- ベストアンサー
暗記して意味があること
小学校4年生の子供がいます。最近日本の地名をあまりに知らないので、日本の都道府県と県庁所在地の名前を憶えさせたら、結構すぐ憶えました。本人もちょっと満足気で友達に自慢したりしてます。せっかく調子に乗ったので、何かほかのことも憶えさせようかと思うのですが、この年齢くらいの時に憶えて役に立つことって他にありますでしょうか?ご意見お待ちします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に役立つかどうかは判りませんが いろいろな国の言葉でお礼や挨拶を憶えるというのは如何でしょう 日常のシーンでお礼や挨拶をする習慣をつけるきっかけづくりになりますし、いろんな国への関心を抱くきっかけになるかもしれませんよ
その他の回答 (13)
- thank9
- ベストアンサー率0% (0/3)
中学3年の立場から言わしてもらうと、国名を覚えるのが良いと思います。 入試では県名、県庁所在地、国の場所と名前はかならず出てくると思います。 僕は小学生のときに県名、県庁所在地を覚えてとても役に立っています。 でも、国の名前と場所を覚えるのが大変でした。だから、せめて、何10カ国かの名前、場所、首都を覚えておくと絶対役に立ちますよ。
- i-kun
- ベストアンサー率0% (0/11)
勉強には全くなりませんが・・・ 私は子供の頃、よく乗る電車の駅名を逆さまに暗記する・・・というのを自分でやってました。 たとえば山手線なら「はままつちょう」を「うよちつままは」とか(笑) 今でも、全部言えます。 自慢にもなりませんが・・・ すいません。くだらない意見で。
- nona
- ベストアンサー率42% (12/28)
やっぱ、常識的なことを覚えさせるのがいいんじゃないかなぁ? 例えば、既出ですが、数字の単位だったりとか、 あとは干支だったりとか、「あいうえお」じゃなくて「いろはにほへと」とか。 あと、今俺が覚えてなくて苦労してるのが、 ヤードとかインチとかポンドとかの単位を 日本のメートル、センチ、グラムに直すときに困ってるんで、 これからの社会そういうのの単位を覚えるのもいいんじゃないかと。
お礼
ありがとうございます。干支、いろは、単位どれも大変参考になります。それに憶えたら確かに便利ですね。
自分自身の経験からですが、以下の3つはこの年代に記憶して、割と今でも自慢してしまう場合があります。 1.大きい数の単位 億、兆、京・・・無量大数まで 2.小さい数の単位 割分厘毛・・・清浄まで 3.アルファベットを逆さから憶える ZYXWVUTS・・・CBAという風に 特に3は、業務上重宝する場面もあります。具体的には、忘れてしまいましたが。数の単位から、物理、数学への興味、逆さアルファベットから英語への興味などが湧けばなお良いのですがね。
お礼
ありがとうございます。小さい数の単位がそんなにあるなんて私も知りませんでした。確かに自慢できますね。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
文系に強いお子さんなら漢字はどうでしょう? お寿司屋さんの湯飲みにある魚へんのものばかりとか、身近なものの難読漢字(たとえば蒲公英など)を攻めてみるとか、何かテーマを決めて覚えていくと面白いと思います。 あとは百人一首などいかがでしょう? 深い恋の意味など今は分からなくてもノリで暗記してしまえば、後でなかなか役にたつものですよ。カルタも出来ますし。 理系に興味のあるお子さんなら、生物図鑑で難しい生き物の名前を、天体図鑑で星座の名前を覚えるのもいいですね。
お礼
ありがとうございます。百人一首は確かにゲーム感覚で憶えられるかもしれませんね。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
日本が終わったのなら、世界に行きましょう。 他には、英語の単語などは意外に頭にはいりましたよ。
お礼
ありがとうございます。そうですね。主要国はいまや常識ですね。
- wingood
- ベストアンサー率11% (1/9)
こんにちは。 私は数年前まで塾で講師をしていましたが、その時小学校4~6年の子どもたちに、九九の続き(2桁×1桁の掛け算)を覚えさせていました。2桁×1桁の掛け算は、日常生活の中でも良く出てきて、覚えていればかなり役に立ちますよ。 まずは覚えやすい12・15の段あたりから始めてはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。それもいいアイデアですね。インドの九九は確か19×19まであるそうな。それで、ソフト開発にも強いそうです。でも、どんな語呂合わせで憶えるんでしょうね?
- Matsuri1982
- ベストアンサー率47% (19/40)
こんにちは。私にも年齢のかなり離れた小学生の弟が二人おりますが、彼らは都道府県と庁所在地なんて、きっと覚えていないでしょう^^; お子さんが覚えられたのは、都道府県と庁所在地の「名前」だけでしょうか? せっかく名前を覚えられたのなら、都道府県の区切り線だけが入った白地図などを利用し、地図上の場所を覚えてみるのもいいと思いますよ。もし場所も覚えてらっしゃるなら、何か別なことになりますが・・。 ただ、周りがあまり面白がって、子供の興味を上回るほど執拗に覚えさせようとすると、子供は勉強嫌いになってしまいますよ。記憶力トレーニングとして覚えさせるなら、学校の勉強とは離れててもいいので、お子さんが興味持ったことを覚えさせるのがいいと思います。学習の補助としてお考えでしたら、出来るだけ楽しく覚えられるように工夫してみるのも大切だと思います。たとえば親も一緒に暗記して、時々どちらがより覚えているか勝負してみるなんていかがでしょうか。電車やバス、車の中で古今東西ゲームをして遊んだり。「楽しい目的」を与えてやれば、暗記という手段も「楽しい手段」になっていきます。 ちなみに私はちょうど小学4年生くらいから、天文と神話に興味を持ち、星やギリシャ神話の神の名前を一生懸命覚えていました。本を読みながら楽しく覚えられ、読書習慣をつけるいい機会にもなりました。
お礼
ありがとうございます。都道府県は場所と合わせて憶えました。最初のきっかけは強制ですが、まあ、少しの強制であれば、きっかけにはなると考えます。最近のゆとり教育とやらは強制の効力を無視しているような気がします。でも、ここで伺いたいのは、あくまでも軽い暗記ものですので・・・天体関係というのも、いいアイデアですね。とりあえずは太陽系かな。
- bokku12
- ベストアンサー率20% (23/112)
英単語 憶えて損することはないでしょう。 絵がついてあるものでお母さんと一緒に勉強するのはいかがですか? 小学校4年生ならばそろそろローマ字を習う頃なのでちょうどいいと思います。
お礼
ありがとうございます。英単語は確かに役に立ちそうですが、無限にあるのがネックになりそうです。
- akubihime212
- ベストアンサー率30% (866/2882)
なんでも、覚えて自慢が出来ることって、子供にとっては、いい自信になります。 でも、子供なりに、自分の興味を持ったことが、暗記できるのであって、押し付けでは、他の事に転用、流用は出来ませんよ。 うちの子供も、幼稚園から小学校にかけて、車の車種(親でも全部覚えきれない、チョッとしたバージョン違いでも、判別できたのですが)を完全に覚えていたのですが、他の役立つ事を覚えさせようとしましたが、全く興味が湧かずダメでした。 でも、小学校高学年から高校、大学まで歴史に興味を持っていたので、年号、出来事、武将の名前とかの暗記には力を発揮していましたし、今でも覚えていますよ。 ですから、お子さんが別のものに興味を持った時には、この能力が発揮できるでしょうが、押し付けてもダメだと思うので、何かいい事に興味を持たせるように育ててあげてください。 きっと、いつか花開きますから・・・・
お礼
ありがとうございます。もちろん、押し付けはだめですが、今とりあえず憶える事自体に快感を感じているようなので、参考までにお伺いした次第です。だから、暗記するのに数に限りがあることがポイントのような気がしています。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。なかなかいいアイデアですね。主要国の名前を憶えた後、さらにその国の言葉を少し憶えるという連続性ができそうです。