- ベストアンサー
結婚式の出席を断りたい(長文です)
長文になりますが、宜しくお願い致します。 同僚の結婚式に呼ばれました。 葉書で、出席にしました。 この同僚とは、部署も違い昨年の暮れぐらいからお昼ごはん後のお化粧直しの時に一緒になる事が多くなり話をするようになりました。 私が4月に身内のみの結婚式しときは、大変喜んでくれました。 (言葉のみで品物等はありませんでした) その後化粧品を譲ると言われ了承した後に、小額の請求をされました。あまり欲しくなかったのですが、今更要らないとも言えず支払いをしました。 来月、彼女の結婚式があるのですが、結構欠席を多いようです。 私は、祝ってくれる人が要るんだし、来れない人達は用事や予定が入ってるからじゃないの?とアドバイスしました。 本人は納得していない様子でした。 その後、彼女の上司が結婚退職を勧めたらしいんです。 体調も良くないので、仕事を任せられないから結婚を機に・・・と。 あと一部の同僚ともトラブルがあったらしく 彼女はショックと怒りで労働基準局に連絡をして、会社に連絡があったようです。 基準局からは様子を見るように・・・とアドバイスされたみたいです。 私も色々と人間関係のトラブルや上司からパワハラに近い事を沢山言われてきました。でも基準局に言おうとは一度も思った事はありません。 私とは考え方が違いすぎるし、ちょっと怖いと思ってしまいました。 そうなると出席を断りたくなりました。 只でさえ、出席者が少ないとグチをこぼしているので凄く言いにくいのですが、どうしても気が進まないんです。 もし出席しない場合は、半額のお祝い金を渡そうと思ってます。 今週の初めが出欠の締め切りだったので、席順はまだだと思います。 肝心の断りの理由なのですが、なかなか思いつきません。 欠席の人達の理由が法事が多かったみたいです。 自分勝手でマナー違反だという事は重々承知しておりますが、 アドバイスをお願いします。 長文ですが、読んで下さって有難うございました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答有難うございました。 回答して頂いた内容は、凄く嬉しかったです。 確かにマナー違反だと思います。 自分勝手だし、もうちょっと慎重に考えてから返事をすれば 良かったと反省しました。 自分なりに考えて、出席する事に決めました。 例え人数合わせだとしても・・・ 確かに今でも気が進まない状態ですが、 ここは大人の対応をしたいと思います。 気持ちを分かって頂いて凄く嬉しかったです。 有難うございました<m(__)m>