iPodをPCが認識してくれません
以前こちらの質問をした者です。
http://okwave.jp/qa4247567.html#tab_question
この後、消えたと思ったプレイリストが復活したり、また消えたりを繰り返しています。
(今また消えてしまってるのですが;)
iPodの曲が復活してるうちにPC内に曲を移してしまおうと思ったのですが…
なぜかPCがiPodを認識してくれません。
iTunesもiPodを接続してる状態には変わらないし、Pod野郎もいくら再認識をクリックしても「認識できません」と表示されます。
iPodをPCに接続すると、最初一瞬「USBデバイスが認識できません」と表示され、その後すぐ「さらに高速に実行できるデバイス(?)」といったメッセージが表示されます。
そしてiPodの画面には「Do not disconnect.」と表示されます。
なのにiTunesにはiPodが認識されないのです。
iPodを接続すると、その間はPCの処理が激重になってしまいます。
(今接続しているのですが、この文章を打つのさえ時々止まってしまいます)
一体どうすればよいのか私にはわかりません。
iTunesは最近ドライバを更新しました。
WindowsはXPですが、きちんとUpdateしています。
iPodは数ヶ月PCにつないでいなかったので(その頃は壊れていませんでした)、ドライバもしばらく更新できていません。
iPodのドライバを更新すればちゃんと認識できるようになるのでしょうか?
iTuneがiPodを認識出来ない状態でも、iPodのドライバは更新できるでしょうか?
私には何が原因でこのような症状が出ているのかがわかりません。
iPod自体は買い替え予定なのですが、買い替え前にどうしても中の音楽を移したいので困っています。
どうぞご回答よろしくお願いします。
お礼
復元もなぜかエラーがでましたが、フォーマットしたら使えるようになりました。 ありがとうございました。