• 締切済み

将来の夢が決まらず困っています。

私は高校2年生のものですが、今進路選択で、将来の夢が決まらず大学の学部が決まらず困っています。 先生に相談しても、好きなものになれとしか言われません。 私は特に好きなこともなく、候補はあっても就職が難しかったり、給料が少なかったりと、いろいろ壁があり、決まりません。 好きなことならば、そんなことは気にせずできるのですが、そこまでなりたいというものでもないのですぐに迷ってしまいます。 さらに悪いことに、私はみんなで協力してということが苦手なので、できれば個人の力を発揮できるものがいいのです。 こんな私になにかいい道はあるのでしょうか。 お返事おねがいします。

みんなの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.5

今、実際に社会で活躍している方、すべてが、子供のころ、中高生のころから夢を持って、歩んできたのか? と問われるとそうではないと言えるのではないでしょうか。もちろん、小さい頃から夢をもってきた方がいますし、途中で夢をあきらめ、別な道に進んだ方もいますし、とのかく日々を一生懸命生きるうちに今に至っている方もいるでしょう。よく、「夢を持たない若者が・・・。」と言われますが、わたしはあまりこの言葉は好きではありません。しかし、自分の進むべき道は自分で見つけなければいけません。今は、理系か文系かぐらいでもいいのではないでしょうか。ただし、こんな夢はもっていただきたいです。・・・矛盾?・・・それは、「将来、何か人の役に立てる仕事をする人間になる」ということです。これは喜び多き人生になるでしょう。しかも、職種にこだわらないのですから。

回答No.4

(アドバイスになるかあまり自信はないのですが、恋愛に喩えます)、恋愛では一目惚れの人が現れたり、突然に告白されるまで待つ戦略もありますけれども、これだともてるタイプでないとなかなか恋愛ははじまりません。多くの場合、まずは周りの縁のある異性と話をしたり、遊びに行っているうちに、なんとなく楽しいとか気になるという人と時間をかけているうちに、恋人になっているということが多いのではと思います。  仕事や進学先の決定も似たいようなところがないでしょうか。まずはあちこちのオープンキャンパスに行ってみる、HPを見る、いろいろな大学のコミュニティを覗いてみるうちに自分のカラーと合う進学先が出てくると思いますよ。あと、恋愛において、好きという気持ちが来るのを待っているとなかなかこれという人が現れないためなかなかおつきあいに入らない、(理由がなくても自信がなくても)自分でこの人だ、この人にしようと決めてしまうというのも大事だと思うのですが、進学先選びも、これにすると覚悟を決めて、好きになるまでやる姿勢が求められる側面があると思います。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは 補足要求です 数学物理は得意ですか? 理系じゃないけど計算はまあまあできたりします? 正義感が強かったりしますか? 「国際的な・・」みたいな言葉に魅力を感じますか? 例えば留学とか異文化交流とか 小説読んだり、昔のことを調べたりするの好きですか?

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ええ~っと、  将来の夢が決まらない から 志望する大学・学部が決まらない ということですが、  志望する学部・大学が決まる から 将来の夢が決まる ということで合っていますか? 「対偶」って知っています? 上に書いた2つの文章は、「命題」の真偽が一致しているんですが、正しいと思います? 間違っていると思います? 私は、  将来の夢が決まる から 志望する大学・学部が決まる  志望する大学・学部が決まらない から 将来の夢が決まらない の順だと思うんですが。(この2つも対偶ですから、真偽が一致します) さて、人は、生きるために仕事をして収入を得る必要があります。 将来の「夢」が決まらないなら、「夢」なんて考えずに、まずは、失敗をしない方法を考えてみては? あなたには、  絶対になりたくないモノ  絶対に耐えられないモノ  絶対に許せないモノ はありますか? そういう進路とは、どういう進路でしょう。 そして、なりたい仕事ではなく、  絶対にやっていけるモノ  絶対に続けられるモノ  ストレスの溜まらないモノ は、どんなものか想像できますか? そういう仕事とはどういう仕事でしょう。 そこから進路を探すと、ベストの道ではないかもしれませんが、後悔しにくい道を選べます。あとは、あなたが入試科目にできる科目を絞り込んでいくと、「志望する大学・学部」が絞り込まれていきます。 今の指導要領では、キャリア教育を重視していますが、それは、皆が自分勝手になりたいモノになれるという前提で成り立っているように思います。自分自身を知るという過程をいきなりはじめて、結果を出せというモノですよね。私にはムチャな話だと思いますが、先生はそれに縛られますから、「あなたの好きなモノになってね」としかいえないんですよね。 出来の良い進路の先生だと、この「好きなモノ」を掘り下げて、きちんとした指導にまでつなげるんですが。

  • tomokingx
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1

いい年こいたおっさんです。 先生も無責任ですね~・・・。 1.好きな事 2.出来る事 3.個人か協力か 4.収入 考えるポイントはこんなところでしょうか。すべて絡み合う事なんですが。 特に好きな事は無いという事ですが、逆に嫌な事は無いですか? 少なくともそれらは消去出来るはずです。当然、みんなが嫌がる仕事は収入が高いです。 2の出来る事ですが、当然ながら誰でも出来る事は収入は少ないし、 出来る人が少ない仕事は収入が高くなると思います。 3の個人か協力かですが、あなたの能力が高いなら個人の力が発揮できるものがいいでしょうし、 能力が低いなら他の方に協力してもらって足りないところを補ってもらう必要があります。 能力は低いが個人でってなると、生活すら出来ません。 概ねの人は好きでもない事で、誰でも出来る事で、能力もないのでみんなで協力。って感じじゃないですか。 たとえそうなっても悲観するものでもないですよ。 好きな事をやってても、自分の信念を曲げないといけない時もあるし。 自分しか出来ないことをやってても、常に発展する努力が必要だし。 個人でやるという事はその分リスクも全部返ってくる恐怖があるし。 大学には就職する為に行くんじゃなくて、何になりたいか考える猶予を貰いに行く程度に考えたらどうでしょう?

関連するQ&A