• 締切済み

関西弁の『~よった』について

神戸も大阪も、関西弁ですが・・・。 神戸弁『死によった』=『死にそうになった』 大阪弁『死によった』=『死んでしまった』 というように、少し意味が違っているようですが、どうして同じ関西弁なのに逆の意味になってしまったのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

前者は神戸弁ではなく、播州弁(姫路のほう)だとおもいますよ。僕は神戸の人に「事故りよった」と言っても通じませんでした。同じ関西でも、播州から泉州までいろいろ言葉が違うので、通じないとか意味が違うとか当然のことだと思います。ちなみに、「テレビがめげた」は播州弁で「壊れた」という意味なのですが、神戸では通じませんでしたよ!

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • itinerari
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.7

兵庫区出身ですが両方の意味で私は使います。 「もうちょっとでしによった」 「人生幸郎先生しによった」 こんなかんじで。

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • arutyunn
  • ベストアンサー率24% (48/193)
回答No.6

私は神戸出身で住んでいますが、 『~よった』とか結構使いますよー* 詳しい事は分かりませんが 『~しかけた』を『~しよった』って 言ったりもします* だから『死にかけた』=『死によった』 って感じですかね~? 大阪では『あぁあ~あの人死によったで~』 みたいになんか嫌~な感じで言ってる気がします。。 私の勝手な解釈ですけど…。

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • mtyu
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.5

後者のほうはよく使うのですが前者は聞いたことないです。 『死によった』=『死に寄った』ってことなんですかね?

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • pearl17
  • ベストアンサー率35% (95/270)
回答No.4

神戸出身ですが、 神戸弁『死によった』=『死にそうになった』 は聞いたことがありません。 神戸と大阪では、語尾や表現がいろいろとちがいますが、 それほど大きな意味上のちがいはないと思いますよ。

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

神戸生まれの神戸育ちですが、どちらの意味でも使いますよ。 『死によった』の前に来る言葉で、意味が違ってくると思います。 例えば 『息ができひんで(できなくて)、もう少しで死によったわ(死にそうやったわ)』とか 『あの子、事故で死によった(死んでしまった)』などです。 こうして使い方を書いていると、前者は『死んでしまうところだった』という意味ではないでしょうか? 自信なしです。(わからなくなってきた・・・)

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.2

関西弁といえど 神戸、大阪、京都と結構違うものですが 死によった というのは死んでしまったことをちょっと見下していう感じで、神戸弁も同じ意味だと思うんですが・・。

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#3991
noname#3991
回答No.1

本当に >神戸弁『死によった』=『死にそうになった』 なんですか? この定義で使われているのを 聞いたことないです。

noname#3863
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A