- ベストアンサー
リジッドアクスルへのスタビライザーの効果
軽自動車等の主なリヤのサスペンションの形式のリジッドアクスルへ スタビライザーを取り付けた場合、効果はあるのでしょうか。 独立懸架タイプには有効のような気がしますがリジットにはある程度 剛性のありそうな車軸があるので効果が少ないように感じます。 ちなみにクルマは旧型タント(ターボ)でフロントは標準装備で リヤにスタビライザーは装備されていませんが取り付け穴は空いていて ソニカ用が流用できるそうです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サス屋です(操縦安定性の研究で食ってる者です)。 >・・・リジッドアクスルへスタビライザーを取り付けた場合、効果はあるのでしょうか。 機構学上の説明は長くなるのでハショりますが、結論から申し上げますと『効果があります』『スタビライザとサス形式は関係ありません』となります。 リジッドの車軸は左右のタイヤを接続しているだけで、他に機能はありません。 一方スタビライザは車体の左右方向の傾き(この動きをローリング、或いは単にロールと言います)を減らす装置で、言い方を変えると、左右輪が上下逆(『左右逆相』といいます)に動いた場合にのみ作動する『ばね』です。左右のタイヤを連結している様に見えるのは、ただ『見えるだけ』で、車体の傾きがサス形式とは関係無い様に、車体の傾きに効くスタビライザもサス形式とは関係ありません。 >ちなみにクルマは旧型タント(ターボ)でフロントは標準装備でリヤにスタビライザーは装備されていませんが ここからはちょっと難しい話になりますが・・・ クルマのロールに対する抵抗力(ロール剛性といいます)は、 1)シャシばね(いわゆるサスのばね)の固さ 2)スタビライザのばねの固さ 3)車体の重心点高さ 4)ロールセンタ高さ ・・・で決まります。4番目のロールセンタ高さとは何ぞや?という話は、これも幾何学や機構学という学問に関する話でちょっと説明が難しいのでハショりますが、要するにこのロールセンタ高さという数値が車体の傾き量を決める要素になっている、ということです。 さて、スタビライザですが、これは上述しましたように左右輪が逆相に動いた時だけ働くばねで、言い方を変えると左右輪が逆相に動く場合には『見かけ上』ばねが固くなる、ということを意味しています。 ばねが固くなれば当然乗心地が悪くなりますし、操縦性上も固いばねはよいことがありません。(←とにかくばねを固くさえすれば操縦性が向上すると思われている方が多いですが、ソレは大きな『間違い』です。ばねを固くして操縦性が悪化するケースも多いです。) 故にスタビライザはなるべく使いたくない、というのがサスペンション設計者のホンネですが、リジッドアクスルでは上述しましたロールセンタ高さの数値が独立懸架より大きくなり、独立懸架と同じ固さのばねを使ってもロール剛性が高くなります。 御質問のタントターボにどういう乗心地・操縦安定性が与えられているか判りませんが、スタビが無くても必要なロール剛性が得られる、或いはスタビ装置による乗心地や操縦性の悪化が著しい、とダイハツさんの開発部門が判断した結果ではないかと思われます。
その他の回答 (3)
- KINPATSU-OYAJI
- ベストアンサー率31% (421/1344)
スタビはアンチロールバーですから、リジットアクスルでも欲しいですね。 アクスルが横一本で、剛性があっても懸架装置よりも上「車体がロールする」のとは関係がないですよ。 取り付けて「ロールが上手くコントロール」できれば、コーナリングが安定しますが、タントはどうでしょうね? スタビが有ると、コーナリング中だけ「サスペンション・スプリングのバネレート」が上ると思ってください。 だから、固さやレートの変化もFRの「サスペンション・バランス」に上手くマッチするのかな?と、 先に考えるワケです。 でも、定員乗車の場合は今より良くなりそうな気がします。(後ろの人とか) レーシング的には、バーを付けて(もっと太いモノに交換とか)「安定」と言うよりタイムを削る為に、 F/Rの車高まで調整します。けど大抵は、不細工な「ケツ下がり」でタイムはアップしますね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- mm_sakyos
- ベストアンサー率17% (44/256)
サスペンションのスプリング(コイルやらリーフやら エア?)の上下の揺動を素早く抑えるのがスタビライザーの 主な役目だと聞いたことがあります。(あれ? ショックアブソーバーとスプリングとを私は間違えて いるのかも…) だとすればリジッドであっても「あったほうが良い」 と思われます(^^) すみません素人です…。
お礼
ご回答ありがとうございました。 バネが"びよんびよん"し続けないようにするのは ダンパー(ショックアブソーバー)の役目ですね。
- hokyu
- ベストアンサー率24% (257/1030)
普通に効果あるでしょう。 >独立懸架タイプには有効のような気がしますがリジットにはある程度 >剛性のありそうな車軸があるので効果が少ないように感じます。 (?_?) 車軸の剛性とスタビライザーの関連性がイマイチ理解しかねますが、何か他の部品と勘違いしてるのでは?
お礼
ご回答ありがとうございました。 車軸部の写真を見せることができれば、わかっていただけると思うのですがリヤスタビは 車軸に沿って付けられるだけでフロントのようにフレームに固定する部分がありません。 車軸の強度アップにしか、ならないように思われたのでご質問させていただきました。 各車ほぼ共通のようですので、もしダイハツ車のリヤの足回りを 見ることができたら確認してみて下さい。
お礼
非常にわかり易く、また詳しくご説明いただきましてありがとうございました。