• 締切済み

連れ子と姑の関係

私は、一度離婚をしており、子供を連れて再婚しました。現在36歳です。彼は27歳になります。今は、私の連れ子A子(小学2年生)と新しい夫の子B子(幼稚園年中組)と夫の4人で暮らしています。夫婦生活にも何の問題もありません。私と新しい彼が結婚する時、彼のご両親に挨拶に行きました。すると、とても良い方でした。陰口は言わず、きちんと本音で話してくれる方でした。 「正直、若い1人息子だから、子供がいる人との結婚を許すということだけでもすごい決断だった」「でも、息子が選んだ人だから、文句を言うつもりはないよ」とのことでした。反対されると思っていたので、彼のご両親にはとても感謝しています。 姑に嫌がらせをされている子連れ再婚の友人が多い中、私は幸せだな…と思っています。しかし、結婚前にご両親と約束したことがあります。 これは私の連れ子に関することです。 姑曰く、「私は、そんなに心の大きい人間ではないの。だから、やっぱり息子が他人の子を養育することは元々抵抗があるの。だから、私はあなたの連れ子に対しては責任は持てないと思うの。愛する自信がないと言うほうが正しいと思います。だから、連れ子に関しては、あなたの実家や前夫の実家との協力を仰いでほしい。(分りやすくする為に少し硬く言い換えています。実際は優しい口調でした)」 と言う約束をしました。 正直、無理はないと思いました。結婚を認めてくれて、いつも彼の実家で仲良くさせてくれていることだけでもありがたいと思っています。いつも、私の体の心配をしてくれ、私達夫婦のことには「姑が入るとろくな事はないのだから私は一切口出しはしません」と私の生活しやすい環境を心がけてくれています。 しかし、最近少し問題が出てきました。 今の夫との子供が幼稚園に入り、運動会や学芸会などの行事が出てきた時、今の夫の両親や夫の従兄弟が来てくれるのですが、私の連れ子の運動会や学芸会、音楽会は来てくれません。約束をしたので当たり前だと思います。しかし、最近、私の連れ子が「どうして私の運動会にはみんな来てくれないの?」と言い出すようになって来てしまいました。私は、自分の実家とはかなりもめていて、絶縁状態です。夫の実家とも然りです。全く、私には親戚付き合いがないのです。 色々な方に「関係のない今の旦那の両親が、自分の孫を祝えないと言うことだけはしてはいけないよ」と言うアドバイスを頂きました。私も同感です。その為、姑と旦那との子供の付き合いは良い関係を続けたいです。ただ、良い方法が思いつきません。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

こんにちは(^。^) 2児の母です。 結婚前にお姑さんとそういう話が出たことをご主人はどう仰っているのでしょう?そして、今の状態をみてご主人はなんと仰っているのでしょう? それが書いてないのでわかりませんが、キーパーソンはご主人だと思います。ご主人と連れ子(A子ちゃん)との関係はどうなのでしょうか? わたしも#3の方と同じでして、連れ子と義父母の関係をどうこういっても仕方なく、ますは夫婦の関係、夫と連れ子との関係、そして姉妹の関係、家族の関係を見直したうえで、祖父母のことを考えればいいと思うのですよ。#3の方はご自身も連れ子のいる奥さまと結婚されたのでstssg1さんの気持ちはほかの人よりおわかりのはずです(#3さま、勝手に申し上げて失礼しました) わたしが気になったのはstssg1さんが実家と絶縁されていることです。これがあるのとないとではA子ちゃんの気持ちも違うと思うのですよ。 前夫の実家とは音信不通なのですよね? お姑さんは多分「連れ子のことはわたしたちに頼る前に、親である貴方と前夫やお互いの実家で解決して欲しい」という意味合いのことを仰ったのですよね? 前夫の実家と行き来がないのなら、せめて自分の実家とは関係を戻すべきだと思いますよ。 また、B子ちゃんの行事になると祖父母だけでなく、ご主人のいとこまで来るというのはいかがなものでしょう? わたしがご主人ならいとこまで呼びませんし、仮に自分の親を呼ぶのであれば、連れ子の行事のときも来てもらうように話をしますよ。 で、なぜご主人の実家とも絶縁になるのかもわかりません。貴女自身は行きづらいのもわかりますが、ご主人やB子ちゃんまで絶縁状態なのですか?せめてご主人やB子ちゃんは行ってもらったほうがいいし、ご主人一人で行ったときに、A子ちゃんのことも相談してもらったほうがいいと思います。たとえば、B子ちゃんを連れてくるときに一緒にA子ちゃんも連れてきてもいいか、と実親と話をできるのはご主人だと思うのですよ。 5年たったらまた考えも変わっているかもしれませんからね。 今の義父母のことはご主人にお任せし、stssg1さんはA子ちゃんのためにも自分の実家との関係を修復されたほうがいいと思います。 それが2人の娘さんのためだと思います。

  • fuwawa-wa
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

こんばんは。 娘さん(A子ちゃん)の気持ちを思うと、私まで胸が痛みます。 大人の事情がまだわからない娘さんにとって、とても悲しく理解に苦しむところだと思います。 ご実家と絶縁状態とのこと。 質問文を読んでいて、そこにとても違和感を感じました。 娘さんのことを本当に心配し、幸せにしてあげたいとお思いなら せめてご実家との縁を復活させなければいけないのではないでしょうか? (何も事情を知らないのにすみません・・・) この先まだまだこういう悩みが出てくることと思いますが そのたびに娘さんに惨めな思いをさせるのは、母親としてどうかなと思います。 質問者様が辛いかもしれませんが、娘さんのためなら、ご自分のご両親に頭を下げることができるのではないですか? 私自身実際に子供を持って、この子のためなら何でもできると思いました。母親とはそういうものだと思っています。 せめてご実家のご両親との交流を持たせてあげてほしいと思います。 それから・・・今のご主人のご両親の言動や行動は、 質問者様が仰っている「姑に嫌がらせをされている子連れ再婚の友人」の姑さんとどこが違うのですか? この質問文を読んだ限りですが、とても丁寧な嫌がらせ、という印象を受けました。 あなたに対してではありません。 大切な娘さんに対してです。 もしわたしがあなたなら、きっとご主人のご実家とあまり係わらないようにすると思います。 大切な子供を見下されるのを間近でみなければならないなんて とても耐えられませんから。 あなたは離婚して子供がいることに引け目を感じているのかもしれませんが 娘さんには何も関係のないことです。 「どうしてなの?」という娘さんをもっと強く守ってあげて欲しいと思います。 偉そうなことばかり言ってしまい、申し訳ありません。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

今更、義両親と我が子との関係をウダウダと言うもんじゃーないです。 「産みの親より育ての親」も真実ならば、「血は水よりも濃い」も真実です。 が、「血は水よりも濃い」が消えてなくなるのは1、20年後ですよ。 それまでは、「まっ、いいか」で質問者自身が気にしないことです。 それまでは、とにもかくにも新しい家族で楽しい日々を送ることです。 なーに、子供達は同じ血を分けた兄弟。 子供達がスクスクと育っていけば万事上手くいきます。 一番悪いのが、義両親たちが健康を損なわれること。 一番悪いのが、質問者夫婦が健康を損なわれること。 お互いに健康で幸せであれば、血の繋がり云々という発想も時間とともに消失。 たーだ、それには10年、20年という歳月を必要とするということです。 そういうことで、今しばらくは、「まっ、いいか」の日々を!

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

御実家の関係が何故悪くなっているのでしょうか? 結婚に際しての問題ですか? それとも、先夫さんとの離婚の問題ですか? 小2のお子さんの気持ちは本当に見ていて辛い事ですけれど、 やはり、ご実家のご両親様が御存命ならば、 血のつながっている両親様と孫として交流が一番良いのではないかと 思うのですが。 姑様たちの連れ子さんも孫・・。 同じように接して欲しいとは、 大人の考え方としてそうある事が人の道かもしれませんが、 では、人の道として、御質問者様のご家族と何故 普通のお付き合いが出来ないのでしょう? 一人の幼子を育てるためには、 まず、御質問者様が、頭を下げれば、ご実家との お付き合いが始められるのであれば、 それも一つの解決になるように 感じられます。 姑様やご主人さまにお願いする場合 やはり、ご自分の実家との事を先に 解決する事、それが出来ないご自身の力不足などを 謝罪する事は必要だと思います。 いずれ、血のつながり、義理の関係など、 理解しなければ為らない事が起きてくると思います。

  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.1

義理とはいえあなたの連れ子も「孫」なのに、子供さんにとっても自分の運動会や発表会に来てくれないとは寂しいでしょうね。 子供さんがおじいちゃん・おばあちゃんに電話をして「見に来てほしい」とお願いしてみるのはどうでしょう? 毎回下の子供さんの発表会や行事には出席して上の子供さんには何もなしでは先々兄弟の仲も心配になります。 ご主人を通して少しお願いしてみるのはどうでしょうか? あなたが希望している、ではなく上の子供さんが希望していると言ってもらえば。 他に良い方法があればよいのですが、私が浮かんだのはこれぐらいです。 お役に立てるかどうかわかりませんが。