• ベストアンサー

私の疑問です・・・

お世話になります。 疑問が2点あります。 通っている歯医者に聞きにくいので、参考程度にご意見をください。 宜しくお願い致します。 1)歯医者にかれこれ1年通院しています。 全部の虫歯をやっつけようと歯医者は思っているみたいで1つの虫歯治療が終わるとまた違う箇所の虫歯治療に進んでしまいます。 正直、毎週通うのがしんどいのです。 虫歯の治療をして欲しいと最初門をたたいたが全部の虫歯とは一言も言っていません。 ガツンと言ってしまって問題ないでしょうか? また、気になる点があり1つの虫歯に1年も治療にかかっています。 毎週消毒し仮蓋を~の繰り返しです。 今まではピンク色の仮蓋でしたが、2ヶ月前白の硬そうな仮蓋にされていまだそのままです。 白い仮蓋もいい加減磨り減ってくるし、食べかすは溜まるしで困っています。 かれこれ2ヶ月弱、白い仮蓋状態ですがこれはこのままで大丈夫なのでしょうか? いつも診療が10分程度で、通院回数を稼いで儲けを出そうとしているんじゃ?と最近思ってしまいます・・・。 2)先日左下に生えていた親不知の抜歯をしました。 抜歯部分は縫合しましたが、もう痛みがありません。 が、親不知の手前にあった奥歯が痛みます。 かみ合わせも以前と比べ合いません。 これって先生が下手なのでしょうか? それともよくある現象なのでしょうか? 次回の通院は今週の土曜日ですが、痛みが続く場合病院に行って見てもらったほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

一年以上前から「インフォームドコンセント」の一環として治療計画の明示が指導されていますが、なかなか進まず、昨年からはかなり具体的になっています。これは治療途中でも行なうよう指導されているはずです。 でも、実行している歯医者はかなり少ないようです。 一度「仕事や生活の事もあるから」と治療の中断を告げれば充分でしょう。「ここのセットだけで、新しく手をつけないでくれ」で充分です。 治療時間は内容にもよりますが、10~15分を目安で充分。多くとっても治療効果が上がる訳ではありません。それにあちこち手をつけて噛む所がなくなったり、痛みが出たときにどこが原因か判らなくなっても困ります。 患者さんの負担も考えて、長くても30分くらいが妥当だと私は考えています。(私の場合では、普段は説明を含めて20~30分です) むしろ熟れない先生は10分の仕事も1時間かかる事がありますから、時間がかかるのが未熟なのかもしれません。どちらもアリです。 親不知の生え方によっては手前の歯に炎症を起こす事もあります。でも一時的なものなので、言えば説明と処置してくれるはずです。

gogokenta26
質問者

お礼

親不知の抜歯後痛みが続き痛み止めが効かないので、歯医者に行った所研修旅行(社員旅行ですよねきっと)で3日間お休みしますとの張り紙が・・・。 違う良い似て処置してもらいました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • melorin
  • ベストアンサー率50% (29/57)
回答No.2

こんにちは。 ガツンと言わずに、普通に言ったほうがいいと思いますよ。全部の虫歯とは言わなかったとしても、その虫歯だけにして欲しいとも言ってないのですよね?でしたら、それを伝えればいいのではないでしょうか。いずれにしろ、歯科医師と質問者さんのコミュニケーション不足のような気がします。 診療回数が増えると赤字になるので、歯科医師は通常通院回数減らそうとします。なのに、根気よく治療してくれている可能性もありますので、よく聞いて見たらどうでしょうか。その上できちんとした説明が無いようでしたら、転院するなりすればいいと思います。ちゃっちゃと削って、ちゃっちゃと被せてしまう歯科医師がよいとは限りませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohana6480
  • ベストアンサー率49% (94/190)
回答No.1

確かに、患者さんサイドとすると歯科って長くかかると思われますよね・・・ 今の歯科の場合、一口腔単位での処置を求められ、国からの指導にもなっています。(一応建前上は) しかし、gogokenta26さんがすべてとは言っていなくとも悪いところを治そうと思ってしまうのは歯科医の性でしょう。 痛みが出てからの方がもっとながびきますし・・・ >毎週消毒し仮蓋を~の繰り返しです。 今まではピンク色の仮蓋でしたが・・・ これが気になりますが、はじめはどうして罹られたのでしょうか。 この文面より、根っこが膿んだか何かで、腫れたりなんかしらの症状がでたと思われます。 根の治療は思っているより簡単ではありません。私の経験上でも、最長1年強かかったケースもありました。時間をかけずに…となると抜歯を考えることになるのではないでしょうか。 先生は残そうと努力をされていることと思いますが。 >いつも診療が10分程度で、通院回数を稼いで儲けを出そうとしているんじゃ?と最近思ってしまいます そう思われる方が多いのですが、根の治療は掃除と消毒の繰り返しなので時間はそんなにかかりません。かけても違いはありませんし、根の治療ほど、私たちのなかで割りのあわないものもないので、できれば早く終わらせたい処置です。 また、もっと簡単に考えると、一回に本数を大量に処置し数回で終わらせて、新しい患者さんをたくさん見たほうが収益はおおきいです。 再診料だけだと400円ですから、スタッフの給料も出ません。 抜歯に関しては、今まであった親知らずがなくなったことでの一時的な違和感だと思われます。 数週間から数か月かかりますが徐々におさまると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A