• 締切済み

小中高の教員免許がほしいのですが

 高3です。中学数学で千葉中学数学、広島II類数理、東京学芸大中数を考えています。できれば 小中高の数学免許を取得したいと思ってます。小中学なら理科でもいいかと考えてますが、高校は今の気持ちとしては、物理しか考えられないので、小中高となると 数学の教師かなとと高1のころから考えてました。しかし、大学のホームページをみると、小中高の免許取得のためには 初等教育に進む方が取り易いようなので センターで社会(地理 化学III 物理IIIで考えてきてましたので現代社会の点数次第)の結果を見て 初等教育に変えようかと迷ってます。  また、今まで考えていなかった大学を調べてみると、岐阜大、茨城、福岡教育は(幼小中高)が取得できるとありました。広島など 小中取るのも難しいように感じます。だんだん 迷ってきて困ってます。ただし、岐阜、茨城、福教静岡、山梨、鳴門などへの変更は センターレベルでは 変更しやすいので 自分自身の気持ち次第と思います。正直なところたとえば、小中高の数学は千葉広島東京学芸より 取りやすいのでしょうか?小中の理科+高物理では どうでしょうか?大学生活も楽しみたいと思い 自分の家から一番遠く 総合大学であるの千葉が第一希望です。  アドバイスを、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

No.2で回答したものです。補足ありがとうございます。 広大教育に関して言えば、類を分けことで専門性を高めることを目的にしていると思うので、 個人的な意見になりますが、少しでも小学校免許取得を希望されているならば、I類の初等教育コースが最適だと思われます。 数年前から教員養成課程を設ける大学は私大でも増えているという話は聞いているので、 小中高免許が取得できる大学がたくさんあるのは自然かもしれません。 免許取得率については各大学のパンフレットや、大学HPの統計・資料のページに掲載されている場合もあるのでそこを調べてみると良いと思います。 他大学の詳細は分かりませんが、もしも「小中高免許が『当然』取得できる」というのを謳い文句にしている大学があるならば、 そこには「小中高免許を取得したい」と思う受験生が集まると思いますし、 時間割等も、多くの学生が免許が取りやすいように設定されていると考えられるので、 1種類の免許取得を目指す環境で3種類の免許を取ろうとするよりは、体力的にも精神的にも良いのではないかと思いました。 ただし、あくまで主観ですので、このような掲示板で質問されるなりして情報を得るのが確実でしょう。 質問者さんは志望大学でお悩みのようですが、 「小中高免許取得」が出来なくて後悔する可能性があるのであれば、 3種免許取得がたやすい(大学が謳い文句にしている)大学を志望されても良いのではと思います。 現時点での自分の希望を叶えられるような場所に志望を置いた方が、受験勉強にも気合いが入りませんか? 免許取得に関することは、大学に入学しないと分からないことも多いと思います。 質問者さんがおっしゃっていたように「成績上位者でなければ…」「時間割が詰まっている」可能性もあるかもしれません。 しかし、今までの文章を拝見していて、質問者さんは中高免許をとることを本気で目指しているように思えました。 そのような人であれば、たとえ上のような厳しい状況であっても免許は取得できると思います。 問題なのは、大学に合格することをゴールにしてしまうことです。 それはスタート地点にたったに過ぎないのに、勘違いしている学生は結構います。 センターレベルは大学を決める大きな指標になると思いますが、 どんなによい大学でも、入学してから遊びほうけて堕落してしまう学生はいますし、 逆に、そこまでレベルの高くない大学でもホントに一生懸命勉強している学生はいます。 あまりセンターレベルにこだり過ぎずに、自分の将来の希望を軸に自分にあった大学選びをして下さい。 質問者さんにあったよい環境が見つかることを祈っています。

osieteosie
質問者

お礼

 丁寧な アドバイスをありがとうございました。  小学生の頃は 単純に先生になりたいと思っていました。高校になり 免許は取得できても 教師になれるわけではないと 考えると、資格があれが なれる職業をめざした方が いいのではと思ったこともありましたが                              なりたい職業を選び なれると信じ やはり教師と決めました。今度は 小 中 高で迷いがでてしまいました。  しかし、 こんな風に 相談できる場があり、嬉しく思います。  ありがとう ございました。

  • ao-golden
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.3

総合大ではないですが、東京学芸大についてならわかります。 東京学芸大の中数(B数)では、小学校免許を考えているならちょっと大変かもしれません。 ただ、逆に東京学芸大では、小数(A数)から中高免許を一緒に取ったほうがとりやすい現実があります。小、中、高の免許はA数の方が取りやすいです。(たぶん、B数は専門性により特化しているという理由でか)カリキュラム上そうなっているんです。でも、B数で小免とっている友だちも知っています。 というか、A数の人達は、ほとんどみんな一緒に中高免許をとります。 A類(小学校課程)だけど、専門科目(数学)の授業が、そのまま中高数学免許で必要な授業とかぶるのでとりやすいんです。 ただ、A数の場合、小学校での実習は(必修)6週間、中学校での実習は(選択)2週間となってしまいます。 中学校の場合は、中学校(必修)6週間、小学校(選択)2週間です。 学芸大のよさは、必修で教育実習が(3週間×)2回あることです。選択もいくなら合計3回です。そのぶん大変でもあるのですが…。 ちなみに、たぶん、他大も同じとは思いますが、小中高だけでなく、特別支援、幼稚園、司書教諭の免許も取れます。

osieteosie
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございました。 知らなかったことを 色々教えていただき感謝してます。 中学の方が中高+小を取りやすいという方が 自然に思えてたので、調べるうちに、小の方が小中高 取りやすいような気がしたときは どうしてだろうと不思議な気持ちでした。実習などの時間は違うのですね。  ホームページを見て 取得しやすいように書いてある大学が 入学したら 取得しにくく感じてた大学より 取得しにくかった などどいうことがあるのでは と考えると不安だったので 学芸大の生情報が分かったのは ほっとしました。

回答No.2

友人に広島大学教育学部の人間がおり、事情が分かるので、 参考までに広大教育学部のケースについて述べることにします。 まず、II類数理系コースですが、ここを志願する人は「中高の数学免許」取得を目指す人が多いです。 実際のカリキュラムも、1年次から数学教員を目指すための教育が為されており、大学数学の授業は少なめです。 実習系科目も他学部に比べて多めなので、教員を目指す人にはよい環境だと思います。 また、II類に属しながら小学校教員免許を取得することは可能です。 ただ、小学校の場合は主教科に加えて副教科なども同時に学ばねばならないため、当然のことながら多忙になります。 なので、II類で「中高の免許+小学校免許取得」を目指す人は本当にごく僅かですので、 (少なくとも広大II類の場合は)人数制限に引っかかることはないと考えて良いと思います。 次に広大I類初等教育コースについてですが、他の類と違うのは、 「(小学校)免許を取得しないと卒業できない」ということです。 (逆を言えば、II類で中高数学免許を取得せずに卒業することはできる) なので、入学者は小学校免許取得を目的にして入学している人がほとんどです。 しかし入学後、副教科で「数学」を選べば、II類の数学の授業を受ける機会に恵まれます。 そこで頑張れば、I類にいながらにして「中高数学免許」を取得することもできます。 I類の場合は、数学選択で中高免許を目指す人間も多いので、 先の「II類で小学校免許を取る」ケースよりも仲間は多いです。 ただ、友人曰く「高校のときに数学IIICを履修していないと厳しい」 とのことです。(I類は数IIBで受験できるのです) まとめになりますが、質問者さんの文章を読むと、 あくまでも中高の数学免許が優先のように思えるので、 個人的には(広大ならば)II類数理系の方がよいと思います。 入学してから、どうしても小学校教員の免許もとりたくなったら、 最悪、2年次からの免許取得も不可能ではないです。 長文になりましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。 もし、他にも質問がありましたら補足に書いて頂ければお答えします。

osieteosie
質問者

補足

 ありがとうございました。  丁寧に説明してくださったので よく分かりました。大学のホームページで もう少し その辺の説明があると助かるのですが、ない ということは 私のような 気持ちの人はいないのでしょうね。  正直な気持ち、 大学にいったら 小学校の方が良かったと思うかもしれないとか 数学より 理科が・・・・と 色々自分で分かりません。英語 社会 国語はないと思いますが 数学と理科は 好きなので 大学の勉強と高校までの授業の差で どちらが 好きになるのかも分かりません。 また 夏まで部活をしていたので 試合や遠征で授業を受けてなくて、この3年間の出遅れもあり、成績に波がでてきてしまったので、どこまで もどれるか も心配です。センターランクを見て 希望の大学より、低い大学に 小、中、高の免許が取得できると書いてあると 行きたいと思っていた大学で免許が取れなかったら 後悔するのではと思います。大学名より 免許が大切かと思います。 気持ちでは 大学で知り合う人や 生活環境、遊び、バイト環境、教授のこともきになるので どこの大学かは こだわりたいのですが、 大学というものが いまひとつ 分かってないので 今回のように 丁寧に時間をさいて アドバイスしてくださる 人がいらっしゃると 助かります。ありがとうございました。  広大のことではないのですが・・・?  千葉は昔は縦の免許だったが、今は 中学で 違う2教科をとらないといけない。また、広大はII類で小学は取りにくいというようなことを書いてあったので他の大学も調べはじめたら センターランクが広大、学芸大、千葉より低い大学にたくさん 小中高 当然とれますという大学がありました。 本当なのでしょうか?イメージアップのために軽く書いていて 実際は 時間割が厳しいとか 特に、成績優秀な人だけということはないでしょうか? 成績優秀となると 受験の段階で 上位で合格できる大学にしてたほうが いいのか とも思いました。 何パーセントの人は小中高の免許をとってるとか 情報公開してあったらいいのにとも思いました。勉強すればいいことなのかもしれませんが・・。  今回は本当に 貴重なアドバイスをありがとうございました。

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.1

大学名は別にして、小学校の免許は教科は関係なかったと思います。高校や中学も、科目の免許でなく、国語、数学、理科などの教科の免許だったと思います。大学での専攻と教員免許は別だったと思います。 教員免許について調べられた方が参考になると思います。

osieteosie
質問者

補足

早々にお返事をありがとうございます。  小学校は教科の名前は関係ないと思います。ただ 小学算数に入学したら 中 高は数学免許。 小学理科に入学したら 中理科+高校は物理、化学、生物・・・などの中から一つ 選ばないといけないのではと思いました。  私の質問の仕方が悪かったのでしょうか?たとえば 千葉だと小学は受験の段階で算数、理科、国語・・・・と分かれてます。小学算数(前期のみ)定員20名。理科定員20名です。 小学算数にいくと 中学数学免許はとれそうですが、中学がとりやすいような体制はとってないような気がするので心配です。中学数学(前期のみ)8名に行くと、中学は他の教科も取得するようになってます。高校数学もとれそうです。しかし、小学算数は 時間割によっては厳しいのではと思いました。中学を2教科取るよりも 私は小中高の免許が欲しいので そのためには 今まで 考えてもいなかった 小中高+幼稚園 養護・・取れますと 大学のホームページにはっきり 書いている大学に変更した方がよいのではと迷いが生じました。広大中学は 小学免許は人数制限があるようです。そういう 面から 岐阜 山梨 福教茨城 鳴門教などがいいのかなと思いました。 行きたい大学に行くか確実に小中高免許取得できる大学に行ったほうがいいのか迷ってます。成績が優秀な人でないと難しいより ほとんどの人が 単位を取りやすいようにしてる大学に行った方がいいのかな と迷ってます。  分かりやすい文章が欠けなくて申し訳ありません。 

関連するQ&A