• ベストアンサー

6歳になっても補助輪なしでは自転車に乗れない

6歳になる息子(一人っ子)ですがいまだに補助輪なしでは自転車に乗れません。(12インチ) 以前3歳ぐらいにも投稿しそのときは 自然に乗れますよ とか そのうち乗る気になるよ というような回答でした。 過去に恐怖感を与えたことはありません。 来年4月 2年生になると小学校で交通安全の行事で自転車がいるようです。 子供に乗る気にさせるいい方法ありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebusokun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

こんにちは~ 私は、いまでこそ自転車レースなんぞに出場していましたが、初めて自転車に乗れるようになったのは10歳の時です(^^♪ 理由は・・・・お友達がみんな自転車に乗れるようになったからなんですが・・・・ ちなみに娘は3歳の時から乗れています。 乗る気にさせるのは本人の意思しかないので難しいですが・・・参考までに我が家の娘が自転車に乗れるようになった時の話を。 補助輪をはずして乗るのは最初嫌がりましたが、私がサドルの後ろをもって支えながら一緒に走りました→結構ハードです!! そのうち微妙にバランスがとれてくるのですが、どうしても娘は私が手を離すのを嫌がります。 なので「パパが支えているから大丈夫だよ~」と嘘!?をつき。 5本の指でシッカリ握っていたのを、3本でひっかけ→2本でひっかけ→最後は手を離していました。 で、自分で自転車に乗れて初めて「実は、パパ持ってなかったよぉ」。これで、娘は自転車に乗れるようになりました。 

その他の回答 (6)

回答No.6

私も本人の意思だと思います。 無理にその気にさせても意味はないです。 私が始めて自転車に乗ったのは小学生の兄の普通の自転車でした。 停車するときに足が届かなくてこけましたが。 その後、自分の自転車は補助輪つきのを買ってもらいましたが、 あるとき補助輪が接地していない時のほうが楽だと気づき、 親に補助輪外してもらいました。 この経験から思うのは、 補助輪は直進時には接地しない程度の調整がいいのではないかということ。 あと補助輪があるのですから、 セッティングは大人と同じでいいと思います。 大人の自転車も同じですが特に子供の自転車の場合はブレーキのセッティングに気をつけてください。 子供は手が小さいですので、 ブレーキレバーの引きしろを最適にしておかないと、 乗れるようになるのが遅くなると思います。 安定して自転車に乗れるの能力というのは加速じゃなくて自在に止まれること(速度制御)です。 今の握力と引きしろでブレーキ力が最大になるようにセッティングしないと。 サドル高が適切な場合、 静止状態でのフルブレーキでタイヤロックできることが必須です。 サドルに乗ることも出来なければ当然走れません。 (立ち漕ぎは例外) ところで既にアドバイスとして挙がっていますが、 12インチ車って幼児用の自転車じゃないでしょうか? 外観が自転車型していても3輪車のカテゴリーに入る、 自転車型遊具といいますか。 自転車に乗れる人なら自転車型遊具に“曲乗り”はできるでしょうが、 自転車に乗れない子供がその条件で自転車の練習するには無理があります。 自転車に乗れるようにするにはそもそも自転車がまともな車体じゃないといけません。 まともというのはブレーキのほかにちゃんとバランスの取れている車体であること。 サドルだけを持ち、 前に押して歩いた時、 わずかなバランス調整だけで直進する車体でなければなりません。 直進が出来たらバランスだけで右左直進自在にトントロール出来る事。 直進はするけど曲がらない、 曲がったけど直進に戻せないというのも自転車としては欠陥車です。 欠陥車で自転車練習してもまず無理です。 あと蛇足になりますが、 私の持論としてはリアキャリヤなどを手で持って自転車練習するのは厳禁だと考えています。 自分でバランス調整や速度制御の出来ないその手の練習方法は上達の妨げになると考えています。 自転車練習の話題でなぜか触れられることが極めて少ないブレーキについてですが、 私はブレーキ調整が極めて重要だと考えています。 最適調整してもブレーキングが出来ないのであればまだ幼児用のピスト車に乗るべきです。

WindowsFan
質問者

お礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。 ちなみに 12インチ車って幼児用の自転車じゃないでしょうか?ということですが身長が年中ぐらいしかありません 16インチは友人からいただいてます。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.5

うちは最初から補助輪はつけませんでした。補助輪に慣れると逆に遅れると聞いたことがあります。練習も2~3時間公園でやるだけで乗れるようになりましたよ。幼児用のタイヤの小さな自転車は安定が悪く乗りにくいので、18~20インチくらいの自転車を選ぶといいと思います。 練習場所はできるだけ平坦な広場で、アスファルトより土の公園が一番です。芝生の公園の方が転倒した時に痛くないですが、実際かなり凸凹しているので、平坦で広い土の広場がいいと思います。 まず、親が後ろをしっかりともってあげて、子供に安心感を与えます。 最初は自分で漕がずに、足はいつでも着けるように下にたらしたままで、親が後ろから押してあげます。その時、ベダルが取れるなら取ってしまった方が足にあたらず、安全です。ハンドルを微妙に動かすと左右に傾くことを覚えさせ、傾いたらその方向にハンドルを切るといいということを覚えさせます。何度も走らせてから、今度は自分の足で漕がせます。まだ親は後ろをしっかりともっていてあげてください。 最初は後ろから押してあげて、スピードをある程度上げないと安定しないことも覚えさせ、漕ぐ力がついてきたら、時々手を離してみてください。そのうちに手を離しても子供は親が持っていてくれると錯覚して乗り続けるようになります。乗れるようになったら、毎日完全に乗れるようになるまで練習します。毎日しないと忘れやすいですよ。

WindowsFan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.4

No2さんが書いておられますが、本人がその気になれば乗れるようになります。家の長男は臆病でなかなか補助輪がはずせませんでしたが、3歳下の弟が補助輪なしで乗れるようになりそうになったら、すぐに取ることが出来ました。本人もなんとかせねばと思ったのでしょうね。 あまりあせらないことです。大人になっても補助輪が必要な人はいませんから(笑)

WindowsFan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.3

身長がどのくらいなのかわからないのですが、12インチ(12.5インチ?)の車輪は安定性が悪いので乗れるようになるのは難しいのではないか、と言う気もします。 うちの下の娘は、最初12.5インチに補助輪つきで乗せていましたが、補助輪をはずすときに16インチに買い換えました。市営の交通公園で自転車教室があり、1日で乗れるようになりましたよ。

WindowsFan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 12インチは安定性が悪いので乗れるようになるのは難しいのではないか?ということですが身長が年中ぐらいしかありません 16インチは友人からいただいてます。

  • SFdaisuki
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.2

>子供に乗る気にさせるいい方法 を知っているのではありませんが。 この行事って予め「絶対乗れるようになっていなければいけない」ものなのでしょうか? 「自転車に乗れる子だけが対象」ならばそんなに切迫感を持たなくてもいいのでは無いでしょうか!? あまり大した意見ではありませんが、あまり周囲がプレッシャーを掛ける状況がもろに子供に伝わると、自転車に対してまさに恐怖感を子供が持ってしまうのではないか、と思えてしまうのです。 自分の場合、補助輪が取れたのは小3でした。 自分の友達が補助輪無で乗れるようになっているのを見て奮起した覚えがあります。 そういうペースではダメなのですかね、と思いました。 (そういうレベルではなかったら失礼しました。)

WindowsFan
質問者

お礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。 行事では「自転車に乗れる子だけが対象」ではなく全員持ってこさせているそうです。 親としては 3軒となりに同級生(女)がいるので(早く乗れれば)とおもっています。 同級生は当然走り回っています。

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.1

どのような状況なのでしょうか? 自転車嫌いで乗りもしないような状況なのか、精神的な恐怖感があって硬直してしまうとか 技術的にうまく出来ないとか・・ ココのサイトとか参考にされましたか。 特に最後の項目が重要だと思います。 http://homepage1.nifty.com/kadooka/riding/class.html

WindowsFan
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。