- ベストアンサー
パソコンと外付けHDの接続方法は何がいいでしょうか
ノートパソコン(win/XP)の本体HD容量が最大40GB、現在空きが10GB強な為、 250GB位の外付けHDを購入しようと考えています。 主な目的として、DVカメラから動画を取り込み、編集しようと思っています。 パソコンのポートは、USB1.1・IEEE1394・PCカードスロットがあります。 [パソコン←(?)→外付けHD]の接続方法を 1.[パソコン(IEEE1394)←→外付けHD(IEEE1394)←→DVカメラ] 2.[パソコン(IEEE1394)←→ハブ←→外付けHD] ←→DVカメラ] 3.[パソコン(USB2.0のPCカードアダプタ)←→外付けHD] [パソコン(IEEE1394)←→DVカメラ] 等と考えていますが、 転送速度、コスト面等からベストな接続法、HDの機種等アドバイスをいただけたらと思います。 又上記1の場合IEEE1394ポートが2個あるHDでないといけないと思われますが、 安め(1万円台)の機種でそういったものはありますでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
USB1.1時代のノートPCだとCPUがPentium3かPentium4の初期の時代かな? その頃のCPUのPCでUSB2.0を増設してやると、 CPU負荷が高くなって不利だから、 多少金額が張ってもIEEE1394のHDDにした方がいいと思います、 IEEE1394のDVキャプチャならそんなに帯域は使わないのでIEEE1394のデイジーチェーンでも問題は無いと思います、 Celeron400MHzのPCでもコマ落ちとかしませんでしたから。
その他の回答 (4)
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
最も安く上がりそうなのが 3=USB2.0 PCカード+外付けHDDですね。USB2.0のPCカードが2千円台なので、外付けの250GB HDDと合わせて量販店の安売りで12K~13K円くらいでしょうか。もっとも、USB 2.0 250GB 外付けHDDは終息方向に向かっていて、メインは320GBに移行しているようですが。バルクでも1GB当たりの単価は320GBの方が低いし、更にもう少しすれば500GBに移行しそうです。 転送速度はUSB2.0 480MbpsとIEEE-1394a 400Mbpsであまり差がありません。IEEE-1394bなら800Mbpsあるのでかなり速いと思いますが、現物で比較したことはありません。 USB2.0の外付けHDDはバッファロやアイオーデータから沢山出ています。他のメーカーさんのも店頭に並んでいて、中身は似たようなものなのでお薦めするなら一番安いものをと言う感じです。まあ、型落ち品を狙うと安く買えるでしょう。お店の特価販売に期待してください。 IEEE-1394のインターフェース付きは一寸高めで、殆どがUSB2.0とコンボになっています。価格.comで見る限りは、250GBで\13000~\15000,320GBで\16000~\20000くらいですか。 http://kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp ちなみに、速度的にはIEEE-1394の方が遅いですが、インターフェースにコントローラ内蔵されているのでUSB2.0よりCPU負荷が軽く、結果的に転送が早く終わる場合もあります。そういう点からは、ANo.3さんと同じでAVにはIEEE-1394が向いていると思います。 その他には、e-SATAという選択もあります。USB2.0と同様にPCカードのインタフェースが必要ですが、S-ATA HDDの速度がそのまま出ますので、USB2.0よりかなり速くなります。転送速度最優先であれば、こちらの選択になるかと思います。下記URLは参考まで。 http://www.system-talks.co.jp/product/sata-cb150.htm http://www.system-talks.co.jp/product/sata-hd35dc.htm http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2005/cbesa/index.htm http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm
お礼
air_supplyさん ご回答ありがとうございます。 とても詳しく、かつ分かりやすいご回答感謝致します。 e-SATAについて勉強不足でして、お教え頂いたURL等一通り見てみました。 速度については魅力的ではありますが、tatikaeriさんがUSB2.0についてご指摘されていることと同じように、CPUへの負担が気になります。 内蔵HDの速度を外付けで実現できたら、システムそっくり外付けにもっていって起動ディスクとして起ち上げれば、内蔵HDを載せ替えたようなことみたいになるんでしょうか・・・。今までの外付けHDのイメージが変わりますね。 メーカーに直接聞くことが確実だとは思いますが、接続・運用に問題なく、総額で2万円以下に抑えられそうな場合、これを最優先で考えたいと思います。
- mickymac
- ベストアンサー率37% (90/240)
動画利用であれば、IEEE1394をお勧めします。例えば、ロジテック社の LHD-ED250FU2等はIEEE1394の6pin X 1、4pin X 1、USB2.0 X 1の ポートが付いていますから、PC(4pinですよね) - (6pin)HDD(4pin) - DVカメラ(4pin)てな感じでどうでしょうか。
お礼
mickymacさん ご回答ありがとうございます。 PCのIEEE1394は4ピンです。 音楽ファイルや、大量のデジカメのデータなんかを保管しておくのにも使おうと思っていますが、 主に転送速度等が気になるのはやはり動画のデータです。 動画編集における転送速度を優先するならIEEE1394でしょうか。 HD自体の価格がUSB2.0対応より若干高いとのことですが、HD以外の出費は抑えられそうです。 じっくり検討したいと思います。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
USB2.0ですよね? ならば(3)が良いと思います。 ただ動画を取込んで編集するのにはどうしてもPCの空き容量が必要です。10GBでは少ないと思いますよ。出来れば20GBは欲しいところです。(経験上) 内蔵HDDの交換も視野に入れてみてはどうでしょう?
お礼
kadakun1さん ご回答ありがとうございます。 内蔵HDの交換も一時は考えました。リビングに置いてあるので、見た目的にも余計なものが外に増えるのはあまり好ましくないなと思っていたのですが、外付けに比べると価格が大分高いように思いますし、あちこちからダウンロードしたフリーウェアやらなんやらが大量にあるため、これらの仮住まい(CD・DVD)へのお引っ越しもかなり大変だと思われますし(実はこれが一番悩み何処) 交換作業もデスクトップ型のように簡単ではなさそうですし・・・セットアップ・・・・(^_^;) ・・・というわけで選択肢としては考えないことにしました。 外付け導入後は本体内の“余計な”データを極力減らそうと思います。アドバイスありがとうございました。
- avam-efsf
- ベストアンサー率23% (223/940)
メジャーな方法はUSB2.0ですかねぇ。 安いのも有りますね↓ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html その他にLANで接続する外付けHDDなんていうものも有ります。 便利ですがちょっと高いですね・・。
お礼
avam-efsfさん ご回答ありがとうございます。 たしかに量販店で見かけるHDのほとんどはUSB2.0対応ばかりのように感じます。 価格を優先するなら、市場的にこなれたUSB2.0にするのがよさそうでしょうか。 LANディスクは会社で一時使いましたが、MACとWINで共有していたためか、ファイル名の記述の仕方が悪かったか、データが消滅する事態が数度発生し、それ以降単なる外付けとして働いてもらってます・・・。
お礼
tatikaeriさん ご回答ありがとうございます。 Celeron 1.80GHzです。 といいますか、最初に機種を明記しておけばよかったですね。すみません。 今更ですが、ダイナブックT6/518CDEです。 やはり、IEEE1394が無難でしょうか。 USB2.0との価格(特売品等除く)の差も許容できる範囲ですし。 IEEE1394対応に絞って考えたいと思います。 ありがとうございました。