• ベストアンサー

セキュリティソフト同士の競合

こんにちは。 セキュリティについて最低限のことは理解しておこうと思い、こちらのサイトなどを見ています。 そこで、「***と※※※が競合して不具合が~」などを度々目にします。 セキュリティソフト同士が競合してるかどうかは、どのように判断するのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.9

ANo.7です。>仮に ・AntiVirのフリー版 ・SpywareBlaster ・ZoneAlarm Free を入れて、ウイルスが見つかったとして 私に対応できるでしょうか?→それは分かりません。というより 全て経験や勉強による対応…所謂スキルというこになります。 ある程度パソコンの本やサイトによる情報又はパソコンスクール といったところからの学習でしか得ることが出来ないわけです。 我々はパソコンで飯を食っているわけでなく、パソコンを使って 仕事をしているわけ(趣味とか)でパソコンの研究者でもなくメーカーの人間でもないので情報源は限られている。『セキュリティ』についてはマニュアル本が相当数発行されているので購入されることをお勧めします。

DQragnarok
質問者

お礼

そうですね。 きちんと勉強してから導入しようと思います。 何回ものご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.8

こんにちは。 私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。 併用すると不具合が発生するものに関しては、サポページなどで示してるベンダ多いですよ。普通はまずそういうところからチェックするのが常識です。 >常駐型が1つならば、常駐型でないものが複数あっても大丈夫ということですね。 いいえ、必ずしもそうとは言えません。競合が起こることもあります。対策ソフトはフィルタドライバを挿入ことが多いですが、同一レイヤに複数存在すると不具合に繋がる可能性が高くなります。

DQragnarok
質問者

お礼

そうですか。 やはり評価の高いものをひとつずつ入れようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.7

ANo.3です。質問の意図というか趣旨ないし発想又は不安とされているのは次の質問・回答のANo.2の方の回答に集約される気がしたので 投稿してみました。 http://okwave.jp/qa4386914.html

DQragnarok
質問者

お礼

仮に ・AntiVirのフリー版 ・SpywareBlaster ・ZoneAlarm Free を入れて、ウイルスが見つかったとして 私に対応できるでしょうか? リンク、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.6

>検索・・・。まだまだ使いこなせてません。 簡単です キーワードとキーワードの間にスペース(空白)を入れるだけです。 で、検索すら間々ならない初心者ならば、欲張らずにセキュリティソフトとファイアウォールのみで充分です。通常はそれで事足りるパッケージなのです。 また、沢山入れれば大丈夫とは、絶対有り得ません。 日ごろから海外や如何わしいサイトの閲覧は控えて、有能なセキュリティソフトを一つで何とか対処できます。 まぁ、感染する時には公的サイトの改ざん等で簡単に感染しますので、あくまでも保険みたいなモノとして考え、 ”日頃のバックアップや感染後の対処法にリカバリ方法”を熟知して実行出来る方が重要です。 そうなれば自ずと、ここで質問せずとも自分で対処出来るようになりますよ。

DQragnarok
質問者

お礼

日々精進ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.5

判断の仕方は ●検索(Googleやここで)を掛ける (例:カスペルスキー Spybot - Search & Destroy SpywareBlaster 競合) ●実際に使ってみる この場合、検索ではOKでも、その他のソフトとの相性で、競合出来ない場合もありますので試すしかありません。 (私は一般的なAd-Aware 2008が、ダメでした)

DQragnarok
質問者

お礼

検索・・・。まだまだ使いこなせてません。 発想できないんですよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>セキュリティソフト同士が競合してるかどうかは、どのように判断するのでしょうか? 具体的に不具合が出るのでそれで判断しています。 実際にスパイウェアを発見した時に動きを止めようとするのですが、お互いに取り合うので、邪魔するのはウィルスだろうで喧嘩します、そして決着が付かないので処理が止まります。 処理が極端に遅くなったり。 CPUの使用率が異様に上がったりネットに繋がらなかったりと様々です。 別会社の警備員がお互いに不審者がいると喧嘩するような物ですね。 お互いを不審者に見るのはもちろん不審者を取り押さえるのを邪魔するのも敵としてみてしまう。 常駐型のアンチウィルスと常駐型のアンチスパイウェアでも競合を起こす場合もありましたし、常駐型のアンチウィルスと非常駐型のアンチスパイウェアでも競合を起こした事があります。 競合おこしたのでしばらくアンインストールしていると、バージョンアップ等で競合起こさなくなったり、また競合したりで様々です。 最終的な判断は先行する人柱か自身が人柱になるしかないのがなんとも。

DQragnarok
質問者

お礼

>最終的な判断は先行する人柱か自身が人柱になるしかないのがなんとも。 人柱にすらなれない自分が不甲斐無いです。w 具体的で分かり易い解説、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.3

>常駐型が1つならば、常駐型でないものが複数あっても大丈夫ということですね。→ そういう事ですね。例『ClamWin Free AntiVirus 0.94 』 http://freesoft.iinaa.net/soft/antivirus/clamwin/clamwin.html 但し余りお勧めはしません。例えば血液内の白血球が有益なワクチン などを攻撃するとか。スパイウェア対策ソフトは割と競合がでない と言われますが警告はでます。例 SpyBot Search&Destroy  Ad-Aware 2008 など >また、常駐型がインストールされている状態で、常駐型でないものでスキャンしても競合・不具合は起こらないということですね。 →絶対ということはあり得ません。良く聞くことでセキュリティソフトを入れておけば絶対安全 鉄壁の擁壁とはならないことは周知のとおりです。だから複数入れるのも危険かなと思います。参考に『セキュリティ』のサイトです。 http://freesoft.iinaa.net/soft/soft.html

DQragnarok
質問者

お礼

なるほど・・・。 いろいろ勉強になりました。 お手数をお掛けしました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.2

>セキュリティソフト同士が競合してるかどうかは、どのように判断するのでしょうか?→インストール時に警告がでる。 すでに他のセキュリティソフトがインストールされているのでとか… 無視ないし警告がでないでインストールした場合 次に電源を入れた場合ないし再起動した時にWindowsが起動しない →リカバリー→全て再設定 となります。(常駐型の場合)

DQragnarok
質問者

お礼

常駐型が1つならば、常駐型でないものが複数あっても大丈夫ということですね。 また、常駐型がインストールされている状態で、常駐型でないものでスキャンしても 競合・不具合は起こらないということですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そもそも常駐系のセキュリティーソフトは2つ以上入れないのが鉄則 判断するまでもないことです

DQragnarok
質問者

お礼

常駐系でなければ、競合しないと考えていいのでしょうか? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A