• 締切済み

PCハッキングを受けているという友人の話です。

たった今、友人から「ハッキング」について相談の連絡を受け、投稿しています。 何の目的でこのようなことが起きているのか。 そもそもこれがハッキングであるのか。 素人である私たちには全くわからず、詳しい方に教えていただければと、ご相談させていただいています。 さて、友人からの相談の内容を要約すると、以下のとおりです。 友人の言葉を、そのままに書いてみます。私も素人でよく理解できないのですが、何か気づいたことなどありましたら教えてください。 書き足りないこともあると思いますので、ご指摘お願いします。 1.被害(現象) A.「写真や、ワード、エクセルデータの入ったフォルダが勝手にコピーされ、それの中身が抜き取られていることがある。」 (タイトルが瓜二つのフォルダが突然出現し、中身を見てみると、「データがあった痕跡があるが、すべて「抜き取られている」そうです。) B.「画面左下に突然プログラム言語のようなものが出現することがある」 C.「明らかにメモリ容量などの性能に見合った用途にしか使っていないのに、ネットワークにつないでいると、フリーズ(?)したり、そのあと戻ったりを繰り返すすることがとても多い」 D「別件なのかも知れないが、自分のケータイに迷惑電話が来るようになった。(ケータイの番号から) 電話会社に相談してかかってこなくなったが、よくわからない。」 2.環境 友人の家はマンションタイプの光回線で、家では無線LANを使用しています。 設定は説明書通りに行い、セキュリティー設定もしたということです。 PCはwinで、デスクトップ(5年ほど前のもので、親所有。ウィルスバスターなどは不明)とノートPC(買ってから1年たっておらず、ウイルスバスターは更新している。)を使っていて、「それぞれのPC間で、データを共有できるようにしている」とのことです。 なんだか長くなってしまい、申し訳ないです。 本当になにも、何が関係している要素かもわからないので、要約しすぎないように書いていたらこんなになってしまいました。 なにかあれば、アドバイス、お願いいたします。

みんなの回答

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.4

取りあえず、B/C/Dはハッキングとはなんら関係ない (Bは良くある話、Dに限ってはなんかしらとこじつけしたいだけ、人間のサガですね) Aに関してはハッキングより、ウィルス疑った方がいいかも また可能性としては、アプリケーションやWindowsの設定変更の結果って可能性もあり (例:テンプフォルダの指定の影響) 「設定変更とかソフトのインストールとか何もしてない!!」って大体の人は言いますが、大体の人は何かやってます これサポートセンター経験や知人のパソコン操作に関する質問対応とかから思う事です 「ハッキングされてない」と断言はできないが、可能性はかなぁぁぁり低い 変な動作もあるし、気になるならちょうどいいからリカバリー推奨 ハッキングが心配&トラブル発生による被害とリカバリーの面倒さを比較して、どうするかを決めて下さい リカバリーが面倒なら、今の状況で我慢しろと・・・ アドバイスはそれ位です

noname#96023
noname#96023
回答No.3

ぶっちゃけA~Dまで何を根拠にハッキングと判断しているかわかりません 詳しい人間に直接見てもらったほうがよいかと

noname#72514
noname#72514
回答No.2

有線LANにしたら 原因のひとつはなくなりますよね (ハッキングしやすい 目に見えない原因を無くす) >「それぞれのPC間で、データを共有できるようにしている」 実は自分で 別のパソコンで共有データをみた結果が 謎のファイルだったりして (そういう操作や痕跡が残るのが普通かどうかは判りませんが)

  • Fllisy
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.1

>A.「写真や、ワード、エクセルデータの入ったフォルダが勝手にコピーされ、それの中身が抜き取られていることがある。」 >(タイトルが瓜二つのフォルダが突然出現し、中身を見てみると、「データがあった痕跡があるが、すべて「抜き取られている」そうです。) データを抜き取るのに、わざわざ別フォルダを作り出す意味は有りません。 コピーで十分で、そんな痕跡を残すのは不自然。 切り取り→貼り付けも、あれはコピーしてから元ファイル消してるだけですから、『吸い出し』ってものはデータにおいて考えなくて良いです。 何らかの操作ミス等が疑われます。あと、 >データがあった痕跡 が何なのかが分からないと何もいえません。 B.「画面左下に突然プログラム言語のようなものが出現することがある」 具体的な文字列で上げてもらえればわかりません。 C.「明らかにメモリ容量などの性能に見合った用途にしか使っていないのに、ネットワークにつないでいると、フリーズ(?)したり、そのあと戻ったりを繰り返すすることがとても多い」 ハッキングでなくウィルスでは? 最新のウィルスセキュリティで全チェックしてみましょう。Avast!(http://www.avast.com/)とか無料で性能良い(検出率ノートン・バスター・マカフィーより上)んで、個人利用ならどうぞ。 あとSpybot(http://www.spybot.com/jp/spybotsd/index.html)とかも併用すれば、スパイウェア・ウィルスの防御・駆除は家庭レベルでは十分です。 あと、 >ネットワークにつないでいると というのは、繋いでいないときは快適と考えてOKですか? どちらにしろ、ウィルス・スパイウェアのチェックが終わったら、ローカルディスク:Cのプロパティからエラーチェック、その後デフラグでもしてみるといいかもしれません。 D「別件なのかも知れないが、自分のケータイに迷惑電話が来るようになった。(ケータイの番号から) 電話会社に相談してかかってこなくなったが、よくわからない。」 個人情報が漏れてるのでなければ別件。

tr1105084
質問者

補足

やはり、コピーしてから「吸出し」なんて変ですよね。。非効率だし。 私も操作ミスや、本体の設定などがおかしいのではないかといったのですが、、、、被害妄想も入ってるようで、それは無いといわれてしまいまして。 「データがあった痕跡」というのは、私も良くわからないのですが、 ファイル数か容量が「何分の0(例 0/256)」のように表示されるので、「ここにこれだけの容量が入っていたけど、全部切り取った」ようにみえるという意味だと思います。 友人の描写なども非常にわかりづらく、自分も理解できないじょうきょうで、わかりずらくて申し訳ないです。

関連するQ&A