はマニュアルか、メーカーのサイトに説明があるはずです。  私が取っている方法を紹介しておきます。私の場合、仕事で使用する重要なデータも入ってますので、二重三重にバックアップ体制をとっています。 1) 内臓HDDと同じ仕様のものをもうひとつ用意します。   これをUSB接続アダプターでUSBに接続します。 2) DrivrCopyなどのツールで、内臓HDDを(1)のHDDに丸ごとコピーしておきます。   この作業は随時(月に一度)行います。 3) 内臓HDDが壊れたら、HDDを交換します。 4) バックアップのタイミングとずれが生じた場合、取り外したHDDのデータを復旧して必要なデータは取り出します。  これが基本的な作業です。あくまで内臓HDDを使用しながら、バックアップを外付けHDDで行います。 [二重三重・・・]について (システムトラブルを避けるために)  内臓HDDは、パーテーションを分けてデータ類(My Documentなど)はC:におかない。  作業ホルダー(%WINTEMP%など)も別ドライブにおく  データや作業フォルダーを分離することで、C:に対する書き込みを極力少なくしると同時にシステム(C:)トラブルで起動できなくなってもデータを救える。 (C:ドライブのバックアップ)  HDD内に、予備の基本領域を作成してスケジュールでC:をバックアップ(一週間ごと)。システムにトラブルが起きたときはアクティブな領域を変更 (さらに、)  Program Files や Document and Setting も他のドライブに移動  C:ドライブは、一週間ごとに、専用のツールでデフラグを実行   ・・・とにかくC:の上でヘッドが動き回らないこと・・  時期を見て、同型機種が中古としてオークションに出れば購入しておく。HDD以外が壊れたときも作業を続けられる。 ・・・・もう5年以上、この方法をとってはいるのですが、C:自体がトラブルになったことが無いので、理科張りは無論、システムの復元すらしたことがない。HDDの換装はしたけど。  トラブル時の対策もですが、そもそもトラブルが起きないようにすること。トラブルが起きても即時復旧できるようにすることが先決です。そうすれば、おまけとして復旧作業が楽になる。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^ そちらの方法も検討して見たいと思います。

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.5

東芝はわかりませんが、Lenovo、HPはUSBから起動できる機能を持っているのが多いです。 こちらの持っているLenovoのPCは、内臓HDDにVista、USB-HDDにLinuxを使い分けています。 OSのインストールも直接USB-HDDへはできます。 そうできれば、わざわざBOOT革命のソフトを買う必要はないです。 東芝を希望しているようでしたら、購入前に実際BIOSで確認することをお勧めします。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^

noname#111804
noname#111804
回答No.4

DynaBook TX/66G http://kakaku.com/item/00200717094/?cid=shop_g_1_pc 9万4千円は安いような気がする。 気のせいかな。。。。 普通にはできません。しかし、boot革命を使うと可能です。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.3

USBのHDDなどからの起動は「機種依存性」もありますが、 先の回答にもあるように「BOOT革命USB2.0」はWindowsも可能です。 パッケージに「起動制御ユーティリティ」と記述があります。 対応のOSはWin2000、WinXP、Vistaです。価格は\8000円程度。 BIOSで起動設定が出来なくても、USBドライバを読み込むことで 起動できるようにしています。 「LB コピー コマンダー」などでもUSBドライブにアクセスする際に 使用していますので、個人で行うことも可能かもしれません。 ノートの内臓HDDの換装は、なかなか手ごわいので、 選択肢としては良いと思います。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

vista,XPの場合に市販のソフトを買えば 可能です。 http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr139741/ 内蔵HDDの速度にくらべUSB外付けのHDDは 転送速度が圧倒的に遅いので不満を感じると思いますが。 >修理に出してもいいのですが、修理代が高いそうなので・・・^^; HDDの故障と確認できているのならメーカー修理でなくても HDD交換サービスをしている業者はたくさんあります。 HDDの値段+工賃1万くらいでできると思います。 自分で交換すればHDDの値段だけです。 内蔵HDDを交換すべきだと思います。

noname#72634
質問者

お礼

回答有難うございます^^ おぉ!HDD交換業者もいるのですね。 修理代が高いと聞くのでそちらも検討してみます。

関連するQ&A