DVD作成に使う周辺機器の接続形態
少々分かりにくいことを書きますが、宜しくお願い致します。
DVDレコーダーを使わずにパソコンでTV、VHSの映像をDVDにするために、ハードウェアは
・DVD-R/RAMドライブ
・ビデオキャプチャボード(TVチューナー付)
・MPEGエンコーダー(ハードウェアエンコードの場合)
がいるようなのですがこれらの物理的な接続形態が分かりません。ビデオキャプチャにはボードタイプと外付けユニットタイプがあるそうなのですが、私の想像を模式図で表すといずれも
PC
/ | \
キャプ エンコ ドライブ
|
TV,VHS
という風なのですがこれでよろしいのでしょうか。ちなみにここでいうPCとは、これらの機器を増設する前のコンピュータ本体のことで、例えば内蔵型ドライブを増設した場合でも
PC
|
ドライブ
と表記しているものとします。
お礼
丁寧にご説明くださりありがとうございました