• 締切済み

交通事故の調停について

追突事故の被害者になり5ヶ月経ちました。 被害状況は私は過失0です。入院なしの通院期間先月末時点で115日、通院日数82日です。 その間は全て休職しておりました。 診断内容は外傷性頚部腰部症候群です。 会社は先月末で解雇になり、気分的に治療に専念出来ると思ってましたが、保険会社から先月末で治療費を打ち切ると言われました。 先月のはじめに打ち切りをにおわす連絡が入った時点で弁護士さんに依頼しております。でも、弁護士さんからも、治療費を今後も出して貰う事は難しいかもしれないと言われました。ただ、まだ正式ではないのでそのまま治療を続けていたのですが、とうとう打ち切りと連絡がありました。 弁護士さんは、このまま交渉をするよりは調停をした方がいいのではないかと言っています。 こういった場合は調停をした方がいいのでしょうか? ちなみに、搭乗者障害もつけておりそちらの分は50日分までと言われてます。 調停となると費用の面などの不安もありますし、今以上にメリットなどがあるのか…色々と気になります。 もし、経験した方や詳しい方がいらっしゃいましたら、お力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#69539
noname#69539
回答No.1

調停は費用は余り掛からないと思いますよ。但し相手は調停の出廷は自由ですから出てこなければ、裁判しか無いと思います。通勤途上など労災の可能性は無いのでしょうか。

chimchimri
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 弁護士から費用についての提示があり、調停で10万円+その後は支払額の10%が弁護士費用との事でした。 正直、調停をしてもしなくても変わらないのではないかとも思いはじめてます。しかし、寒さがましてくると腰痛が酷くなってきて辛いので、病院には通い続けてます。 労災の件は、解雇前に弁護士に相談しましたが、無理でしょうとの事でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A