• ベストアンサー

Win2000のハードディスクの中身をVistaでみれるのでしょうか?

Win2000のデスクトップPCの取り出したハードディスクをIDE/SATA→USB変換のケーブルでVistaノートPCに接続してもハードディスクの中身が見えません。USB接続で大容量のものが接続されているとは認識しているみたいなんですが。OSの違いだからでしょうか?VistaでなくXPならみえるんでしょうか。詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

duosonic です。 補足拝読いたしました。 そうですか、じゃあVista特有の問題でがないという診断ができますね。 W2000で使っていたということなので、HDD自体が疲れちゃったのかも知れませんね。そういうこと、ありますよ。HDDはモーターと磁気ヘッドがある可動部品なので、ぶっ壊れるのが当たり前なんです。僕もこれまでいくつHDD壊したか見当も付きません。 絶対に取り出さなければならないというファイルがないのなら、HDDを分解して、ディスク自体を取り出してトンカチで粉々に割れば確実です。精密機器ですから、物理的ショックには実にもろいものです。いずれにせよ、今から数世代前の古いIDEでしょうし、モーターブラッシングなどもかなり磨耗していると思いますから価値はないですから。 僕はまた、何かどうしてもサルベージしなければならないデータがHDDに残っているのかと思いました。まあ「HDD完全消去」というソフトも多々あるし、一旦フォーマットして意味のない「010111010010 ...」を全体に書き込むといった方法もあることはあるのですが、プロでない限り、物理的に破棄しておくほうがよっぽど安眠できると考えますよ。もっと慎重にいくなら、バラバラになった部品破片を数箇所に分けて捨てるとかですね。 ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

duosonic です。 そのW2000のHDD自体がそもそも故障ということはないんですよね? それは絶対にないというつもりで話していますが。 なる、右下に「大容量記録装置」というポップアップが出ますね。それで通常は、「このディスクのファイルを見る? 動画を再生する? 何もしない?」みたいなダイアログが出ますが、それが出ないということですね? 一旦USB経由でも「大容量記録装置」としてWindowsに認識されれば、例え内容が読めなくても、コンパネ>>>ディスクの管理には「未使用領域」とか何とか出そうですけどね。それも出ないのですね? そもそもEDIEやSATA HDDというのは、ケースの中で直接マザボに接続して固定稼動させるものなので、もちろんできないことではないにしろ、ポータブル機器を使うUSBで見るというのには、幾分無理があるのかも知れませんね。その所為か、ケーブルでこれらをUSBとつなぐのは簡単そうで意外に難しかったりします、何故か。 いずれにせよ、XPでやってみた結果をお伝え下さい。

amya
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。 だんだんあきらめムードになってきたので 物理的に破壊してみようと考えています。 ありがとうございました。 PCって奥が深いです。

amya
質問者

補足

度重なるアドバイスありがとうございます。 XPで試してみましたが、やはりVistaのときの同様 「新しいハードウエアが見つかりました」となり、USB接続は認識しているもののコンパネ・・・ディスクの管理にはなにもうつってきません。 ここまでくるともう素人に近いわたしにはむりかなーと思ってますが・・・ ちなみに、もし中身が故障か何かで見れない、データが取り出せないとして、PC自体を廃棄してもいいんですが、中身が入ったまま廃棄するのは個人情報が漏れそうで少し怖いのです。 このようなとき、どうすればいいかもわかりますか??

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 「認識しているみたい」というのは、何で判明したのでしょうか?  エクスプローラではなく、コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理ではその外部HDDが認識されていますか?  外部HDDを接続しようとすると、たまに「このディスクをインポートする」という工程を踏まないとならない場合があります。全く正常なことなのですが、ファイルアロケーションテーブルを新しい環境に合わせて書き換えるというような作業をWindowsがするのでしょう。 ただ、その作業が必要な時には、外部HDDを接続した瞬間にその旨のダイアログが表示されるのだと思いました。 W2000のHDDフォーマットは標準的なNTFSでしょうから、理論的にはVistaでも問題なく見られるハズです。W2000とVistaの間のXPも同じだとは思いますが、簡単にアクセスできるのなら、試してみる価値はありますね。 というのは、先行の方がご指摘の通り、質の悪いIDE/SATA→USB変換ケーブルセットに問題がある可能性大なのです。実は僕も経験があるのですが、ちょっとコネクタの角度が微妙なだけで、接続を示すLEDが点灯せず、ついにはケーブルの給電装置が壊れて?しまいました。 なのでXPでも見えなければ、ケーブルの不具合と診断して良いでしょう。 ご参考までに。

amya
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 HDDはコンパネ→…ディスクの管理では表示されてなく、単に右下にUSB接続マークが出ているので、取り外そうとしてプロパティーをみると大容量記録装置と認識しているようなだけです。また、接続してもなにもダイアログは表示されません。 ケーブルはお店で売っているものをすべて信用してはいけないのですね。 びっくりです。 でも一応XPでも試してみます。

  • teapots08
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.1

あくまで個人的な経験によるものですが、質の悪いIDE/SATA→USB変換のケーブルを買うと、多くのHDDが認識しないということがあります。 はじめに買ったものが大はずれで、現在その変換ケーブルを数種類持っていますが、自分の持っている中ではAB-HE2020が一番調子がいいです。

関連するQ&A