- 締切済み
おとなしい子を活発な子に変えるには?
4歳女の子の父です。娘は一人っ子で4月から幼稚園に通ってますが、その、おとなし過ぎる性格に妻共々ヤキモキしております。担任の先生からは、いう事もきちんと聞いているし、手のかからない優等生とのコメントをもらってますが、その反面、率先して手を挙げたり、友達の先頭に立ったり・・とかいう活発な一面はおろか、少々説明が難しいのですが、闘争心、競争心のようなものが足りてません。せっかく順番に並んでたのに、後から来た子に抜かされたり、遊んでたおもちゃを取られたり・・、かけっこも隣の子に押されてビリになったり・・・、結局友達本人にも反論できず、いつも損をして先生に泣きついてます。”たまには文句の一つも言い返して来い!”と子供に言った事がありましたが、それができれば世話ないわけで・・・結局本人のストレスを増大させてしまいました。とにもかくにも、今後のサバイバルも視野に入れる中、娘の意識改革の第一歩として、”自己主張を大きな声で示す事”。その為の具体的なアクションとして、先輩親御様の経験談、アドバイスを願っております。どうぞよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bonobonobooono
- ベストアンサー率31% (29/91)
回答にならないかもしれませんが、私もおとなしく自己主張が出来ない子供でした でも、小学校の4,5年生ぐらいのときに突然積極的で活発な子に変わりました 特にきっかけはありません。自我がはっきり芽生える時期ですので、何かが開花したのかもしれません ただ、子供の立場から言わせてもらえれば、私の母親は気が強く、小さいころは私がおとなしいこと、お友達に対してしっかりと自己主張できないことでいつも怒られていました 本当に悲しかったです。ひどい母親だと思っていました 大人になった今では当時の母の気持ちも分かりますが、私自身を受け入れて欲しかったななんて思ってしまったりします 今は、積極的で人見知りせず、どちらかというとグループの中心になって率先して行動するタイプです でも、これは母親が私を小さいころに叱ったからではありません 怒ったりハッパをかけたりしても、子供の心に暗い影を落とすだけじゃないかなぁと思いますがどうでしょうね こればっかりは人によりますし。。。。 私だったら、悲しい思いをしたときは抱きしめて気持ちを分かってあげ、今度は言い返して見るのもいいかもよっていう程度に優しく勇気付けるぐらいにとどめて欲しいかなと思います ごめんなさい。子供のころに私がして欲しかったことですね、これ。回答になっていませんね お子さんと自分がオーバーラップしてしまいしゃしゃり出て来てしまいました 失礼いたしました
そのままで良いと思うんですけど・・・。 親の人生と、子供の人生は別ものです。 もっと、もっと!と要求するより、今のありのままを受け止めた方がいいですよ。 だって要求ばかりしていたら、愛していても、受け止めてないってことでしょ? おとなし過ぎることより、親の過剰な期待に押しつぶされてストレスを増大させることの方が心配です。 闘争心や競争心がないのは、一人っ子だからですよ。 家庭で学ぶ機会がないので、幼稚園で学ぶにも限界があります。まだ入園して半年ですしね。 まぁ、そう早い成長を期待しないで、ゆっくり見守ってください。 その子の様子を見て、個性に合った成長を望まないと、子供はつぶれてしまいますよ。
お礼
ご返信ありがとうございました。おっしゃるように、妻も私も”過剰な期待をかけてしまう親”になっっていたのかもしれません・・。僕らになにか焦りや、ゆとりが無かったのでしょうね。まずは僕らが変わって、子供を見守ってゆきたいと思います。
- koresenn07
- ベストアンサー率29% (11/37)
私もそのような子供でした. 子供の目線からの意見失礼致します. 質問者様は普段から, 『ああしなさい,こうしなさい』 とばかり言って,お子様がんじがらめにしていませんでしょうか. お子様は 『こんなことをしたら怒られるかも』 などとばかり考えてしまって, やりたいことが何もできなくなっているのではないでしょうか. お子様が可愛いからこその行動でも, お子様にとっては必ずしも喜ばしい行為になっていない可能性があります. 『子は勝手に育つ』とは言い過ぎかと思いますが, 少しお子様の自主性に任せてみてはいかがでしょうか. 元来子供は子供らしいものです.
お礼
ご返信ありがとうございました。そうですね、自主性の重要性は、頭でわかっていても、それとは裏腹に、知らず知らずに口うるさくなっているのでしょうね。自分も妻も、自分が昔そうだったので、いい意味で後押ししてやろうと・・・、まあ、そういうところが、今々余計なのでしょうね。自主性を改めて考えたいと思います。
ひとりひとりに個性がありますし、子供は可能性をいっぱい秘めていますので、この先ずっとおとなしい子でいるとは限りません。これから成長する中できっかけをつかんで結果、活発な人になるかもしれません。今活発な大人でも、子供のころはおとなしくて人の後ろにいる子だった、というエピソードも聞いたことがあります。おとなしい子どもの中には、弱いのではなく心が優しくて、よくまわりを見ていて、人の気持ちをよく理解する大人に育つこともあるかもしれません。今ゆっくりまわりをみて心を育てているのかもしれませんよ。
お礼
ご返信ありがとうございました。私自身が焦っていて、なにかゆとりを忘れてました。娘のいいところ、可能性を信じて、見守ってゆきたいと思います。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
大人でもそれが出来ない人っていますよ。 っでおとなしい子ってダメなんですかね? みんながみんな自己主張をしてれば話の収集って絶対つかないですよ。 自分の意見を押し殺せとは言いませんが何でもかんでも自己主張するのもどうかと思います。 逆に極端な話お母さんは他人を押しのけてでも一番になれとか欲しいと思ったら友達からおもちゃを奪えって教えるんですか? そうじゃないでしょ。実際はおもちゃを奪ったりとか順番抜かしって悪いことをしているのはお子さんではないですよね? ならば悪いことをしていないのに怒られるのはおかしいですよ。 うちのチビ(小2)もどちらかというとおとなしいほうです。 そのくせ家に帰って実は嫌だったとかって泣きやがります(笑) でもそういう性格の子ですし個性だと思いますよ。 友達もやっぱり似たような性格の子で集まるようになります。 それはそれでいいと思いますよ。 何も受験のときに私が頑張れば誰かが落ちるから頑張らないとかってのは思わないでしょう。 ある程度したら競争心なんかが出てきます。
お礼
ご返信ありがとうございました。親である私の方がゆとりを失ってました。意識を変えなければいけないのは私の方ですね。
- 1
- 2
お礼
ご返信ありがとうございました。今回、同じような意見を多数いただき、自分自身の焦り、ゆとりのなさ、総じて親としての未熟さに気がつきました。見守ること、個性を見てあげること、大切な基本に立ち返って、子供に向き合ってゆきたいと思います。