• 締切済み

手帳の使い方の本だったと思います

今年初めに本屋で見かけたのですが、買い損ねました… 特徴としては、 -手帳に何を書き込むか、どう書き込むか、などを示唆した内容 -イラスト、というか手書きでの実例(大学生のためのノートの取り方例や仕事の会議のとり方例などがあったと思います) -値段は2000円弱くらい -ポストイットを使う記述もあったような… これだけしかわからないのですが、タイトル、著者等わかりましたらお願いいたします。

みんなの回答

  • portellen
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

これ? 人生は手帳で変わる―第4世代手帳フランクリン・プランナーを使いこなす http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490663821X/qid=1042526371/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-6703705-1492261 もしくはこちら。 ブロードバンド時代の情報管理法―新・「超」整理手帳2003スペシャル版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776200066/qid=1042526837/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-6703705-1492261

shibako74
質問者

お礼

私もアマゾンで見てみたのですが、中がわからないとなんともいえません... フランクリンプランナーは、今使ってます。こちらではないと思います。 ブロードバンド時代の情報管理法 私も野口悠紀雄氏のものかとも思ったのですが...違うと思います。中に手書きの例がないと思われます。また、オンラインサポートの情報はなかったような... ありがとうございました。 引き続き探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A