• 締切済み

漫才はなぜ関西弁なのか

江戸っ子長漫才というのはなぜないのでしょうか。 また関西弁落語というものもなぜないのでしょうか。

みんなの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

寄席に行かれるといいと思います。 東京では毎日やっているところが4軒あります。そこでは落語、漫才、曲芸、奇術などなど、いろんな芸が見られます。 大阪では吉本興業と松竹芸能という2社が劇場も仕切っているので、漫才も落語も関西弁の方が多いです。

garcon2000
質問者

お礼

そうですか。確かに重い腰を運ぶと勉強になりますね。

回答No.3

江戸の漫才ありますよ。 ただ関西弁の漫才は私から言わせれば「ただしゃべっているだけ可笑しくない」です。 地下鉄漫才の春日三球・照代は面白かったですね。 落語は関西が本家です。 上方落語といいまして江戸の落語は関西落語のコピーです。 桂米朝、故・桂枝雀と名人は大勢いますよ。

garcon2000
質問者

お礼

江戸にも漫才があるのに、さっぱり聞かないのはマスコミが偏っているのでしょうかね。関西弁はただ姦しいだけでどうも面白くないですん。落語の上方も聞いてみたいものです。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

どちらもあります。 今、露出している漫才師が関西系が多い(吉本とか松竹芸能とか)から漫才だと関西弁が多いように見えますが。ただ、完全な江戸弁という人はあまり多くないですが、関東弁の漫才師もたくさんいますよ。 爆笑問題とかは関東の漫才師ですし。まあ、いまどきコンビを組んでいても漫才じゃなくてコントしかやらない人も多いですけどね。 関西落語も当然あります。桂米朝(人間国宝)を筆頭にたくさん関西の落語かもいますよ。NHKのテレビ小説の「ちりとてちん」は関西落語の話しだし。ただし、落語は関東のほうが人数が多いし、関西落語ではさんまのように落語をほとんどやらない人も多いですけどね。

garcon2000
質問者

お礼

露出しているのがどうもそうなってしまっているようですか。これは困ったものですね。関西落語もあるにはあるのですね。

noname#81629
noname#81629
回答No.1

>江戸っ子長漫才というのはなぜないのでしょうか。 漫才が比較的新しい文化なので。 あるとしても「東京漫才」という言い方をします。 べらんめえ調の漫才も面白いかと思いますが、ごく一部にしかウケないでしょうね。 ご存知の通り、純粋(?)な江戸っ子というのは東京の人口から考えればごく一部、なので。 >また関西弁落語というものもなぜないのでしょうか。 上方落語は”基本的”に関西弁だと思いますが?

garcon2000
質問者

お礼

漫才は近代の産物でしたね。漫才はどうも関東不溶性のようだが、落語はちゃんとあるようなんですか。どうも露出度がこれもすくないです。

関連するQ&A