- ベストアンサー
友達選び
幼稚園児の友達選びですが、みなさんはどうされていますか? うちは、子供が自分から○○ちゃん、くんと遊びたいという子は家が離れているし幼稚園が別なこともあってなかなか時間も合わず私が仲良くしてもらっている近くに住むママの子供と遊ばせています。 しかし、幼稚園児にもなるとそろそろお互いの相性の様なものが見えてきました。よく遊んでいるお友達は積極的で少し強引で思い通りにならないと怒る子(A)なので、うちの子もBも怖がるときが多々あります。もう一人は大人しいけれど頑固な子(B)がいるのですがABどちらもうちの子に対しての対抗意識がすごくあります。 うちの子が遊んでいて2人が出来ない事をしたり、早くできたりすると すごく怒り出します。でも、うちの子が出来なかったりすると勝ち誇った様に今度はバカにしてきます。「そんな事もできないの?}な感じで。自分が誰かに言われれば大泣き。それに、親が目を離している時に何か問題が起きるとうちの子に責任を押し付けてきます。何度かこっそり見ている時でも見られてないと思って平気で嘘をついてきました。親は鵜呑みにするので私は「ちゃんと見てたから正直に言ってごらん」っと言うと大声で泣き出しパニック状態になりもうないたもの勝ち状態になりました。泣くと悪いのことしたのはその子なのに周りが泣いた方にばかり気をとられてやられた方は知らん振りだし悪者扱い・・・ 子供通しの問題に親が出るべきではないのかな?っと思うのですが 仲良くなればなるほど、うちの子に対しての態度が悪くなっていってる様に感じています。限度が超えています。他の子に対してはみな平等なのにうちの子に対しては本当にきつくあたります。今までは子供のやることだし、うちの子にも気にしないでいいよっと言っていましたが、最近は私がいないと怖いというようになり距離はとっているのですが、やった本人はすっかり何もなかったかのように遊ぼうと言ってくるので毎回断るのもなので何度かは遊ぶのですが最初は大丈夫なのですが、やはり時々その様な場面もあって・・・正直、ABの親も口先ばかりの怒り方で子ども自身は全く反省していないのが丸出しです。怒られると泣く、泣かれるとあやすのに一生懸命で結局、子供が謝らずに親が謝って終わり。 それなのに、自分がされると大泣きして絶対に謝るまで大騒ぎ。 いろんな人にうちの子が謝らないっと言い続けます。 見ていて大人気ないのですが本当にウザイです。 AB相手に私自身もどう対処したらいいのでしょうか? 他人の子だし、親も怒らないような怒り方もできないし したとしても 大泣きされて大騒ぎになるのはわかっています。 泣けば誰かが庇ってくれるとわかっているから。 優しく言うにも私自身限界があります。優しく言ったら付け上がるし。 私は自分の子にはとても厳しくしています。我が子の手前、同じことしても他人の子にだけ優しくしていても示しがつかなくなっています。 今は、どうして他の子には怒らないの?っと家に帰って言われます。 ABからは離れてうちの子と相性のいいお友達に出会えるまで無理してまで遊ばない方がいいでしょうか? 長文、乱文ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (3)
- ijnkan77
- ベストアンサー率19% (9/46)
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)