• 締切済み

電子マネーに展望はあるの!?

最近、電子マネーの使えるところが増えていますが、電子マネーに将来性はあるのでしょうか?せいぜい、Suicaではないかと思います。 電子マネーのメリットの1つは、小額決済です。ですから、コンビニやファーストフード、弁当屋、コーヒー店等の1,000円以下会計店で使用すれば便利なのでしょうが、コンビニ以外は導入されていないのが現状です。 スーパーやファミレスでは、1,000円や2,000円を超えることが多いので、クレジットカードで対応できます。 まあ、スーパー等にあれば便利ですが、紳士服店や電化製品店には、不要でしょう。 電子マネーのデメリットは、最近使える店が増えてきたとはいえ、クレジットカードみたいにどの電子マネーでも使えるというわけではありません。将来、統一端末ができるにしても、開発費や導入コストの問題もあり、今後、廃れていく方向にあると思いますが、如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.5

No,3です。 訂正します >Edyはクレカからチャージ可能ですが、パスモは改札を通らなければチャージできません。 正しくは・・・・パスモは改札を通らなければオートチャージできません。

q-ic
質問者

お礼

訂正ありがとうございます。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

貴方が仰ってる事は、プリペイドが前提ですよね? であれば、余り異論は無いのですが、電子マネーには主にクレジットカードと連動する形のポストペイもあるわけで、これも含めて考えますと話が大幅に違ってくると思うのです。 「コンビニ以外は導入されていないのが現状」 と書かれてますが、ポストペイ型であれば、コンビニ以外での決済も行えるケースが増えてます。 私自身は、先日ホテルの宿泊費をポストペイ型で決済しましたし、プリペイド型であっても、コンビニ以外で決済するケースが増えてきてます。 要は、使う人の環境や意識で状況が変わってくると思うのです。 どんなに普及しても、「目に見える現金でなければ落ち着かない」というような性格の人に対しては、余り訴求力が無いでしょう。 一方で、使うコツを得た人から通じて良さを実感する人が増えれば、決済範囲が限定されていたとしても、利用比率が増えてくると思います。 http://ameblo.jp/arcnetwork/entry-10131622869.html また、個人情報が紐付けされている電子マネーですと、紛失しても残高が引き継げる制度があったりしますので、その辺が知れ渡るようになれば、より普及が望めるのではないかとも感じます。 規格面では、統一が出来なくても読取端末の共通化でカバー出来ると思いますので、不安材料ではないと思ってます。

q-ic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電子マネーですので、もちろん、プリペイド型とポストペイ型の両方です。 数千円の支払いになると、クレジットカードでも支払いは可能である(気分的にも使いやすい)ところが多いため、高額支払いを電子マネーでする意義を多くの人が感じるかという疑問があります。

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.3

私はEdyとパスモを使用しています。 Edyはクレカからチャージ可能ですが、パスモは改札を通らなければチャージできません。 ですから使い分けています。 幸い、我が家の近場のSCではEdy,パスモ、スイカが使えるのでクレカとあわせて使用していますよ。 しかも、1台の端末で上記の電子マネーの決済が可能です。 近い将来、どの電子マネーでも決済できる端末が出てくるような気がします。

q-ic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の知っている限り、1つの端末で、 waon、Suica、iD(イオン系) Edy、QuicPay、iD(ローソン) の3つまでが最高ですね。 回答にある鉄道系のPASMOとSuicaは同じ電子マネーと考えていいと思いますので、Edyとの実質2つですね。 セブンイレブンでは、nanacoとQiucPayが同じ端末で使えますが、イトーヨーカドーやデニーズでは、QuicPayが使えないという不便さです。 技術的には可能であるのに、わざとしないというのは、将来性に疑問を持ちます。

noname#81590
noname#81590
回答No.2

 人それぞれの環境によるでしょうね。家の近所にイトーヨーカドーがあって食材や消耗品のほとんどを買っているという人にはnanacoを使って1%節約すればメリットが大きいです。nanacoにはレジが渋滞しないという長所もあってこれはありがたいです。結局イトーヨカドーのポイント付き金券という扱いですね。  Edyはコンビニなど贅沢品(利ざやの大きいもの)しか買えない上にANAマイルくらいしか使えるポイントが無いのが欠点で、クレジットカードチャージによる0.5%ポイント還元と合わせればどうにか存在価値があるかなと言う感じです。当地鹿児島にはセブンイレブンもイトーヨーカドーも無いので、コンビニで還元を受ける方法としては各社のポイントカードとクレジットカードでチャージしたEdyを組み合わせるしかありません。スーパーなどの安いものがEdyでは買えないという点が、Edyって要るの?と疑わせる原因ですね。

q-ic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地方になると、大手スーパーどころかコンビニも滅多にないところがあるために、ここで電子マネーって話になりませんね。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

まだ普及への過渡期だと思います。 メリットを感じさせられるように まずはコンビニでの普及をはかっているのでしょう。 なにせ導入にもコストがかかりますから。 電子マネーに本人情報をある程度 乗せておけば、どんな人がどこで、どんな買い物をした という情報をポスから瞬時に得ることができます。 これ以上のマーケティングツールはないように思います。 しばらくはさまざまな電子マネーがでまわるでしょうけど 普及が進めば、ある程度収斂されるような気もしますし、 便利な付加価値もいろいろと考えられることでしょう。 金額については、これも普及すれば1万円でも5万円で 使えるようにすればいいわけです。 私なんかは保険証に免許証やパスポートなどの機能をもたせ、 かつお財布がわりになるようなものが欲しいです。 一番欲しいのはそれに、ポイントカード機能をのせることです。 財布の中のカード多いと感じませんか??

q-ic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も過渡期と思いますが、過渡期を越える前に廃れるか危惧しています。 使用上限を上げることは、簡単ですね。 しかし、上限付近で電子マネーを使えるところは、クレジットカードも使えることが多いため、(ポストペイ型の)電子マネーの意味合いが薄れると思います。 プレペイド型では、そこまで入金しませんしね。

関連するQ&A