- ベストアンサー
『里帰り』、『帰省』、『帰郷』とは...。
タイトルに付き、少し前に同じような質問をされていらっしゃった方がありますが、日本人は(他国の人もそうなのかも知れませんが...。)どうしてお盆とか正月に里帰りをするのでしょうか?自分自身では、習慣としてそうだし、盆と正月には親元に戻る?行く?というのはあたりまえに捉えていたのですが。いつ頃からこのように里帰りが当たり前になり、なぜ盆と正月を家族で過ごすようになったのですか? 動物的な観点から寒いので寄り添うのですか?宗教的な意味はあるのですか?日本人独特なのですか? 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔農村の次男以下または女子は、ある年齢に達すると 口減らしの為に、商業地へ丁稚等で出稼ぎに行っていました。 その出稼ぎ地も盆・正月は休みなため、「仕事も無いのに食わせる飯はない」 ってことで里帰りを許していたのです。 それ以外では、なかなか休みを貰って帰省なんてできなかったそうです。
その他の回答 (2)
- Coquille
- ベストアンサー率53% (23/43)
まるっきり一般人なので私感ですが、 「盆」・・・墓参りの時なので国民の習慣的に帰郷が求められる 「正月」・・・盛大に何かを祝うときは寄り合うのは伝統。家制度の強い日本では正月は友達同士よりまず家族と祝うことが大切→里帰り。 かつ、もともとから「今年もよろしく」の挨拶回りの時だったが、忙しい今日の日本人が帰郷できるのは盆と正月の休みぐらいなので半分義理でも里帰りをして挨拶。 なのではないでしょうか? ちなみにヨーロッパではクリスマスは家族で、元旦は親しい人達で祝いますね。ちょうど学校も職場も休みになるので実家に帰る人は多いです。義務感はないみたいですが。やっぱり何かを祝うのには大切な人達と大人数で集まりたくなるものなのではないでしょうか。
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
結婚されて子供が学校に通うようになるとわかると思いますが、ちょっと遠くに離れて暮らしていると、お盆と正月くらいしかおじいちゃん・おばあちゃんに会えないんですね。 我が家では今、動物的観点や宗教的な意味合いはまったくなしで、女房どのと子供たちは東京に帰省してます。心配なのは晩御飯ですね。私の。
お礼
有難うございました。 お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。 また、お世話になることもあるかも知れませんがその折は宜しくお願い致します。