- ベストアンサー
グループと班の違いは何ですか?
中学校教員です。 中学校の授業において、グループ活動と班活動の違いは何でしょうか。 ある研究会で、この違いを明確にしていない指導案に対して、班は教師があらかじめ設定したもの(教師の意図によるもの)であり、グループは個からスタートして個の方向性などから集まって生まれるもの(教師の意図によらないもの)であるという複数の指摘がありました。 なるほどと思ってこの話を持ち帰り、勤務校で取り上げてみたところ、それはある特定の研究会でのみ行われる分類であって、基本的にはグループと班の違いはないと指摘されました。 一般的に、グループと班の違いはあるのでしょうか、無いのでしょうか? あるのであれば、その違いは何なのでしょうか?
お礼
班とグループが違うという話になったのは、地域で行われている教科の研究会です。 若い先生が違いを明確にせず使っていたことに対して、年配の先生や管理職が「それは違うよね」と指摘していました。 付属校という言葉で思い立って、この間見てきた付属校の冊子を見てみましたが、これはグループで統一されているようでした。授業内で教師の意図で(もしくは出席番号などで?)座席指定され、それによって決まっている小集団についても、全てグループのようです。 evaw-34さんのお子さんの中学校では、班で統一されているとのことですから、明確な区別はないのでしょうね。一部の人が(もしくは過去のある時点で)、違いがあるという主張をしているだけなのでしょう。 ありがとうございました。