- ベストアンサー
自分で食べない2歳児
2歳7ヶ月の子の食事のことなのですが、いまだにほとんど自分で食べません。 好きなものだけ、ぱくぱくと食べて終わりです。 例えば今日のお昼ですが、野菜とウインナのスパゲッティだったのですが野菜だけ(ブロッコリ、ピーマン、トマト)あと麺を2~3本食べて終わり、それからバナナ1本、ふかし芋を食べて今みかんを食べています。 朝はジャコご飯と豆腐のみそ汁、たまご焼き、ヒジキと大豆煮でしたが大豆だけ食べて終わり。あとりんごも食べていました。 果菜類が大好きで自分ではそれしかたべません。 口まで持っていけばいやいやながらでも食べるのですが毎回すごく時間がかかり(1食に1時間以上、遊びながら食べる)それを1日3回続けていると私のほうがイライラして参ってしまいます。 食べないときはほおっておいて良いのでしょうか? そりゃ食べさせた方がいいに決まっていますが、私の神経が持ちません。 同じくらいのお子さんをお持ちのお母さん、食事はどんな感じであげていますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- kumako516
- ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5
- SABANA
- ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.4
- rein_taunn
- ベストアンサー率5% (6/119)
回答No.3
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 そうです、そのとおり。きっと過保護だからつけあがっていたのでしょう。 昨日本気で「自分で食え!」と言っていたら自分で食べてましたもの・・。 >時間をかけて食べさせるより、その時間で体を使って遊んだほうがいいと思います。 非常に参考になりました。