子連れの友人との食事
子連れの友人との食事
先日、友人と一緒に食事する機会があったのですが、
友人は、5歳のお子さんを連れてきました。
お店では、私も友人もそれぞれ一人分を注文しました。
そして、友人は自分の分の食事をお子さんと分けて食べ始めました。
ですが、基本的に食事はお子さんの前にあって、
それを脇から友人がつまむといった感じで、どう見ても
友人の食事量は大人の一人前の量としては足りない感じでした。
そして、友人は最後にお子さんのためにケーキセット(ケーキとジュース)
を頼みました。
こういう場合
1.自分の分の食事も、友人に提供すべきでしたか?
(「良かったら、私の分も一緒に食べない?」など言葉をかけた
方が良かったでしょうか。)
2.お会計は、私が自分の分だけ払うのと、全体の会計を2で割った
金額を払うのと、どちらが一般的でしょうか。
(実際は、私がまとめて会計し、一瞬迷ったのですが、
全体の会計を2で割った金額を友人に請求しました)
今回の食事はもう終わってしまった事なので、もう良いのですが、
今後もこういうパターンで食事をする機会がいろんな場面で
ありそうなので、質問させていただきました。
(私が友人の立場になる事もあると思います)
こういう場合のスマートで、常識的な対応というのはどのようなものでしょうか。