• ベストアンサー

最近の状態・・・大学は・・・

何回も質問させていただいている者です。 先日から不安障害「医師には強迫性障害」といわれていますが・・・ 教習所でAT自動二輪免許を所得しようと努力しておりまして、 なんと一発で一段階を突破することができました。 しかし精神状態は未だに不安定であり、未だに過去の中1の時の 付き合いや悪事を「ネット」での事を思い出しており不安がついて まわります。 自分は本当に何をやっても駄目なんだなぁと一時期は 投げやりな時もあり人生とは本当につまらんんと考えていました。 しかし皆様のアドバイスも含めて少しずつ前進している次第であります ・・・ そこでなのですが大学受験がそろそろ迫っております。 自分は高校2年生中盤 過去の事に苦しみまた不安にも弱いですが、 どうにか現役で平均レベルの大学には合格したいと思っております。 やはりこのような精神状態では無理でしょうか? しかし心の奥底にはなにくそという力も一部残っています。 絶対に関東圏の日本の首都の東京で学びたいと考えているのです。 そのためには今自分はどのようなことをするべきでしょうか? 1 不安を引きずりながら予備校などに入る。 2 独学のみ 「参考書は書店で購入」 3 インターネットの動画塾で学ぶ 「自分が中々有効かと狙い中」 などですが、どうでしょう? 最近は駄目駄目な自分が自動二輪の免許で以外と頑張れたことに 少し自身を誇れるようにもなってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

予備校は、夏期講習など期間限定のものを試したり、模擬試験のような制限時間があるところで多くの人間と受験する経験をする予行演習として活用してみてからで良いかと思います。 そういう環境があうようならば、予備校に本格的に通っても良いかと思いますが、圧迫感などがあるようならば、治療と並行して自分のペースでできる自習・自学をしていくのがご自身のためかと思います。 なお、個人的には東京暮らしは今一なじめません。金がかかる割に、街に圧迫感があって、家でゆっくりできる気がしないのです。買い物や遊ぶ場所、おいしい食べ物は沢山あるのですが、そういうものを楽しめないと、東京に居を構えても活用できない感じがするのです。 もともと、東京で暮らせるほどの金銭的余裕がない、というのもありますが。ときどき東京に遠出して遊んでくる、というくらいの今の生活のほうが、普段はゆったり、時に刺激があって、ちょうどいいバランスを保てています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.1

まずはご自身の心身の状態を整理して落ち着ける事ですよ。 自分という基本がしっかりしていなければ何をやるにも不安定になってしまいますからね。その免許を頑張れた事は自信になってるでしょうし、その前向きな感覚を貴方なりに活かしていけば。 ただ受験勉強はそれなりに覚悟してやりぬかないと難しいものですからね。予備校に行くメリットはピンポイントで出題形式や着眼点をちぇっっくできる事です。そして何より学校に通うということでメリハリもつきますし、緊張感の中で学ぶ事で成果も出やすいですから。 ただいきなり入りにくければある程度自分でやりこんだ後で、冬季、直前講習などの短期間の講座を取る事も可能ですからね。 どんなやり方でも正解不正解はありませんから。 貴方なりに頑張ってみてください☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A