- ベストアンサー
ミキサー!?
こんばんは。 たびたび失礼しますが、作曲したりするのに多くの方はMIDIやミキサーや様々なものを使用しているようなのですが、作曲されている方はどういった機械をどのような用途で使用しているのでしょうか? 私は現在プロの作曲家として働かせていただいていますが、MIDI楽器で譜面を打ち込んで、それを印刷したものを自分の楽団で弾いてもらって自分の耳で聞いて譜面を完成させています。 ミキサーやその他の機械を使用するとさらにそれらの作業がスムーズになったりするのか教えて下さい。 作曲仲間に聞いたのですが、私と同じようなほぼアナログな曲作りの方しか私の周りにいなかったのでぜひ教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私はアマチュアなのでプロの方に回答するのはおこがましいとは思うのですが。 ミキサーを使うということは、複数の音源に対して音の出口が一本化されているということです。楽器(音源)ごとに音の出口があるなら別に使用する必要はないと思います。 私の場合、ミキサーにはあらかじめ各種の音源などをセッティングしてあります。例えばシンセサイザー、ハードMIDI音源、ボーカル用のマイク、ギターのラインなどです。これで、ミキサーにあらかじめ接続してあるアンプ・スピーカーを通して、必要なとき(思いついたとき)にすぐ演奏できます。また、それをMTRを使って録音したりもします。ミキサーが無い状況では、いちいち楽器を鳴らすのにその都度アンプに接続するなどの手間がかかるでしょう。 私は音楽の専門的な学習はしていないので、思いついた曲を直接楽譜に書くことはできません。まず実際に演奏したものを録音して曲を作り、後からそれを聞いて楽譜に起こしています。そのため、MTRで多重録音することは、作曲する上で必要不可欠です。ある程度打ち込んだPC上の楽譜をMIDI音源を使用して音を鳴らし、それにまたリアルタイム演奏で別フレーズをMIDIで記録したり、楽器やボーカルのフレーズをMTRで重ねていくということを繰り返して曲を完成させていきます。 私は曲作りには専用のMTR機器を使用していますが、最近ではPro Toolsに代表されるDAWソフトを使用して、パソコンでMIDIからオーディオ録音・編集まで一切を行う方法が普及しています。この方法では、ミキサーもPCの中にあるので、ハードウエアとしてのミキサーは不要です。 自分の楽団をお持ちの方にとっては関係ないことかもしれませんが、アマチュアや一般の作曲者にとっては、実際に音を出すためにメンバーを集めるのは至難です。特に私のようなアマチュアにとっては、曲の完成度も?な状態で誰かに演奏を依頼することなどできません。それでPCに代わりに演奏させたり、自分自身で各パートを演奏できれば簡単に曲作りができるということです。
その他の回答 (2)
- bogey_1
- ベストアンサー率62% (42/67)
私も全くのアマチュアかつ畑ちがいですので、おこがましいですが、既に他の回答者様からもあるとおり「ミキサー」については全く必要ないと思います。 質問者様は、既にMIDIをお使いのようですが、作曲のプロセスは 1)MIDI楽器(=鍵盤?)→パソコンで譜面を作成(この時点で鍵盤のみの譜面??) 2)印刷した譜面を楽団に弾いてもらう 3)演奏してもらった音を耳で聞いて、オーケストラの譜面を完成 こんな感じでしょうか?(畑違いなもので間違ってましたらご容赦を) もし、上記のプロセスがおおむね外れていなければ「作曲の作業をスムーズにする手段」として、No.1の回答者様が挙げられているDAWソフトは検討される価値があるかも知れません。 オーケストラ用のソフト音源もありますので、簡単に言えばパソコン上でオーケストラのシュミレーションができます。上記で言うと2)と3)の作業が同時にパソコン上でできてしまうようなもので、最終的に楽団に演奏してもらうにしても、作曲、編曲の試行錯誤を事前にやっておくことができますので、完成形に近づけることが容易になると思います。 プロ作曲家の方で、優秀な楽団をお持ちならば、「パソコン上でちまちまやるよりも、実際に演奏~記譜した方が早い!」という可能性も大ですが、状況によっては楽団に集まってもらう貴重な時間をより前向きな作業に振り向けることが出来る等の効果が期待できると思います。 かくいう私はアップルのパソコンにオマケで付いてくるGarageBandという初級DAWソフトでポピューラー系音楽のアレンジをやっている程度ですので、具体的なソフト等、詳細なアドバイスはできかねますが、ご参考になれば幸いです。
お礼
おっしゃるとおり曲を作っております。 ピアノ譜面なら即興で作りますがオーケストラの譜面はイメージが浮かんでも楽器の配置や経営楽団のレベルと相談ということでハープがない!クラリネットが下手!なんかで思うようには作れません。 DAWソフトというのを買ってきてみます。 このソフトがどのようなものかはいまいちつかめないのですがとりあえず伊藤楽器の上層部と相談してみます。 御回答ありがとうございました。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
>それらの作業がスムーズになったりするのか いえ、そのような場合にはあまり関係してきません。 MIDIというのは単なる「デジタル楽器を繋ぐための接続のしくみ」でしかありません。 ミキサーというのは名前のとおり音を混合(ミックス)するもので いくつかの音源のバランスを調整しつつ最終的な音として出力するために使います。 各パートごとに演奏を録音し、あとでパートごとのバランスを調整しながら 総合した音として出力をするならばミキサーを使うことになります。 自宅でこつこつと1パートずつ録音をして最終調整をしてテープやCDに 入れている人なんかは多用することになります。 この場合はミキサー単体というよりはMTRというレコーダーとミキサーが 組み合わさったような機器でやるケースが多いかと思います。 「宅録」とよばれるのはこのような形態であることが多いですね。 パソコン上のソフトウェアでも同じことができるものがあります。 オーケストラなどであればそもそもミキサーの役割をするのは指揮者 といえるので、作曲される方が使う機会というのは思いつきません。 CD録音などをするときには、専用のエンジニアもいますしね。
お礼
今のところ私の仕事は音符だけを打ち込んでオーケストラでそれを完成させることです。 なのでほんとさまざまな専門家の方々のご協力を得て曲が完成しています。 私の目標は植松信夫さんなので今までの形を変えてパソコンによる音楽の完成ができるようになりたいと思っています。 ミキサーの使い道を教えて頂きありがとうございました。 それにいろいろな器具が必要なようですねぇ・・・。 今まではパソコンの中での完成度は意識したことがないのでCD音源とは比べ物にならないほど薄っぺらい感じの再生しかできなかったのですが、器具をそろえてCDのような音色が出せるようにしてみます。
お礼
ミキサーの使い道についてのご教授ありがとうございます。 私が作曲の道に進んだのは植松信夫さんの作るFFの音楽に魅了されたためです。 彼がミキサーを使用している写真を見かけてどのように使用するのか気になっていました。 私が初心者のころはほんと手書きの譜面を持ってひたすらピアノに向き合っていました。 なのでMIDIにおいてもつい最近使い始めた感じで最近PCを使った作曲を勉強しています。 御回答ありがとうございました。