ベストアンサー 小電力トランシーバーで到達距離を伸ばす方法? 2001/02/26 00:22 スキー場のゲレンデでKENWOODの小電力トランシーバーを使用していますが到達距離がけっこう短く不便です、違法改造にならない程度で到達距離を伸ばす工夫やコツなどがあれば教えてください みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tnt ベストアンサー率40% (1358/3355) 2001/02/26 07:36 回答No.1 残念ながら、劇的な改善方法はありません。 基本的には、アンテナを立てて通信する(アンテナの横方向に飛ぶので) アンテナの周囲に金属物を置かない(アンテナの特性が変るので) 端のチャンネルは使わない(アンテナは真中にチューニングされているので) といった方法が考えられます。 それから、できれば電池は充電式にしてください。 電池の温度が氷点下に下がると、電池の性能は急激に低下します。 充電式にするのが大変なら、ソフトケースなどで 保温しながら使って下さい. もうひとつ、相手を呼び出すときは、高いところ もしくは高い建造物のある近くから呼ぶと良いです. 谷地や雪の谷間から送信してもうまく飛びません. 反射してくれないのです。 質問者 お礼 2001/03/01 20:01 回答ありがとうございます 電池と高い建造物の近くから呼ぶというのは今度試してみます 最近は携帯の使えるゲレンデも増えていますので緊急時には携帯を使うようにしてうまく使い分けていこうとおもいます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) genta55 ベストアンサー率42% (24/56) 2001/02/26 21:06 回答No.3 ユピテルの小電力トランシーバーにはデラックスモードってのがありますが 外部アンテナはなかったですね・・・ 参考URL: http://www.rakuten.co.jp/suruga/ 質問者 お礼 2001/03/01 19:57 やはり小電力トランシーバーでは限界がありますね、回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 msystem ベストアンサー率42% (79/186) 2001/02/26 08:22 回答No.2 tntさんもおっしゃっていますが、基本的にはありません。 かっこ悪くてもよいなら、外部アンテナ(もちろんそのようなオプションがあればですが)ヘルメットのようなものにアンテナをつけ、ヘルメットを、トランシーバで設置してください。一番電波に障害のようなものになると思います。 質問者 お礼 2001/03/01 19:59 ある意味それもサイバーで格好いいかも・・・ (^^;) 回答ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A スキー場でのトランシーバ利用について そろそろスキーシーズンです。 私はスキーに行くときはグループで行き、ゲレンデでは携帯電話で連絡を取っています。 ただ、携帯で通話するには小さなボタンを押さないといけないのでグローブの上からでは不便ですし、電話代もかかります。そこで今年は免許不要の特定小電力トランシーバを購入して使おうかと思ってます。 各社のカタログを見るとスキー場では1~2kmくらいの距離で使用可能と書かれていましたが、実際にはどれくらいの距離で使える物ですか?長野の白馬あたりのゲレンデ(五竜、八方等)で使用する予定です。 トランシーバの知識はあまりないのですが、お勧めの機種はありますか? 今のところケンウッドのデミトス20(UBZ-LJ20)を考えてます。 http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/demitos/ubz_lj20/index.html トランシーバー トランシーバー(無線機)を購入検討中ですが アマチュア無線の免許を持っていない状況で 実勢500m~1km程度(街中)確実に電波が届く機種ありませんか? 電波法も良く分からず質問しています。 特定小電力機種では電波到達距離は実勢200m程度(街中)ですので。。。大変困っています。長時間使用するので携帯電話と言うわけにも行かず。。。皆様よろしくお願いいたします。 どのトランシーバがお勧め? 現在外国製の通信距離が3.2kmのトランシーバを使用しています。 しかし、実際スキー場等で使用した場合は200m~400mほどしか飛びませんでした。 なので今度もっといいトランシーバを購入しようと考えているのですが、お勧めはありますでしょうか?通信距離8km越えの製品は実際のところどうなんでしょう? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム アメリカでの特定省電力トランシーバーの使用 旅行でアメリカでレンタカー2台で移動することになりました。 日本のホームセンターで1万円程度で販売されている特定小電力トランシーバーをアメリカで使用するのは何か問題がありますか? 無線機をアメリカ国内に持ち込むことで「テロリスト」と判断されてしまったり、使用する周波数が違うので「違法」とみなされたりするのが心配です。 航空機に載せる事(当然、機内持ち込みではなく、預ける荷物に入れますが)ができるかは日本航空に聞いてみます。 無線(トランシーバー)の使用について 無線(トランシーバー)の使用について 最近、トランシーバーの使用が厳しくなっているようですが、サーキット内での使用でも違法ですか? 市販で購入できるトランシーバーは1kmから2kmで使用できる距離が短いので使い物になりません。 ネットで、もっと長距離の使用ができるものを購入したいのですが、違法性など危険ですか? 免許などはありません。 使用したい場所は公の場などではなく、サーキット内だけです。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 あと、他にサーキット内でドライバーとピットクルーがやり取りできる良い商品や方法があれば教えてください。 トランシーバーについて こんばんは。 スキー場でトランシーバーを使えたら友人知人との連絡が楽かなと思い、出来れば交信距離の長いものをと考えてヤフーオークション 検索 トランシーバーで商品を見ていました。 で、大雑把ですがトランシーバーについて調べてみましたが、ヤフーオークションで売られているような通話距離が数キロとか16kmとかいうものは原理などから日本では非合法で、使用してはいけないということで解釈は正しいでしょうか?これは個人が免許有無どうこうではなく、この機械自体がダメということですか? 現状としては携帯電話で交信するのが長距離交信(数キロ)の最良の手段、またはこの手段しかないのでしょうか? 電波法か何かで規制しているということも調べましたが、今後この規制が緩和される動きってないのでしょうか? 後学のため詳しい方教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。 特定小電力トランシーバーより強い無線について 現在、ボランティア(法人格はありません)である活動をしていますが、 その連絡に特定小電力トランシーバーを利用しています。 しかし、メンバーの行動範囲が3キロ程に散らばるため、緊急連絡は携帯電話という状況ですが、 同報性、レスポンスの早さはやはり無線の方が有利だと感じております。 そこで、「営利活動ではない」「法人格をもたない」「無線技術の興味によって行う…ものではない」 「半径2キロ程度をカバーできる」の条件に当てはまるもので、我々が使用できる無線はあるのでしょうか? 特定小電力トランシーバーのチャネル状況を教えて!! 特定小電力トランシーバーの購入を検討中の者です。 違法かつ怪しげなトランシーバーではなく、技適マークのある国内メーカーの製品のうち、あえて比較的実売価格がこなれた感のあるALINCOの「DJ-CH9」もしくは「DJ-CH11」を購入予定です。 (用途・予算からも20ch対応機は不要としました) そこで、上記の9ch機、11ch機のうち、どちらを購入すべきかご教示いただきたく存じます。 (「9chはレジャー用、11chはビジネス用だから、9ch機を!」との回答はなしでお願いいたします。 レジャー用、ビジネス用の表記は制度開始当初の郵政省のガイドラインによるもので、使用状況に合わせて周波数を限定しようと試みたものであり、メーカーも以前はレジャー用とビジネス用を区分し商品展開してきたが、用途を制限する法的根拠もなく、現在では用途にこだわらない20ch機も市場に投入し、現在に至るという経緯も重々承知しております。) チャネルの混み具合、チャネル不足等々、それぞれのチャネルの実際の電波混み状況を熟知されている方にご回答いただけたら幸いです。以下、当方のトランシーバーの用途です。 【用途】 主たる用途:毎週末の大型ショッピングセンター等にて、子供との連絡用に使います。 (主な交信場所は、埼玉県さいたま市や上尾市、越谷市、川口市等が中心です) 従たる用途:年に2回ぐらい群馬、新潟県内のスキー場 市街地での買い物とゲレンデでは、用途変われば使う人も違うので、チャネルの混み具合にも違いがあるのでしょうか? いずれか一方のシチュエーションの現況でもけっこうです。お知らせいただけたら助かります。 極力予算は上げたくないので、9ch機、11ch機いずか一方で少しでも快適に使えるほうをチョイスしたいと思っております。 ただ、チャンネル数不足も否めないということでしたら、20ch機も前向きに検討せざるを得ないのかな…???^^; 何とぞ宜しくご教示くださいませ。m(__)m 携帯電話・兼用・トランシーバー機種ってないですか? か、または開発中とか情報ありませんか? 思いつき質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m ニュージーランド地震倒壊建物から携帯電話で救助されている話題が喜ばしいですが、 携帯電話インフララインがまだ破壊されずに生き残っているという程度の地震という幸運かと思います。 本当の巨大地震だったら、アンテナ基地局電力線、通信線からかなり壊れてまちがいなく機能しないと思います。 携帯電話に、数百範囲でいいから単独トランシーバー兼用機能が付いていたら、到達距離の長い高い所からとか伝言ゲームのように取次ぎ取次ぎでかなりの遠距離、非常時連絡が可能と思うのですが。 同じような大きさ・機能なのですから、電波強度の免許制のままでも、そういう機種ってないでしょうか? 家族割りや同系無料時代なのですから、ごく短距離の電波強度性能なら、通話料経営にも響かない付加機能ですから。 CB無線機で交信できる距離 こんにちは 月末に友達どうし女ばかりのグループで山へハイキングに行くことになりました。 途中で2グループに分かれて行動するので、連絡用に主人のコネでCB無線機という大きなトランシーバーを2台借りることになったのですが、これでどのぐらいの距離まで交信できるのでしょうか? ソニーのICB-88Hという機種だそうで、結構性能のいい高級品だと持ち主は言っているのですが・・・(笑) 私はスキーのときに「小電力」とかいう小さな無線機しか使ったことがないので、その程度の知識しかありません。 無線に詳しい方おられましたらお教え頂けたら幸いです。 PHSのトランシーバ機能を活用したい PHSのトランシーバ機能で、バイクツーリング中の無線連絡を出来ないかどうか検討しています。 以前KTELのヘッドセットとアマチュア無線機を使って連絡を行っており、大変快適でした。 それと同じ使用感とまでは行かないまでも、「そろそろトイレ休憩」「××のI.Cで降りるよ」程度の会話が出来れば良いと思っています。 調べてみたところPHSのトランシーバだと ○双方向で会話可能 ▲見通し100m程度の通信距離 ×発信操作が機種毎に異なり、ものによっては複雑 ×3分で自動切断される ?ハンズフリーマイクがヘルメット内の風切音を巻き込んで会話しづらいかも ?電池の持ちが悪いかも といった違いがあるだろう、と踏んでいます。 とは言え、実際にPHSでのトランシーバ機能を使ったことがないので、何とも言えないのが現状です。 こうした特定用途での活用経験がございます方の体験談や、この件へのアドバイスを伺えれば助かります。 ちなみに、PHSはDDI-PのH"を使おうと考えています(現行feel J90ユーザ&旧機J80白ロムを持っているので)。 ゲレンデの位置関係がわかる地図 滑りに行くスキー場を決めるとき、普通は一覧になったリストから探したり、あるエリアだけの狭い範囲の地図から探したりすることが多いと思います。 そういう場合だと、「長野のここのゲレンデと新潟のゲレンデどっちが近いだろう?」とか、「住んでいる場所からこれぐらいの距離にあるゲレンデはどこがあるだろう?」とか、そういった探し方が簡単にはできません。 # もちろん、リストと日本地図を見比べながら見ればわからないことはないのですが・・・。 こんなとき、ある程度広範囲な地図が表示されて、簡単にゲレンデの位置関係がわかるようなサイトってご存知ありませんか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 無線機について 省電力トランシーバを持っているのですが通話距離が短いため役に立ちません。もっと通話距離の長い無線機を使用したいのですが(2~3km)、資格が無いと駄目なのでしょうか?使用目的は、レジャー等の私用です。詳しい方おりましたらアドバイス下さい。 ポール練習できるゲレンデありませんか? スキーはよくやるものの、ポールについて初心者です。 同じような仲間何人もいます。週末、懇親を目的として 2泊3日でポールの講習とタイムトライアルを企画しようと思ってます。以下に示すようなスキー場ありませんでしょうか? (1)東京から車あるいは電車でいける (2)ポールの指導者がいる (3)一部でいいから、狭くてもいいので ゲレンデを占有できる (レベル高くないので、距離は短くてよい) 以下について教えていただけないでしょうか? (1)上記のようなスキー場ありますか? (2)指導、ゲレンデ使用料金、可能な期間? 無線送受信回路を作りたいのですが 無線で信号を送受信できる回路を作りたいと思います。 A地点に送信機、B地点に受信機を置くとします。 A地点側の送信機のスイッチ(ボタン)を押すと信号を発生。それをB地点の受信機で受信するとLEDが点く。といった動作自体は単純なものです。トランシーバーなどのように音声を送受信する必要はありません。 A地点とB地点間は障害物はなく30m程度の距離がありますが、屋外ということもあり赤外線では厳しいかと思います。 そうなると電波を使った方法が良いのではないかと思うのですが、比較的簡単に30m程度の距離を電波送信できる回路って自作可能でしょうか? 電波法や無線の免許などの問題に引っかからずに製作出来れば良いかと思います。 おもちゃのラジコンやトランシーバーの回路をばらして改造すれば可能かも知れませんが、電波の到達距離などに不安がありますので・・・。 初心者にでも分かり易い参考になるサイトなどありましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 特定小電力製品の互換性について 無線の初心者です。 詳しい方、お教えください。 先日「RJ-TL100」という製品2台を友人からもらいました。 http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=RJ-TL100 子供のおもちゃ程度に使っているのですが。 スキーなどのレジャーで有効に使おうと思い、台数を増やせないかと思っています。 そのとき、原則は同じメーカの同じ機種を足さないとダメでしょうか。 安いので「CT-209」というのを2台買い足して、単信通話が4台間でできればと思っているのですが。 基本的に、これらのトランシーバはメーカごと、機種ごとに互換性があるのでしょうか。 メーカが公表している互換性の保証、まで言わず、一般的な話として相互に使えるのが当然のことなのかどうかが気になりました。 (1)メーカは合わさないとダメ (2)メーカも機種も合わさないとダメ (3)特定小電力でチャンネルが一緒であればメーカ、機種は問わない 上記の3つのどれが正しいのか教えていただけないでしょうか。初歩的で申し訳ないですが。よろしくお願いします。 ドコモのプッシュトークについて ドコモの902シリーズに搭載されているプッシュトークについて興味があります。 毎年スキーに行くときに小電力トランシーバを使って仲間(数人)と連絡を取っているのですが、出力が弱いため隣のゲレンデに行くとほとんど使い物にならなくなってしまいます。(障害物が無ければ1kmくらい離れていても何とか使えますが・・・) そこでドコモのプッシュトークを使うこと考えてます。 プッシュトークならFOMAエリアなら日本全国使えるため非常に魅力のあるサービスだと思ってます。 そこで気になるのがイヤホンマイクに対応してるかどうかです。 トランシーバを使ってるときはイヤホンマイクを使って会話をし、本体はウェアの内ポケット収納してました。 FOMAも同じように内ポケットに収納してイヤホンマイクを使って会話をしたいと考えてます。 そのためボタンを押してる時だけ会話ができると便利なのですが、そのようなことは可能でしょうか? ※なお滑走中は常にプッシュトーク機能をONにするつもりです。 ゲレンデ用のスキー板で山スキーをするには? 今年から山スキーを始めようと思っています。 ただ初期投資が辛いため、とりあえず手持ちのゲレンデ用スキーを流用して始めたいと思っています。 (靴、ビンディングは新調予定) ちなみに現在の板はカービングスキーの SCENEO S400 Fti CarvingBooster とういうモデルで、 3シーズン、各2~3回ずつ使用しました。 長さは150cm、幅はトップ118、中 68、テール100mmのようです。 ちなみに私の身長は168cm、体重は58kg程度です。 で、ここからようやく質問なのですが、この板で山スキーを始めるのは無謀でしょうか? 買い換えを検討すべきでしょうか? 実は某店で、 「カービング用の板は山スキーには不適(トラバースの時にルートから逸れていってしまう)。山用の板でも安価なものがあるから、専用品でそろえてはどうか」 とアドバイスを受けました。 でも、ネット上ではカービングはむしろ山スキーに適している、との書き込みも多くあり、良く分からなくなっています。 確かに山用のスキー板でも2~3万円のものもあり、 また、私のゲレンデ用の板もネット上で同程度で取引されているようなので買い換えも可能ではあるのでしょうけど……。 今のスキー板は指導員の資格を持った友人(山スキーは未経験)が私の希望を聞きつつ選んでくれたもので、 確かにゲレンデでは非常に使いやすい良い板でした。 私自身は道具は友人任せであまり詳しく、 また、山スキーをする先達も周囲にいない状況でちょっと困っています。 なお、最近はゲレンデスキーもほとんど行く機会もすっかり減ったため、 今後はゲレンデスキーは基本的に卒業(若しくは行くとしても山用スキーで滑る)つもりです。 また、新雪と残雪では当然考え方も変わると思いますが、 ひとまず「残雪期」をメインにしたいと思っています。 斯様な状況なのでしょうがいかがでしょうか??? 最終的にはお店でも相談しようとは思っていますが、 予備知識も含め、アドバイス等よろしくお願いしますm(_ _)m 菅平高原スキー場の楽しみ方 今度菅平高原スキー場にスノーボードをしにツアーのバスで行くことになりました。 しかし、観光案内等を見ても結局、スキー場が広いことぐらいしかわかりません。 詳細が良くわからないです。 ゲレンデがたくさんありますが、それぞれはおそらく交通手段を使わないと移動できない距離だとは思いますが、よくわかりません。 シャトルバスと通常のバスが動いてるようなんですが、その使用方法なども詳しく書いてないので、実際どう動けるのかもわからない状態です。 もしよろしければ初心者向けのコースはどこが良いのかとそこまではどんな方法があるのかなど教えていただいたらと思います。 小電力トランシーバについて KENWOODの「DEMITOSS」ですが、 これにイヤホンをつけたいと思います。 純正品のイヤホンを買えば問題ないのですが、 100円ショップ等で売られているイヤホンでは使用できないのか知りたいのです。 どなたか知っている方がいたら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます 電池と高い建造物の近くから呼ぶというのは今度試してみます 最近は携帯の使えるゲレンデも増えていますので緊急時には携帯を使うようにしてうまく使い分けていこうとおもいます