別におかしくないのでは?
働いてなおかつ家事も育児もしてでは逆の立場だっ
たら同様に思うでしょう。
私は家にいて家事と育児をするので、あなたは働いて
下さい。と思う気持ちは私は良くわかります。
昔の様に大家族で無い分、奥さん一人にすべての
負担が掛かっている状況になりがちになると思います。
旦那様の理解のある方で進んで分担してやってくれる
のであれば、そういう愚痴も出ないとは思いますが、
家事、育児は女性がやるのが当たり前という風潮が
世間では未だにある様に思います。
誰でも平等と思わなければ毎日の事なので続かない
ですよ。
新婚のうちならまだしも・・。
毎日続く家事というのもなかなか大変という事は
主婦のみなさんは理解してもらいたい所だと思いますよ。
家事も毎日の事なので時には休みたいのだけど・・。
と思う気持ちも私にはわかります。
仕事をしていると人にもよりますが、女性が
強くなってしまい、家庭にひずみが起きやすく
なりがちではないですかね?
奥さんに精神的ゆとりがあった方が家庭は明るい
と思います。
仕事好きの方、家にいるのが苦痛という方は外に
出ていきがいを別に持って生活するのがかえって
良いとは思いますが・・。
ただ旦那様にたべさせてもらうのであれば主婦業を
しっかりした方が良いとは思います。
一生懸命働いて疲れてかえってきたのに毎日が
スーパーの惣菜で部屋もあれているというのであれ
ば私が男性だったらおいおいって言いたくも
なるとは思うので。
昔の女性は家事やって育児もして畑に出てなど良く
働く母だったとは確かにすごいとは思います。
今の女性は自己主張が昔の女性よりしやすくは
なったのでしょうね。
昔の女性も同様に考えていた人はいたのでしょうが、
なかなか周りがそういう発言や態度を許さなかった
のでしょう。
時代と言えばそうだと私は思います。