- 締切済み
おとなしい子を活発な子に変えるには?
4歳女の子の父です。娘は一人っ子で4月から幼稚園に通ってますが、その、おとなし過ぎる性格に妻共々ヤキモキしております。担任の先生からは、いう事もきちんと聞いているし、手のかからない優等生とのコメントをもらってますが、その反面、率先して手を挙げたり、友達の先頭に立ったり・・とかいう活発な一面はおろか、少々説明が難しいのですが、闘争心、競争心のようなものが足りてません。せっかく順番に並んでたのに、後から来た子に抜かされたり、遊んでたおもちゃを取られたり・・、かけっこも隣の子に押されてビリになったり・・・、結局友達本人にも反論できず、いつも損をして先生に泣きついてます。”たまには文句の一つも言い返して来い!”と子供に言った事がありましたが、それができれば世話ないわけで・・・結局本人のストレスを増大させてしまいました。とにもかくにも、今後のサバイバルも視野に入れる中、娘の意識改革の第一歩として、”自己主張を大きな声で示す事”。その為の具体的なアクションとして、先輩親御様の経験談、アドバイスを願っております。どうぞよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bonobonobooono
- ベストアンサー率31% (29/91)
回答No.5
noname#86507
回答No.4
- koresenn07
- ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.3
noname#80900
回答No.2
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
ご返信ありがとうございました。今回、同じような意見を多数いただき、自分自身の焦り、ゆとりのなさ、総じて親としての未熟さに気がつきました。見守ること、個性を見てあげること、大切な基本に立ち返って、子供に向き合ってゆきたいと思います。