- ベストアンサー
中国産食品の輸入は止めるべきだと思いますか?
毒入り餃子事件が解決しないまま、最近になって毒入りインゲン事件が起きました。 一概に中国国内で毒物が混入されたと断定する要素はないですが、一連の事件で中国産食品に対する不安は大きいです。 そこで、難しい事は一切考えず、日本政府は中国からの食料品輸入は一切止め、国内企業も中国に拠点を持つ事を廃止するべきだと思いますか? 皆さんの率直なご意見をお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中国産品が危険なのは、別に昨日、今日始まったことではありません。 中国との貿易に携わっている者なら、誰でも知っており、常識です。 そもそも社会主義に国では計画経済を基本としています。 市場経済に移行したといっても、考え方は計画経済で、数量さえ満足すれば、それで事足れりです。 これ以上に頭は回りません。 中国の政治体制が変わらない限り、何百年経過しても根本は変わりません。 ですから、先ずWTOなどの貿易関係の国際機関で規制を強め、この国の政治体制を変革すること。 これがすべてです。 台湾で囁かれ続けている小噺。 《薬を飲むのを水からお湯に代えてみたって、病気は治らない。 本当に治したければ、医者を代えることだ。》 社会主義というお医者さんじゃあ、国は良くならない。
その他の回答 (10)
- t7148
- ベストアンサー率18% (138/751)
日本の食糧自給率の低さと良い今まで散々輸入に頼ってしまった所を、 急に、輸入中止は市場が混乱しないかそちらも不安です。 ・何も中国側の肩を持つつもりはみじんも無いですが日本は資源に乏しい国で農業にしても後継者不足で末端の現場で働いておられる方が総出 でやっても今の高齢化した現場では機械化したと言え限界が有ります。 だから安価な海外からの輸入品に頼って安全を犠牲にしてしまったわけで、消費者側が「美味しくて、安くて、いつでも食べれて」なんて望んだり「付け加えてそれでいて安心なもの」まで言うには、国内産では無理が有るという図式が出来上がってしまう。生産者の生活も有るでしょうからそんなに、安く農産物が取引されるくらいならと廃業せざる得ない方も出るでしょう。 それと何しろ検査機関と職員の数が少なすぎです。 ・要約すると、今の国内での消費する農産物の全量とまでいわずも、 輸入品が、検査機関で検査しきれる数までに国内で生産出来るまでは、 回復させる。 検査機関も今まで以上の数と職員で検査体制を整備する。といった過程 を踏まえたいった方がどうかと。 ・何でも付焼刃的に役所がやりだした事に良い結果が最近ありません。 十分な準備期間必要かと思います。
お礼
>日本の食糧自給率の低さと良い今まで散々輸入に頼ってしまった 歴史を見てみると、活発に外国と取引が行われるようになったのはやはり鎖国が黒船がやってきて開国してからなんだと思いますが、それまでは出島など限られた地域とはいえ貿易をしていたにも関わらず、国内生産で食料のほとんどは賄えていたんだと思うのですが、いつからこうなってしまったんでしょう。 これも気になってきたので後でいろいろ調べてみます。 >後継者不足で末端の現場で働いておられる方が総出でやっても今の高齢化した現場では機械化したと言え限界が有り 私の知り合いが親の跡を継いで農業を生業としておりますが、組合の方たちはほとんどが高齢で「後継者がいない」と嘆いておられるそうです。 少子高齢化も生産には重大な問題ですね。 >検査機関と職員の数が少なすぎ これは日本で輸入する品を検査する、という意味ですよね?(中国国内での検査、ではなく) 入ってくる品の全部を検査するのは恐らくかなりの時間と人手が必要になりますね…今は膨大な数を一気に仕入れ、その中の1ロットとか、1ロットから数個をチェックして、その結果を全体のOKとするみたいですが、ここにも問題がありそうです。 ご回答頂きありがとうございました。
- fireforest
- ベストアンサー率13% (36/264)
日本の食糧事情をまったくご存知無い様ですね 現在売られている冷凍食品で使われている野菜のほとんどは中国産です ハンバーガーショップや吉野家など低価格のファストフード店で使われている加工野菜も大半が外国産です そもそも冷凍すれば栄養価は失われますし、 まともな教育を受けてきた人間であれば利用しようと思うはずがありません ましてや主婦が子供に食べさせるなんて子供に毒を盛っているのと同義です 店頭で売られている生鮮野菜はほとんど日本産ですので、 普通にそれを買って料理すれば何の問題もないのです 食育も規制もしない馬鹿な政府と、それを全て鵜呑みにしている馬鹿な国民が悪い 時間が無いからと冷凍食品やファストフードに頼る文化そのものが問題であるとわかりませんかね
お礼
手厳しいストレートなご回答ありがとうございます。 冷凍食品やファーストフード、頼りまくってる自分の食生活を見直すキッカケになりそうです。 朝、自分の昼弁当を作るんですが、ついつい時間がないから冷凍食品を多用しがちな自分がいます。 >まともな教育を受けてきた人間であれば利用しようと思うはずがありません この辺、見下されてる感たっぷりですが、考え方は人それぞれなのでこういう考え方をする方がいるんだな程度にスルーします。 >ましてや主婦が子供に食べさせるなんて子供に毒を盛っているのと同義 恐らく、推測ですが日本の主婦のほとんどの方は(特に年齢が若ければ若いほど)、お子様のお弁当に冷凍食品を当たり前に用いていると思います。 理由は述べられてますが、「時間が無いからと冷凍食品やファストフードに頼る」。 >食育も規制もしない馬鹿な政府と、それを全て鵜呑みにしている馬鹿な国民 うーん、そこまで周りを馬鹿呼ばわりされるなら海外移住されたらどうでしょう。 という冗談は置いといて。 日本は海外の食に対する安全性は比較的高いんじゃないかなと思います。 イギリスのテレビで、「人体に寄生する寄生虫はどうやって人体に侵入するのか」を特集?したものをネットで見ましたが、ほとんどが人の手によって加工された食べ物からの侵入でした。 もしかしたら日本でも同様の方法で寄生虫が体内に入ったケースがあったとしても報道されないだけで知らないだけかも知れませんが^^; 逸れました。 冷凍食品に対する考え方、そしてそれに頼る自分、意識を変えるキッカケになりました。 二度のご回答頂きありがとうございました。
- fireforest
- ベストアンサー率13% (36/264)
毒入りインゲンは中国とは関係無いですよ ピザにメラミン混入なんて遥か昔からいくらでもある事です ピザ自体身体に悪いものなんですから、 食って胃もたれを起こしたりニキビがでたりした所で自業自得でしょう 学校でちゃんと「食育」が徹底されていれば、 冷凍インゲンや冷凍ピザなんて得体の知れないもの口に入れるわけがないですし、 冷凍食品の需要も減るはずです 中国に責任転換しているお馬鹿さんは皆小学生からやり直すべきですよ
お礼
>ピザにメラミン混入なんて遥か昔からいくらでもある事 これは一理あると思います。 今まで表立って取り上げられていなかっただけで、気付いていない事はたくさんあると思います。 >ピザ自体身体に悪いもの バランスは大事でしょうね。 食べ過ぎて体に何かあっても自業自得ですが。 >冷凍インゲンや冷凍ピザなんて得体の知れないもの口に入れるわけがないですし、冷凍食品の需要も減るはず ここは私には上手く理解ができません。 冷凍食品は得たいの知れないものになるのでしょうか。 >中国に責任転換している 責任転換という事は、本来の責任は日本にあるのに中国が問題だと責任を中国に転換している、という事ですよね? あ、何か全然違う事が気になってきました。。。 責任転換と責任転嫁ってどう違うんでしょうね。後で調べてみよう。 ご回答頂きありがとうございました。
- KuroikoSS
- ベストアンサー率17% (8/45)
有害な食品を入れたくないのはわかります。 でも「有害だから」でなく「中国産だから」で輸入禁止って言うのはまずくないですか。たしかに中国産品が他国と比べても異常に問題ありの品が多いという印象はある。が、そのことで中国まるごと否定は乱暴です。日本人の一部のおかしな人たちを取り上げて日本人まるごと変態みたいな印象操作をしたら問題だと思うでしょ。(それに近いことを日本の大新聞がやったけどさ)。中国政府が国家的陰謀で故意にそれを行ったとかいうのでない限り、問題のある人や企業と、所属する国家は分けて考えるべきだと思います。 あと、嫌中派の陰謀って言うのは考えすぎです。さらに言えば、有害物質の被害は偽装や賞味期限切れとは同列に論じられないと思いますよ。
お礼
>「有害だから」でなく「中国産だから」で輸入禁止って言うのはまずくないですか 仰る通りですね。 一部の人間の行為や言動が、その他大勢の全ての印象を決定付けてしまうのは問題と同時に、情報の受け手側にも正しい?判断力が必要だと思いました。 >日本人の一部のおかしな人たちを取り上げて日本人まるごと変態みたいな印象操作をしたら問題だと思う 思いますね。 某新聞社のかのページも実はリアルタイムでたまーに閲覧していたんですが、ぶっちゃけ「ひでぇなコレ」と思いました。 >問題のある人や企業と、所属する国家は分けて考えるべきだ その通りではありますが、何と言えば良いでしょう…例えば会社に所属する人間が問題を起こしたら、その人間と会社は分けて考える事はされないですよね?それと同じで会社を管理(というより検査体制や品質管理?)すべき国家と会社を分ける、というのが少し合点がいきません。 (これも同列で考える事自体が間違ってますかね。。。) そんな事を言ったら日本も国内企業の管理はちゃんとできてませんしね。同じか。自国を棚に上げて他国の揚げ足取りはダメですね。 ご回答頂きありがとうございました。
- soulfactory
- ベストアンサー率11% (40/341)
中国産食品を輸入禁止にするべきですね 今日のニュースでメラミン検出のニュースがありましたね サイゼリヤのピザ生地からメラミン検出、中国の業者が製造 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081020-OYT1T00708.htm?from=top 先月29日に検査に出し 今月1~2日にピザに調理して提供し 20日に4・3ppm有害物質メラミンが検出されたと発表 3日以降、粉乳を使用しないピザ生地に切り替えた これ可笑しいですよね 工業用合成樹脂メラミン混入の可能性があるから検査に出したはずなのに 検査結果が出る前に 調理して客に提供してますよね 3日以降切り替えたというのも メラミン混入の可能性があったから切り替えたんでしょうね 確信犯じゃないのでしょうか 微量だと言っていますが(微量でも販売しては いけないですけど) 大量に有害物質メラミンが検出されていたらどうするつもりだったのでしょうね こういう企業があるのですから中国産食品を輸入禁止にしないと駄目でしょうね
お礼
中国の検査結果を信用していたとサイゼリヤ社長は謝罪してましたね。 思うに、ここにも私の偏見が入ってしまうのです。先程も書きましたが、「雑」なんじゃないかな、と。 自分自身、クリアなフィルターを通して情報を取捨選択しないとダメなんだなと実感しました。 ご回答頂きありがとうございました。
- Rose-quartz
- ベストアンサー率17% (205/1162)
だんだん減らしていって、他の国を開拓した方が良いと思う。 もちろん日本の農業は育てる 中国だから止めた方が良いという理由は ・元々輸出品に限らず事件が起こっている国である ・中国人ですら信頼しない中国食品。そんな国は珍しい。 ・一党独裁で企業のtopとの癒着が酷く、日本の農政が企業側に立っているなんて程度じゃない 一気に止めない方が良い理由 ・日本の国民性は、一気に止めるのは好きじゃない。徐々にが好き ・自給率が低いので、減反政策などせず輸出する方へ力を入れ、農業を育てる時間が必要 ・中国に農薬を教えたのは日本人なので一気に引くのは罪悪感もある ・中国に変る国の開拓に時間がかかる(中国に農薬を教えたのも日本ですが、また違う国を育てる) 中国に偏りすぎて良くないという理由 ・中国は政策が変ると嫌がらせも平気で、企業から土地建物を突然取り上げたり平気な国です ・リスク分散のため、幾つかの国と取引をして分散させると良い ・中国だからではなく、A国のインゲンが問題が出たら、他のA国のインゲンも1度止めて他の国を増やすとか、細かいルールと対応が必要だと思う ・日本の農業を育てるため、農家にもっと利益が回ってきて、途中の搾取は減らす方法を考える、輸出を増やす 国の方針が明確に進むよう、外食産業・加工品のメーカーはHPなどで産地を表示する義務を設けるなど 具体的にことが進むよう働きかけをしないと動かないと思う
お礼
全体的にスッキリまとまった意見のように思います。 ご回答頂きありがとうございました。
日本は食料自給率が低いですから難しいとは思いますが、輸入禁止措置 はとるべきですね。 これにより、日本の『食の安全』に対する意識の高さを世界に知らしめる 事が出来、尚且つ輸出国側の安全管理に対する意識の向上にも繋がるからです。 これは中国に対する嫌がらせという意味ではなく、あくまで改善されれば通常に戻すという事です。 ですから中国に限らずという意味ですね。 中国進出自体は別にいいんじゃないですか。 チャイナフリーとかで規制すれば、必死で安全管理するでしょうし。
お礼
中国に限らず、何か食事件が起こったら問題解決を図るため一時的な輸入禁止措置を採り、輸入国、輸出国間で安全管理に対する問題の是正を促す、理に適った提案かも知れません。 >中国進出自体は別にいい なるほど。 私の中では中国進出=人材もほとんど中国人、というイメージが強く、(これは独断と偏見と職場など周囲にいる在日中国人の方から得た印象も入りますが)中国人は日本人と比較して大雑把な面が多くて管理も雑じゃんじゃないかな、という先入観がありました。 反省ですね。 ご回答頂きありがとうございました。
- w-hiterose
- ベストアンサー率28% (11/39)
>難しい事は一切考えず、日本政府は中国からの食料品輸入は一切止め、国内企業も中国に拠点を持つ事を廃止するべきだと思いますか? アンケートへの回答は「思いません。」 難しいことを考えない。というのは? 不安だから・・・というのは短絡過ぎませんか? 判断できるだけの信用できる材料を揃えるのが先。 その上で、判断できるだけの頭のある人達の議論の末を民意とすべきだと思います。 考えずに・・・という方が恐いです。
お礼
>難しいことを考えない。というのは? 言葉足らずで申し訳ありません。 国内生産品との兼ね合いや価格競争、日本国内での食品自給率、国産品の偽装問題など、輸入品と国産品とのバランス?を考えずに、というニュアンスでした。 >不安だからというのは短絡過ぎ 仰る通りだと思います。 >判断できるだけの信用できる材料を揃えるのが先。その上で、判断できるだけの頭のある人達の議論の末を民意とすべき 確かに現状ではほとんど何も分かっておらず、マスコミの報道だけを鵜呑みにするのではなく自分で判断する大事さを改めてこの質問で感じました。 ご回答頂きありがとうございました。
- oka123
- ベストアンサー率31% (69/219)
現実としては 中国食品を輸入停止することはできません 日本は自給率40%ですから、停止したら飢え死にします 99.9%のものは(たぶん)問題はないのだから 停止するというのもどうかと思いますね 別例で言えば 「アメリカ牛が1匹、狂牛病」というだけで アメリカ牛を全頭輸入禁止していませんしね(一時的制限はしても) 日本産の食品でも 米の偽装(どこいっても「魚沼こしひかり」) 事故米 鹿児島黒豚だらけ こんにゃく・マンナン ・・・・・ 偽装だらけですしね
お礼
>日本は自給率40%ですから、停止したら飢え死にします 知り合いに農業を営んでいる方がいますが、後継者不足で家業は自分の世代で終わるんじゃないかというお話を聞いた事があります。 輸入ばかりに頼るのではなく、国産をもっと…という気がありますが、自分では何もできないですし。 >99.9%のものは(たぶん)問題はないのだから停止するというのもどうかと思います たしかに。報道に対する捉え方を一つ学んだ気が致します。 ご回答頂きありがとうございました。
- for-vacant
- ベストアンサー率21% (34/158)
インゲンについては、嫌中派の演出の可能性もあるからなぁ。 それこそ、断定するには早いよね。 その段階で、 >日本政府は中国からの食料品輸入は一切止め、国内企業も中国に拠点を持つ事を廃止するべきだと思いますか? なんて選択あるわけ無いじゃん。 とりあえず、自分が食べるかどうかは置いておいて、無いと日本の食卓が守れないのだからさ。 どうせ止めたって迂回で韓国や台湾から入ってくるんだしね。 もしそんな事になったら余計紛らわしいから、本末転倒だ。 出所がしっかり分って消費者が判断出来る現状をもっと強化する方があり難いよ。 何でも中止にするのは短絡的。 中国産品にしろ、こんにゃくゼリーにしろね。 一時の感情で自分達の選択肢を狭めてどうするのよ。
お礼
>嫌中派の演出の可能性 これは私も少し思いつきました。 >どうせ止めたって迂回で韓国や台湾から入ってくる あー、そうか、そういう考え方は思いつかなかったです。 >出所がしっかり分って消費者が判断出来る現状をもっと強化する ごもっともだと思います。スーパーなんかでケータイでピッとバーコードを読み込むと生産者情報が表示されたりするものがありますが、一概にその情報だけを鵜呑みにするのも…という気がしました。 ご回答頂きありがとうございます。
お礼
>中国産品が危険なのは、別に昨日、今日始まったことではありません。中国との貿易に携わっている者なら、誰でも知っており、常識 これは初めて聞きました。輸入業に携わっておらず、知り合いにもおりませんで、いわゆる業界話は何かこういうキッカケがないとなかなか得られませんね。 >市場経済に移行したといっても、考え方は計画経済で、数量さえ満足すれば、それで事足れり なるほど。経済学を専攻した経験がないので、計画経済とは何か、市場経済とは何か、をもっと知る必要があると感じました。(大雑把にしか知らない自分を恥ずかしく思います) >中国の政治体制が変わらない限り、何百年経過しても根本は変わりません。 ですから、先ずWTOなどの貿易関係の国際機関で規制を強め、この国の政治体制を変革すること 何か凄くしっくりしたというか、納得しました。 そうですよね、表面上、検査強化だ!何だ!もっと規制だ!としたところで、根本が変わらない以上はしょせん表面上の変化でしかないですね。 >台湾で囁かれ続けている小噺 うーん、この小噺についてももっと深く知りたい言葉です。 本当に治したければ、医者を代えることだ…何かズシッとくる言葉に重みを感じます。 ご回答頂きありがとうございました。