※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:終身保険必要額と保険の検討について!)
終身保険必要額と保険の検討について!
このQ&Aのポイント
主人が共済にしか入っていないため、保険を検討している者です。年齢は29歳 子供なし(近いうちに希望してます)賃貸住まい、共働きです。
主人の保険構成は東京海上日動あんしん生命の長割終身400万円(60歳払込済)約6,700円、医療保険終身保障(60~65歳払込済)1日5,000円、がん保険か医療保険への特約、定期死亡保障か収入保障型保険。
私の保険構成は500万の65歳払込済積立利率変動型終身保険プルデンシャル、入院総合保障特約(5日目から5,000円)買増権保障特約等含め8,940円、医療保険フェミニーヌ4,678円(15年)、給付金の手続きをする予定で、終身保険、医療保険の乗り換えや終身保険の解約について悩んでいます。
主人が共済にしか入っていないため、保険を検討している者です。
年齢は29歳 子供なし(近いうちに希望してます)賃貸住まい、
共働きです。
がん保険等も含めて私の保険も見直そうと考えているのですが、
アドバイスいただければと思い投稿させていただきました。
長文ですがよろしくお願いいたします。
主人の検討中の保険の構成は
・東京海上日動あんしん生命の長割終身400万円
(60歳払込済) 約6,700円
・医療保険 終身保障(60~65歳払込済) 1日5,000円
・がん保険か医療保険への特約
・定期死亡保障か収入保障型保険
私の保険は下記の通りです。
・500万の65歳払込済積立利率変動型終身保険 プルデンシャル
入院総合保障特約(5日目から5,000円)
買増権保障特約等含め 8,940円
(主契約部分5,975円・22歳の時に加入)
・医療保険フェミニーヌ 4,678円(15年)
(入院1日5,000円+女性特有の場合5,000円、3年ごと生存給付金有)
夫婦で保険は多くても30,000円以内で・・と思っているため、私の
保険がちょっと高いので、まずプルデンシャルの入院特約をはずし、
医療保険を同じ損保ジャパンひまわり生命の違うものにしようかと
考えています。
しかし、つい先日流産してしまい子宮内容物除去手術を受けることに
なりましたので、給付金の手続きをする予定です。
このような場合、保険の乗り換えは難しいでしょうか?
今後も出産を希望していることや、母も妹も女性疾患にかかっています
ので心配で契約した保険でもあり医療保険はこのままにしておくべきか
迷っています。
また終身保険は老後に解約する可能性も考え、入院保障等を特約で
付けるよりも、別々に加入したほうが良いと素人考えで思っている
のですがどうでしょうか?
ある保険会社の方には、がん治療は進歩していて新しい保険も出て
くるだろうから、がん保険のみは10年更新型等で良いのではないかと
言われていますがどのように思われますか?
(一応医療保険は先進医療もカバーできるタイプの物で考えています。)
死亡保障の定期保険と収入保障型保険のメリットとデメリットを
教えてください。
これも素人考えなのですが・・もし子供が学生のうちに何かあったら
学費など一括で保険金が下りるほうが良いではないか?と思ったり
します。(でも収入保障型の方が掛け金は安い気も・・)
とりとめのない質問になってしましたが、アドバイスやうちの場合は
こうしてるよ!この保険が良いのでは?などありましたら、ぜひ
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございました! 大変参考になりました。 ついつい、保険を検討するとあれもこれも・・となりがちですが、 まずライフプランを考えることが必要ですよね。 第一生命から生涯設計の試算をしていただいたものがあったので、 それも参考に考えてみたいと思います。